制作・出演 : ヒラリー・ハーン
最高の音で楽しむために!
ハーンのルーツ(カーティス音楽院)繋がりのカップリングは意外ながら大いに楽しめる。米加の主要オケが共同委嘱した作品がリヴァプールで録音された経緯は不明なれど、出来上がった音(演奏)は深い。DGのリリースながらアビーロードのスタッフが加わって、すっきり見通し良い録音に仕上がった。★
制作・出演
J.S.バッハ / アレクサンダー・リーブライヒ / クリスティン・フォン・デル・ゴルツ / クリスティーネ・シェーファー / ヒラリー・ハーン / マティアス・ゲルネ / ミュンヘン室内管弦楽団 / ロザリオ・コンテ / 北谷直樹カンタータや受難曲から素材を集めた、ちょっと変わったバッハ・オムニバス。編成するのにずいぶんと時間がかかったのだろうと予想されるが、豪華メンバーによる演奏内容はまったく文句の付けようがない。特にハーンの独奏はあきれるほどうまい。
ボルティモア出身の17才(当時)のヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーンのデビュー・アルバム。その恐ろしい程の才能とパーフェクトと呼ぶに相応しいテクニックをこの若さでひっさげてのデビューは、非常に大きな衝撃として我々の胸に刻まれました。初来日でも噂に違わぬそのポテンシャルを遺憾なく発揮、その凄まじいまでの実力を見せつけ、各メディアにより絶賛の嵐を受けました。その奇跡の第1歩をその耳で、お確かめ下さい。
ボルティモア出身の17才(当時)の天才ヴァイオリニスト、ヒラリー・ハーン待望の第2弾。衝撃のデビューを飾ったバッハ・アルバムは全世界で高い評価を得たが、今回は「ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲」と「バーンスタイン:セレナード」の組み合わせよる21世紀へ向けて新たな可能性を追求するコンチェルト・アルバム。ジンマン指揮するボルティモア響のサポートを得て、ヒラリーのヴァイオリンは堂々と美しい調べを奏で上げる。
前作ブラームスに続き、今作もヴァイオリンの「三大協奏曲」のひとつ、メンデルスゾーンを収録、そして海外のコンサートや'00年のベルリン・フィルとの来日でも実力は折り紙付きのショスタコーヴィッチとの絶妙のマッチングです。17才の若さでデビューをバッハ無伴奏で飾るという常識離れした実力と、その精悍で知的な面影を兼ね備えた音色を、是非ご堪能下さい。
2000年のベルリン・フィル来日公演にソリストとして初来日し、アバドとヤンソンスの指揮でベートーヴェンとショスタコーヴィチの協奏曲を弾き分けるという、これ以上ない華々しい日本デビューを飾ったヒラリー・ハーンのブラームスとストラヴィンスキーです。現代最高のテクニックを余すところなく披露しながら、音楽に対する深い洞察力をも同時に感じさせるというヒラリーならではの表現が、類い希なる名盤として、この世に誕生しました。
制作・出演
J.S.バッハ / アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズ / オスロ・フィルハーモニー管弦楽団 / セント・ポール室内管弦楽団 / デイヴィッド・ジンマン / ネヴィル・マリナー / ヒュー・ウルフ / ヒラリー・ハーン / マレク・ヤノフスキ新録音を発表するたびに話題をさらうヒラリー・ハーンの、2008年の来日を記念したベスト盤。17歳で鮮烈なデビューを飾ったバッハをはじめ、ソニー時代の成長の過程を追った一枚となっている。
シェーンベルクは、さらなる深みに踏み込める可能性を残しつつも過去最高の完成度と言うべき切れ味。シベリウスでは、人口に膾炙しつつも実はしたたかに込み入ったこの作品のテクスチュアを徹底して描き出している。サロネンのサポートは、まさに目利きの仕事ぶり。★
ヒラリー・ハーンのDG移籍第1弾となったアルバム。ハーンが敬愛するバッハを、キリッとしたメリハリをつけて若々しく、しかし落ち着いた安定感のある演奏で語っている。新鮮な感動をもたらす一枚だ。
ハーンの名技に勝るとも劣らない大植のサポートぶりに注目。日本を離れた空気のなせる技か、ハーンのオーラにインスパイアされた結果か、柵から解き放たれたような自由闊達な競演を繰り広げている。久々に理屈抜きの音楽を楽しむことができた満足感。★
ハーンは相変わらずしっかりと安定しており、隙がないけれども堅苦しくなく、音色の温かさ、純度の高さ、輝きも必要にして十分。こまやかな表情の変化も非常に巧み、かつさりげない。ピアノもきれいな音で楽しげにデュオを演奏している。現代の名演。