制作・出演 : 尾高忠明
発売元
日本コロムビア株式会社最高の音で楽しむために!
北のオーケストラならではの作品に対する共感を紡ぎだそうというシリーズ、第2作。DSD録音、ハイブリッド盤仕様でその空気感も十全に体感されよう。このディスクを含め、日本のオーケストラ録音を積極的に援助しているローム・ファンデーションの仕事ぶりにもエールを送りたい。
イギリスにまつわってとりどりな選曲が耳を楽しませる。パーセルやディーリアスのサラと透明に色が漂う響きの感触、ハイドン、モーツァルトのあざとさを避けたあくまでもの明快さ、そしてブリテンの響きの仕掛けに呼応する鋭敏な動き。質実確か。障りがない。
札響が奏でる北欧の響きはどこかさらりと端正。民族への矜持がかぶさる物語世界の重みが、ともすると滅入りを喚ぶシベリウスも、粘度を抑えて音楽の形が、ス、と浮かび上がる。尾高→イギリス→北欧という“えにし”のゆえか。グリーグの淡彩な抒情もいい。
発売元
日本コロムビア株式会社「ノヴェンバー・ステップス」や「ラプソディ」など日本が世界に誇る管弦楽名曲をまとめて収録。デンオンやスプラフォンなどの名盤を集めた《ザ・クラシック1000》の1枚。
ビートルズの曲を池辺晋一郎が“バロック風”にアレンジ。ネタ曲を下敷きにしたものが多く、けっこうこれが笑えるし、いろいろなお楽しみが詰まってる。楽しいだけに、これを“たまにはクラシック”として売る発売元は何考えてんだか。情けない。
武満徹の甘美と言おうか官能と言おうか、そんな響きを追及しているような80年代の作品が集められている。オーケストラの精妙な響きに、流れるような美しいメロディが編みこまれている。尾高の丁寧な音の作りがソリストたちにも及び、一体となったサウンドが心地好い。
N響の前身である日響の専任指揮者として活躍した尾高尚忠を記念してN響が制定した尾高賞。その受賞作から、三善晃の「響紋」のほか、西村朗や細川俊夫ら若い世代の作品を聴く。
ベートーヴェンの「第9」の練習用につくられたCD。オーケストラと独唱者によるカラオケのほか、各パート別の模範歌唱が収められている。尾高&東フィル、二期会合唱団による演奏。
依然としてブームが続く“癒し”にスポットを当てたコンピレーション・シリーズ2。カウンター・テナーの米良美一、白鳥英美子、らの甘美な歌声やクラシック、ポップスのアレンジなどを収録。