1988年11月1日発売
「新しい第一級の作家の出現」とガルシンに激賞され、颯爽と文壇にデビューしたチェーホフの短篇から、「あるがままの生活を描く」という手法で書かれた前期の傑作「ともしび」、当時のロシアを閉塞した精神病棟になぞらえた問題作「六号室」、崇高な愛と凡俗な生活との間で揺れ惑う男女を描いた「犬を連れた奥さん」など6篇を収録。
愛をあげよう、ポケットの中の愛を。そうたんとはあげられないが、心が渇いたときは思い出してくれ、先生のポケットの中の愛を-。息ぐるしい中3の秋を、今日も金八先生は、生徒たちといっしょに歩いていく-。
「竹千代さまを、ご立派にお育て申さねば、なき権言さまに申し訳けがたたぬ…」“反逆者の娘”という烙印を胸の痛みとしながらも、完璧な乳母として竹千代(家光)の成長を願い、気丈な女として大奥取締り・朝廷と幕府との確執に心を砕き、徳川家安泰を肝に命じて華やかに生きた春日局(お福)の、波瀾の生涯を描く書下ろし歴史長編!
制服を着てのデイトに応じてくれた彼女は、肘を張って彼を押しのける仕種をした。しかし、激しく抵抗するという感じではない。体臭が匂う。酸っぱいような刺激的な匂いだ…。ユニフォーム会社の営業部員である志木明は、仕事と遊びに奮闘。今日も制服の美女を求めて、充実のアフター・ファイブを。
ウェルティーの全作品を系統的に論じた、わが国最初の書。現代のミシシッピー州ーこの狭小な時と場所に生きる名もなき人々を通して、人類の歴史と宇宙の星々にまで及ぶ、壮大なイメージを展開させるウェルティー文学の真髄に迫る。
女性週刊誌記者樺山葉子、シンガーソングライター花岡月子、大手商社OL北井澄子は横浜山手の、港の見える町を故郷に持つ幼なじみであった。三人は経済的にも恵まれたキャリアウーマンであり、自由で華やかな生活を楽しんでいた。彼女たちは、結婚は魅力ある女性の天敵と考え、否婚の人生を歩もうと誓い合う。結婚は否定するが、恋とセックスは充分楽しむというのが否婚女性のモットーであった。年下の恋人、銀髪のパトロン、不倫…奔放な愛が、独り生きる女の夜を妖しく彩ってゆく。だが、時に、彼女たちをとらえる、この深い淋しさはいったい何であろうか。結婚に背を向けて生きる女の青春と哀感を通して、愛とは何か、結婚とは何か、性とは何かを問う新都会派小説-。