出版社 : ベネッセコーポレーション
フランキーが十二歳の夏は、不思議な奇妙な季節だった。背ばかりひょろひょろ伸びてはいるが、友だちらしい友だちもいない孤独な少女フランキーは、兄が結婚することを聞いてある決心を固める。ひと夏の終わりに、多感な少女期の終わりを象徴的に重ね合わせて描いた、マッカラーズの代表作。待望の新訳。
黒魔術の痕跡が色濃く残る孤島を訪れた14歳の少年マイクと父ロバート。ロバートの友人トニーの娘リザは、島にはまだ魔女がいる、義母ジャナインも魔女だ、という。もちろん大人たちはそんなことは信じない。マイクだって信じたくはなかった。だがやがて本当に恐ろしいことが起り始めて…。本邦初訳の恐怖小説の佳編。
いなかの古い館で暮らすことになった13歳の少女マリア。さびしい森にかこまれたその館では不思議なことがつぎつぎとおこります。額に銀の角をもつ伝説の白馬(ユニコーン)に導かれ、マリアはその謎にいどみますが…。幻想豊かなファンタジーの傑作、待望の復刊。第9回カーネギー賞受賞。
舞台は古代ローマの小さな学校。「カイウスはばがだ」と書字板に書かれた落書きが、思いもよらぬ事件を巻きおこし、生徒たちは探偵団をつくって、これに挑みます。-いつの時代も変わらない子どもたちの姿を楽しく、愉快に描いたドイツ児童文学の名作。
昭和初期の時代のうねりなかで、知的幻想趣味徹底した快楽主義的生活との交錯によって、特自のボヘミヤニズムを生みだし、夭折した作家牧野信一。その真骨頂をなす「吊篭と月光と」「ゼーロン」「バラルダ物語」など傑作短篇小説9篇を収録。
建築技師になる夢をかなえるため、ただひとりのおばをたずねてナポリに向かうみなし子の少年ジーノ。ところが、そのナポリにおばの姿はなく、ジーノは大都会をひとりきりでさまようことに…。苦しい環境や困難を乗りこえ、自分の道を開いてゆく少年を感動的に描いたオーストリアの児童文学。
東洋文化を研究している〈私〉のもとに、ある日一人の使いがやってくる。ヨーガの秘法に習熟したホーニヒベルガー博士の伝記を執筆中に亡くなった夫の代わりに、その仕事を完成してほしいというゼルレンディ夫人の申し出に興味をもった〈私〉は、遺された日記から驚くべき事実を発見する。「セランポーレの夜」併録。
「人間の連帯などいかに嘘っぱちかを暴力的なまでの明白さにおいてとらえるためには、20歳の頃に一度浮浪者になってみることが必要だ」-刑務所を出て冷酷非情な強盗団に身を投じ、人間の善意も死に対する宗教的な畏怖も何一つ信じないクールな男を描いた表題作ほか6篇収録。
町かどのポストのそばのミカン箱。ジムじいさんはいつもそこにすわっていました。通りに住む少年デリーは、若い頃船乗りだったジムの、奇想天外な冒険談に胸を躍らせます。-8歳の少年と80歳の老人の間に芽生えた友情を、新鮮な着想とあたたかいユーモアで描いた、楽しく優しい物語。
ゴールデン・フライヤーズと呼ばれる美しい湖畔の村で起こった世にも奇径な事件。名門マーダイクス家とフェルトラム家の因縁めいた争いと悲劇的な結末。-『月長石』のウィルキー・コリンズとともに当代随一の人気作家であったレ・ファニュの幻の名作径奇小説。本邦初訳。
「ほとんどなにも信じない代わりに偏見もない」と自負するハロルド・ライト一家は、陰惨な殺人事件があったため誰も買い手のつかない豪邸を格安の条件で手に入れるが…。(「猫は跳ぶ」)コナン・ドイル,H・G・ウエルズ、コンラッドら9人の作家が腕によりをかけてお届けする、とっておきのコワーイ話のオンパレード。
友だちもいない、いなかのおじいさんの家にあずけられたジャックとジョエルの兄弟は、思いがけないことから2人の村の少年と知り合います。ある日、探険に出かけた山奥の洞窟で、4人は世界中は仰天させるような大発見をしますが…。-推理小説風の巧みな構成で小さな読者を夢中にさせたマスパンの代表作。
男と女の微妙な感情のすれちがいを淡い筆づかいで切なく描き上げた表題作「クリスマス・ソング」、親子ほども齢のちがう美貌でわがままな妻にふりまわされる六十男の悲哀(「軽騎兵少佐」)、娘の婚約者に会う父親の右往左往するさまをユーモラスに描いた逸品「咲け、美しきばら」など10篇を収録。
「鬼才ガルシン」の名をあまねく世に知らしめた処女作「四日間」をはじめ、自らの狂気の体験を象徴美にまで高めた名作「赤い花」、静かなメルヘンタッチの「がま蛙とばらの花」など、文庫初収録の4篇を含む7篇を精選。〈狂疾〉という十字架を終生背負い続けた悲劇の作家が、「血の一滴一滴」によって書き綴った代表的短篇集。
みなし子の少年チーノと、りこうなろばのグリゼラは大の仲よし。あるときグリゼラが、貧しいチーノをなんとかしてお金持ちにしてやろうと思いたったことから、大変な冒険がはじまります。-勇気と友情の大切さを生涯のテーマとして描きつづけた作家デンネボルクが、ろばと少年に託して贈る、愛すべき楽しい物語。
あるとき、ひとりの男がいた。男は熊を一とうつれていた。どこからきたのか、男はいおうとしなかったし、なんという名まえなのか、だれにもわからなかった。人びとは、ただ〈熊おじさん〉とよんだー絵と文章の同時進行による独自の表現スタイルで知られるチムニクが24歳の時発表した、瑞々しい感性のきらめく処女作。