制作・出演 : ボストン交響楽団
バルトーク:管弦楽のための協奏曲/マルティヌー:ピアノ協奏曲第5番/ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ/ロシア風スケルツォバルトーク:管弦楽のための協奏曲/マルティヌー:ピアノ協奏曲第5番/ストラヴィンスキー:サーカス・ポルカ/ロシア風スケルツォ
SUPER BEST 100 2::ホルスト:組曲≪惑星≫SUPER BEST 100 2::ホルスト:組曲≪惑星≫
「木星」の旋律がポップスに使われヒットして一層有名になった「惑星」の全曲版。占星術に凝っていたホルストの代表作。小澤の明晰にして情熱的な演奏が、宇宙を描くに相応しいスケール感をもたらしている。
SUPER BEST 100 8::メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲SUPER BEST 100 8::メンデルスゾーン&チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー・コンクール優勝の3年後に録音されたチャイコフスキーと、90年録音のメンデルスゾーンとの、定番のカップリング。どちらも、知と情とが兼ね備わった演奏として、高く評価されたもの。
マーラー:交響曲第8番≪千人の交響曲≫マーラー:交響曲第8番≪千人の交響曲≫
制作・出演
ケネス・リーゲル / ジュディス・ブレゲン他 / デボラ・サッソン / フェイ・ロビンソン / フローレンス・クイヴァー / ボストン交響楽団 / マーラー / ローナ・マイヤース / 小澤征爾アンリ・デュティユー:管弦楽曲集成アンリ・デュティユー:管弦楽曲集成
制作・出演
アンリ・デュティユー / オリヴィエ・シャリエ / シャルル・ミュンシュ / ジャン=ギアン・ケラス / ジョージ・セル / ハンス・グラーフ / フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団 / フランソワ・ル・ルー / ボストン交響楽団デュティユー(1916〜)は今やフランス音楽界の最長老だが、メシアンのエキゾティシズムやブーレーズのセリエル的前衛主義と比較すれば、最もフランス的な伝統にのっとった中道を歩んできたといえる。それを再認識する上でも、またフランス現代音楽の“名作”を探る意味でも、彼の管弦楽の主要作品が収録された本アルバムはまことに有益。最初期の「檻」(世界初録音)を収め、ケラスやシャルリエなどの豪華なソリスト陣、それにシャープな解析力で切り込む指揮のグラーフなど演奏のクオリティがすこぶる高いのも魅力。
サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」/ドビュッシー:海/イベール:寄港地サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」/ドビュッシー:海/イベール:寄港地
およそ半世紀も前の録音なのにこのリアリティは何だろう! ミュンシュ全盛期の気迫と情熱がグサグサと聴き手を突き刺してくるようなサウンドと演奏に終始圧倒される。特にオルガンが入る第2、4楽章など新たな発見と再認識を余儀なくされる楽しみがある。