出版社 : 小学館
物語の主人公・宇野辺叡古(うのべえーこ)は、東京帝国大学法科大学の教授である。大著『日本政治史之研究』で知られる彼は、法律・政治などの社会科学にとどまらず、語学・文学・史学など人文科学にも通じる“知の巨人”である。その知の巨人が、連続殺人事件に遭遇する。時代は明治。殺されたのは帝大の教授たち。容疑者は夏目漱石!?事件の背景には、生まれたばかりの近代国家「日本」が抱えた悩ましい政治の火種が。日本初!文系の天才博士が事件を解決。事件の真相は、まさに予測不能。ラストは鳥肌モノの衝撃。第一五三回直木賞候補作、待望の文庫化!
小説家の伊豆浜亮平はヒット作にめぐまれず、フリーライターとして雑誌に記事を書いて生計を立てている。ただ、文章や言葉づかいに関しては人一倍鋭い感性を持っていた。そんな小説家が、世界的ピアニストへの取材をきっかけに遭遇したのは、不思議な話法で言葉を操る謎の女性だった。「社宅にヒきに行っている人とその恋人の方ですね。ラクゴはミています」-彼女の言葉にどんな意味があるのか、なぜこんな話し方をするのか。言葉の迷宮をさまよう小説家は、やがて執筆中の作品にも通底した“もうひとつの現実”へと導かれてゆく。物語の異境を体感する超感覚小説。
高校教師の南慎一郎は、妻子がありながら同僚である藤島の妻美枝子に心惹かれている。美術教師の藤島から手ほどきを受け、美枝子をモデルに描いた絵が日展初出品で入選。同時に美枝子を描いて出品した藤島は落選していた。一年後、共に訪れた峡谷で藤島が謎の死を遂げる。不慮の事故か、他殺か、自殺か。嫌疑をかけられる慎一郎。やがて、美枝子や慎一郎の妻由紀らの人生が絡み合い、思わぬ方向へと動き出していく。果して人は人を真に愛することができるのか。嫉妬、疑念、欲、エゴイズム。人間の本質を鋭く浮かび上がらせた問題作。
十七歳の美少女アデイラは二十歳も年上の商人バートレットと結婚した。しかし、彼女が二十七歳の頃、夫に紹介された美男の牧師と愛し合うようになる。ある日、夫が急死するという事件が起る。検視の結果、死因はクロロホルムによるものと判明した。事件の発生から捜査、起訴、法廷、陪審制による判決までを克明に追及し、謎に満ちた人間ドラマを描いた表題作「無罪」。戦後文学の巨人・大岡昇平は、推理作家協会賞を受賞した『事件』以外にもこんなミステリの名作を残していた。英米の不可解な殺人事件の裁判記録を読みこみ、見事に小説化した傑作十三篇を収録する。
昭和27年4月9日、日航定期便福岡行き「もく星」号は、羽田を離陸した20分後になぜか突然消息を絶った。それから13年後、密かに事故の真相究明に乗り出した中浜宗介らは、事故死した乗客のうち唯一の女性・相善八重子が、事故と何らかの関係があるのではと疑念の目を向ける…。筆者の代表作「日本の黒い霧」などと同様に、昭和の“謎”事件の真相を解明するため、記録的手法を導入して挑んだドキュメンタリータッチの長編小説・中巻。
「運命の、その日ー」成層圏上での巨大すぎるエネルギー体同士の激突は、地球大気圏に異変の波動を及ぼし、ついに人類の世紀は終わった…。だが、その一方で、太平洋の深海五千メートルでは、安西雄介ひきいる潜水空母アークに搭乗した四百有余名の「地球軍」が息を潜めて起死回生を目論んでいた…。神々の圧倒的な力の前に滅びゆこうとする人類の危機を描いた大河伝奇小説の第11弾。第1部「魔界誕生編」完結。
「僕が故郷に漠然と期待したのは避難港だった。ところが、それどころではなかった」-。東京から郷里の静岡県藤枝市に居を移した三十手前の小説家・及川晃一の日常的思索を描いた著者の自伝的小説の前編。日本人とは、市民とは、そして小説家とは何かを考え続けた、「内向の世代」の作家・小川国夫の深い懊悩が滲む秀作。朝日新聞に連載され、第5回伊藤整文学賞を受賞。
東京から故郷の藤枝に舞い戻ってきた及川晃一は、父の会社の事務員・三輪静枝と出会う。晃一の書いた小説を静枝が借り出して読んでいることを知り、二人の距離は急接近していくのだが、静枝にはすでに婚約者がいた。晃一に心を寄せつつも、結局、静枝は婚約者の求婚を受け入れ、会社を辞めて北へ旅立つ。だが、惹かれ合う二人は送別会の夜、ついに結ばれるのだった…。「内向の世代」の代表的作家・小説国夫の自伝的長編小説の後編。
舞台はアメリカのとある農場。のんびりと草を食んで暮らすお年頃の雌牛エルシーはある夜、雄牛との出会いを求め農場を抜け出した先で、自分の運命を知ってしまう。そして彼女は、自分が食べられない楽園・インドを目指す決意をする。同じ事情で国外脱出を望んだ七面鳥と豚を伴って。果たして彼らは、それぞれの楽園に辿り着けるのか!?『Xファイル』のモルダー捜査官ことデイヴィッド・ドゥカヴニーがまさかの作家デビュー。ふざけているようで大真面目、ほのぼの見えて実は毒がたっぷり。超常現象を超えたギャルウシの冒険物語!
猫のダルシーの視点で描く感動的な愛の物語 「あのひとへの、あたしの愛。それから、あたしへの、あのひとの愛。あたしは、あたしたちが一緒に暮らした日々の思い出を、あのひとの胸のなかにちゃんと蒔いておいた。あたしがいなくなったあともその思い出があのひとを、なぐさめてくれるようにね。 けっきょくのところ、もんだいなのは愛ということ……。」(本文より) 「あたし」と「あたしの人間」の、出会いから「あたし」の死までの17年にわたる濃密な時間を、あくまで猫の視点でーーけっして擬人化することなくーー描いた稀有な物語。原著の素晴らしいイラストレーションも完全収録。江國香織のしなやかな日本語で送る猫本の傑作、待望の文庫化! 以下のような「訳者あとがき」がこの本の魅力を語りつくしている。 「こんなにストレートな愛の物語を読んだのはひさしぶりでした。ストレートで、強く、正確で、濃密な、愛の物語。/もし誰かをほんとうに愛する気なら、ダルシーのように生きる以外にないのではないか……」
大和新聞東京本社の遊軍記者である宮沢賢一郎は、東日本大震災後、志願して東北総局に復帰した。コラム「ここで生きる」を立ち上げ、沿岸被災地の取材を続ける宮沢のもとに、東松島市の仮設住宅で他殺死体が発見されたとの一報が入る。被害者の早坂順也は、宮城県庁震災復興企画部の特命課長。県の枠を飛び越えて復興に尽力してきた人物だった。早坂は亡くなる直前まで、各被災地の避難所の名簿を照合していたという。これは、本当にフィクションなのか?現代日本の黙示録『震える牛』『ガラパゴス』の著者が全霊を注いだ、鎮魂と慟哭の社会派ミステリー。
長年仕えた店主に気に入られ、日本橋の紙問屋で若き主となった勘七。その頃、小諸藩から藩札作りの大仕事が舞い込む。しかし、藩の内紛に巻き込まれ、店が襲われた。藩札が奪われ、父親の善五郎はその時のけがが元で亡くなり、二千両もの借金を背負ってしまう。そんななか勘七は、新三郎や紀之介といった親友や、祐筆を辞め町人となって実家に戻ってきたお京と付き合い、勝麟太郎や浜口儀兵衛から助言をもらい商いを学んでいく。巨額の借金をどう返済するのか。商人の心構えが詰まった、熱血時代小説!
江戸時代、世の中が停滞してくると、公儀は年号を改めた。天保二年初夏、付添い屋で生計を立てる浪人・秋月六平太は、同居していた妹・佐和の再婚を機に、浅草元鳥越の一軒家から近所の市兵衛店に移り住んでいた。付添いで知り合った訳ありの未亡人の世話を焼いたり、長屋の住人のごたごたに巻き込まれたりと、落ち着かない日々に変わりはない。市中では、荒っぱい押し込み強盗が頻発していた。そんなある日、六平太の隣の部屋に、座頭の杉の市という男が引っ越してきた。「この時代小説がすごい!」2016年版第4位にランクイン。日本一の王道時代劇第7弾!
瀬山カツ七十三歳は、街を歩けば毒舌をはき、トラブルばかり引き起こす厄介者。ある日、娘の幸恵と大喧嘩して家を飛び出し、行き着いた写真館で写真を撮ると、なんと心はそのままで二十歳の自分に変身。女手一つで娘を育てるために青春のすべてを犠牲に生きてきたカツは、節子と名前を変えて新しい人生を歩き始める。そんな中、のど自慢大会での熱唱が音楽プロデューサーの目にとまり、夢だった歌手になるチャンスが。ところが一緒に舞台に立つはずの孫の翼が事故に遭い…。全世界二〇〇〇万人が笑い涙した大ヒット映画をリメイク。『あやしい彼女』の小説版。