制作・出演 : ビル・エヴァンス
どうしてもリバーサイド期に注目が集まるエヴァンスだが、内在する狂気の部分が発露した後期にも聴くべきものはある。最晩年のワーナー音源からピックアップした本作で、当時の破滅的な美しさを体感したい。
ビル・エヴァンスの数あるトリオ作品、特にスタジオ録音盤に限定すれば間違いなく最高峰に位置する1977年の作品。3者並列的な演奏を信条とするスタイルにも関わらず、エヴァンスの存在感だけが際立つ一枚でもある。
危うさの色濃い作品の多いエヴァンス晩年の作品群。そんな中でも何度も聴きたくなるのがトゥーツ・シールマンスとの共演盤。曲によってはエレピを弾いたり他のメンバーが加わったりして彩りが添えられている。
結果的に最後のスタジオ・レコーディングになってしまった1979年作品。他界した兄に捧げるかたちで制作されており、タイトルがそれを如実に物語っている。ただし音はトランペットが参加するなど暗いばかりではない。
エヴァンスの死後発表され、晩年の再評価につながったライヴ盤。三人の佇まいとしては、むしろ一般のピアノ・トリオらしいもので、あくまでエヴァンスを中心にしたトライアングルだ。完全なソロ曲も収録。
エヴァンスの他界後に発表された作品には、最後の輝きを詰め込んだものが少なくない。このパリでのライヴ盤は第1弾作と対になっており、ラスト・トリオの真髄を聴かせてくれる。最後までエヴァンスはエヴァンスだったことがうかがい知れる一枚だ。
発売元
株式会社ポニーキャニオン将来を嘱望される若きピアニストが、全編オリジナル、バンド・サウンド重視で臨んだ、10代最後を記念する3枚目。成熟した官能的な音色に驚く。決してはしゃぎすぎることなく、しかし老成するでもなく、気品と躍動感を備えた美しいジャズを真摯に追求。
制作・出演
ゲイリー・ピーコック / サム・ジョーンズ / シェリー・マン / スコット・ラファロ / ビル・エヴァンス / フィリー・ジョー・ジョーンズ / ポール・モチアン / モンティ・バドウィッグジャズ入門というと、必ず名前が挙がる人気ピアニストであって、企画盤への登場回数も圧倒的。ジャズ=スウィングの心地よさに加えて、シンプルなメロディを“聴かせる”センスに長けているのが、どの録音からもわかるという人なのだ。とりあえずの一枚として文句なし。
制作・出演
ケニー・バレル / ジョージ・タッカー / ジョー・ベンジャミン / トミー・フラナガン / ビル・エヴァンス / フランク・ミニオン / ポール・チェンバース / ローランド・アレキサンダー最高の音で楽しむために!
今回のエヴァンスはバンジョー奏者のフレックと組んでブルーグラスの要素も取り込んでみせる。のっけからヴォーカル・ナンバーが飛び出してくるのも嬉しい驚きだ。陽気なサウンドの中で、期待を裏切らないフュージョン・サウンドが展開される。
“ピアノ・トリオの理想”と呼ばれた、ビル・エヴァンス、スコット・ラファロ、ポール・モチアンからなる黄金トリオの究極の名盤。表題曲「ワルツ・フォー・デビイ」を筆頭に、奇蹟的な名演が並ぶ。
20代で死去した天才ベーシスト、スコット・ラファロを迎えた黄金トリオの初レコーディング作。まさに“エヴァンス・ジャズの肖像”といえるリリカルな名演が詰まった決定的名盤だ。
歴史的名盤『ワルツ・フォー・デビイ』と対をなすヴィレッジ・ヴァンガードでの貴重な実況録音。ライヴ・レコーディングの10日後に天才ベーシスト、スコット・ラファロが事故死した。