2020年9月発売
大学生の“俺”は、気がつくとオンラインゲーム“グラナシエールの創世”の世界にいたー自らのPCである魔導学者・宵月として。ログアウトもできず、右も左も分からないゲームの世界。森で出会った双子の獣耳少女レフとライ、半竜人の青年ジェイスと行動を共にし、手探りの冒険が始まった。宵月の武器は、神の叡智を宿す三冊の魔道書のなかでも最強の“瞑闇の書”-通称“黒本”。旅を進めるうち、残りの“赤本”“白本”を持つプレイヤーたちもこの世界に来ていることを知りー!?
天才的な数学の才能を持った高校生、上杉和典は校内の理数工学部に所属している。今年から部員でリーマン予想の証明に取り組んでいたのだが、和典は皆で議論を戦わせながら進めていく方針にどうにもなじめない。皆は合宿でリーマン予想に取り組むというが、和典はひとりで証明に挑戦するため、長野の山奥で夏休みを過ごすことにした。ここは古くから高校生や大学生、予備校生を対象に学生村を開設しており、和典の学校でも募集の告知があった場所の一つだった。 和典はそこで、ホームステイをしながら数学に没頭しよう、そう意気込んでいたーー。 ステイ先に到着するやいなや、問題に取り組む和典。だが、不注意により書き込みをしていた紙を飛ばしてしまう。すべて回収したと思いきや、一部垣根を越えてよその家まで飛んでいってしまったことが分かる。 そしてこの飛ばしてしまった紙が、和典に思いもよらぬ出会いをもたらすことになるとは、誰も知る由もなかったーー。
レトロゲー風の迷宮では「アイテム倉庫」でしかなかったニンジャのカナタと司教のアーウィアは、女神の気まぐれアップデートを乗り越え、今ではそこそこの腕前を持つ冒険者として、迷宮第6層での戦いにいそしんでいた。しかし、アップデートの影響で、これまでの「設定」がなくなり、一部の冒険者たちが戸惑う場面も少なくなかった。 そんなある日、カナタとアーウィアはパーティの人員を増やすべく仲間探しを始める。迷宮のアップデートにより、これまでの仲間が出世したり、カナタらと同じように「アイテム倉庫」だった無数の雑魚冒険者たちが、自我を経て普通の冒険者として迷宮にあふれかえっていたので、カナタたちのパーティも必然的に人員不足になっていたのだ。そんな中二人は、ある出来事から知り合った貧乏エルフのルーと、気弱なドワーフのギドーという仲間を見つけ、新たなパーティの仲間として一緒に迷宮探索に出るのだが……。
読売新聞オンライン連載中からその一騎当千ぶりが話題をさらった、汀・泉・澪の花城三姉妹が、沖縄、東京、鹿児島、福岡、山口、台湾を縦横無尽に疾駆する! 失われた「海神の秘宝」を巡り、三姉妹の欲望と三大国の思惑が錯綜するーー冠前絶後の冒険小説。 山田風太郎賞受賞作『ヒストリア』から三年、満を持して贈る受賞第一作。 【目次】 第一章 失われた秘宝 第二章 三姉妹の夢 第三章 相続人の行方 第四章 古墳は囁く 第五章 銅鏡と貝輪 第六章 暗躍する男 第七章 純白の平和と黒いアイドル 第八章 海神島の正体 第九章 見捨てられた疎開船 第十章 海底の決闘 第十一章 禁断の島へ 第十二章 太古からのメッセージ
「保育園がないなら、つくっちゃえ!」 息子の保育園が見つからない会社員 娘の保育園の方針が合わない契約社員 保育園で働きたい専業主婦 孤独と不安をシェアしたい人、 この指止まれ! ママたちの奮闘物語。 北村彩芽は不動産会社の 街づくりプロジェクトを担当。 出産後すぐに職場復帰するはずが、 まだ保育園が見つからない! 思わずSNSで呟いた #保育園落ちた人この指止まれ に、ママたちの苦悩がたくさん寄せられた。 そのオフ会で知り合った2人に彩芽は目をつける。 シングルマザーで経理ができる沢村敦子。 子をあやすのが上手な江上梨乃。 彼女たちの能力を見抜き、彩芽は一念発起する。 「保育園つくっちゃいませんか?」 動揺する2人をよそに、 実現に向けて彩芽は突き進むがーー。 保育園に落ちた仲間同士の 人生をかけたプロジェクトがはじまった。 第一章 運命の通知 第二章 保育園つくりませんか? 第三章 目覚め始める女神達 第四章 応募がない!? 第五章 それぞれの保育園 エピローグ
高校生・田井中広一は黙っていても、口を開いても、つねに人から馬鹿にされ、世界から浮き上がってしまう。そんな広一が「この人なら」と唯一、人間的な関心を寄せたのが美術教師の二木良平だった。穏やかな人気教師で通っていたが、それは表の顔。彼が自分以上に危険な人間であると確信する広一は、二木に近づき、脅し、とんでもない取引をもちかけるー。嘘と誠実が崖っぷちで交錯し、追い詰めあうふたり。生徒と教師の悪戦苦闘をスリリングに描き、読後に爽やかな感動を呼ぶ青春小説。第9回ポプラ社小説新人賞受賞作『Bとの邂逅』改題。
絶滅危惧種でありながら日々食卓にあがり続ける、身近な高級食材「ウナギ」。いまだ生態に多くの謎が残るウナギの流通をめぐり、巨大スーパーと裏社会の人々、そして元総会屋が暗躍する。しかし、その裏には国が躍起になって隠蔽する戦慄の真実が隠されていたー食の闇に鋭く切り込んだ骨太エンタメ企業小説。
念願の日本食材と出会えたセイは、取引先のザイデラという国への興味を強めていた。そんな折、ザイデラから留学生として皇子がやってくる。名目は「勉学のための留学」と言うが、本当の目的はセイにあるようで……?
死亡フラグ満載な乙女ゲームの悪役令嬢に転生した元日本人のロザリンド。運動会優勝のご褒美でウルファネア王国へ旅行に行くも、到着そうそう死亡フラグの一つ。魔物の大群が押し寄せてくるというトラブルに巻き込まれてしまう。ピンチを乗り切るため、ロザリンドが日本の知識と中二病を駆使して召喚したのは…まさかの巨大ロボ!?「ロッザリンドォォ!」独特なかけ声と共に、いざ、魔物の群れに突撃!!
ベスティア帝国第三皇子救出を企てるヴィヘラたちの暗躍の裏で、レイはロドスと共に闘技大会へ出場し、帝国上層部や民衆の注意を引くことに。戦争の怨敵である「深紅」の参戦に帝国内はざわつき、様様な刺客が送られてくる。それらを難なく躱すレイだったが、予想外のところから初めての壁となる脅威が現れ…?世界に3人しか存在しない、伝説。ランクS冒険者がレイの前に立ちはだかる!
ブラックな職場から逃げ出し、念願のアイテム職人になることにしたイリヤ。しかし、世間知らずの彼女は希少なポーションを楽々作り、ワイバーンを駆り、グリフォンを真っ二つにするなど規格外の行動ばかりで……!?
魔王に転生したユキは、うっかり増えてしまった幽霊船ダンジョンを管理しつつ、着々と領域の拡大&強化をしていた。そんなある日、龍王の称号があるのにずっと後回しにしていた「龍の里」へ挨拶をしに行くことに。のんびりと空の旅を楽しみ、途中、魔物に襲われ墜落しそうな巨大な飛行船を助けたりしつつも、龍の里に着くと長老達に迎えられる。新龍王として龍歴に名前を刻むため石碑に魔力を流し込むが…?
王都に獣人の村で作った、特産品を扱う直営店を出すことになったマコ。建物全体を自分で作れることになったので、ホームセンター店員の知識と異世界で得たチートなスキルをフル活用し、意気揚々と自分好みの建物や内装作りを開始!順調に開店準備を進めるも、店の支援をしてくれたイクサ王子の王位継承権争いに巻き込まれてしまい…。勝負の内容は、一週間の売り上げ。店の存続をかけた戦いに、マコの現代知識全開の経営プランが発揮される!
WEB発! アウトドア好き、グルメ好き、キャンプ好き必読! ▼あらすじ 異世界に聖女召喚された挙げ句、ポイ捨てされてしまったリン。スキルでキャンピングカーを召喚し、冒険者たちのポーター兼食事係として一緒に旅を続けていくなか、街の近くに突然発生した謎のダンジョンの調査依頼を受ける。しかし、初めてのダンジョンは……未知の食材だらけの魔境だった!? コカトリス南蛮タルタルがけ、巨大オークリブ、ストームイールの蒲焼き、リンが生み出す異世界ダンジョングルメが異世界人たちの胃袋をわし掴むーー!!
竜の討伐に失敗した結果、ケガをしたまま放置され、仲間に捨てられてしまった白魔法使いのアマリア。-もう死ぬのかな。覚悟を決めたその時、なぜか竜は人間の子ども姿になって甘えてきた!?村に戻ったアマリアは、ユーゴと名づけた竜の正体を隠し、二人で親子として大好きな紅茶を嗜むスローライフを満喫することに。すると、アマリアの本当の才能が開花して…?「ママが淹れたお茶、おいしい!」大切な人のために最高の一杯を。最強家族と癒しの紅茶生活!
人間界と魔界との間に結界を張る聖女として酷使されまくっていた私・プレセア。 あげく無実の罪で処刑されてしまう。と、思ったのに目覚めればそこは魔王城。 なぜか聖女の力を持ったまま幼女の姿に戻っていた私は、魔王さまのペットとして魔界で暮らすことに! 可愛いドレスと甘いお菓子に囲まれる毎日は、幸せだけど正体がバレそうなハプニングがいっぱい! しかも魔王さまにも何やら秘密があるようです……? 幼女と魔王のほのぼの時々脱走&物騒な日々、はじまります!
小悪魔的女学生と、理知的な女教師の間で 「私は男を知りたい。その男を通して私の父を感じたい」--。容姿端麗、頭脳明晰だが、たびたび問題を起こす女学生・江波恵子。理知的で美しい女教師・橋本スミ。北国のミッション系女子校で国語教師をしている間崎慎太郎は、橋本に惹かれながらも、早熟で危うい魅力を放つ江波からも目が離せない。 江波たちの学年の修学旅行に同行することになった間崎は、旅先で橋本の義母に会うことになり……。 何度も映画化、テレビドラマ化された青春文学の金字塔にして、第1回三田文学賞に輝いた石坂洋次郎の出世作・前篇。
2万人以上の日本兵が亡くなった硫黄島で辛くも生き残り、終戦後も3年以上穴居生活を続けた片桐正俊。「投降時に岩穴に隠した日記を取りに行けることになったので、そのことを記事にしてほしい」と新聞記者である“私”に依頼する。だが、片桐はせっかく再上陸できた硫黄島で、自死してしまう。その原因を探るべく奔走する“私”は、やがて戦争が片桐の心に刻みつけた傷の深さを知ることになるー。第37回芥川賞を受賞した「硫黄島」のほか、海軍兵学校に通う若者の葛藤を描き、映画化もされた青春群像「あゝ江田島」など、戦争文学の名作短編6篇を収録。