制作・出演 : マイケル・フランクス
ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! ★あの頃夢中で聴いていた名盤が続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!第七弾リリースはドナルド・フェイゲン、スティーリー・ダン、クリストファー・クロス、リッキー・リー・ジョーンズ、マイケル・マクドナルド、マイケル・フランクスをはじめとするAORの名盤が登場! 【マイケル・フランクス】75年に『アート・オブ・ティー』でメジャー・デビュー。77年に発表した2ndアルバム『スリーピング・ジプシー』が世界的なヒットになり、日本では「AORの立役者」という認識で根強い人気を集めている。その後、コンスタントにリリースを続け、95年に発表された『アバダンド・ガーデン』がワーナーでの最後のアルバムとなる。『アート・オブ・ティー』の頃からの美しい歌声は未だ健在。『アート・オブ・ティー』都会的かつボサノヴァやジャズの要素も吸収した独自の音楽世界を展開し、揺蕩うような存在感を放つ、“ミスターAOR”マイケル・フランクスの記念すべきメジャー・デビュー・アルバム。しゃれたセンスときらめく知性が光る。(1976年作品)解説・歌詞・対訳付
ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズが装いも新たに再始動! ★あの頃夢中で聴いていた名盤が続々登場!ワーナーミュージックが誇る洋楽名盤シリーズ:”フォーエヴァー・ヤング”が装いも新たに再始動!第七弾リリースはドナルド・フェイゲン、スティーリー・ダン、クリストファー・クロス、リッキー・リー・ジョーンズ、マイケル・マクドナルド、マイケル・フランクスをはじめとするAORの名盤が登場! 【マイケル・フランクス】75年に『アート・オブ・ティー』でメジャー・デビュー。77年に発表した2ndアルバム『スリーピング・ジプシー』が世界的なヒットになり、日本では「AORの立役者」という認識で根強い人気を集めている。その後、コンスタントにリリースを続け、95年に発表された『アバダンド・ガーデン』がワーナーでの最後のアルバムとなる。『スリーピング・ジプシー』遥かなる異国の地への憧れと、あの人への想いを寄せて。“ミスターAOR”マイケル・フランクスのメジャー・デビュー・アルバム『アート・オブ・ティー』で絶賛された新感覚のシティ・ミュージックにさらに磨きのかかった第2作。(1977年作品)解説・歌詞・対訳付
UAがカヴァーしたことでも知られる「アントニオの歌」を収録したマイケル・フランクスの代表的名盤。マイケル・ブレッカーやクルセイダーズが参加し、AORの範疇には収まりきらない繊細なサウンドを聴かせている。
北米人のボサ・ノヴァ好きを自身の“作風”の域にまで高めてきたのがこの人。3年ぶりとなるこのアルバムでも、凡百のボサ企画とは一線を画した、繊細かつ精緻なプロダクションを聴かせている。自叙伝的とおぼしき(3)には、クール・ジャズへの傾倒ものぞく。
75年のマイケル・フランクスのデビュー盤。デビュー当時はこの軽いタッチの声をもった才能豊かなシンガー・ソングライターのシティ感覚は新鮮に写ったが、今でもスンナリ入ってくる。それもそのはず、バックにクルセイダーズの面々他がキラリと光る演奏を。
70年代後半、シティー・ボーイ&ガールにとってそれほど重くはなく、かと云ってポップ過ぎない、クロウトが気楽に演っているといった感じ…ソフト&メロウ、シティ・ミュージックが人気を集めた。その旗手となったのがマイケルだ。とても上手いとは言えないがじっくり聴かせるには最適なヴォーカル、しかも自作で、バックは一流フュージョン。「アントニオの歌」で知られる『スリーピング…』(76年)はクルセイダーズ系、『パッション…』(83年)はNYフュージョン総動員の実にオトナの洒落たサウンドだった。