制作・出演 : 若杉弘
小澤指揮による70年代半ばと、若杉指揮の60年代の武満作品を集めたCDで、もともとは2枚のLPで発表されたもの。ともに武満作品において定評のある指揮者だけに、優れたソリストを擁し、その神髄に触れている。
初期の傑作「ソン・カリグラフィ」、フィリップ・ジョーンズ・ブラスEns.のために書いた「ガーデン・レイン」ほか、50年代後半から70年代半ばの作品を集めている。武満の作風の変化が実感できる一枚だ。
最高の音で楽しむために!
「ヨゼフの伝説」だけでも珍しいのに、R.シュトラウスが書いたバレエ音楽3作品すべてを録音した前代未聞のアルバム。「ヨゼフの伝説」はバレエ・リュスのディアギレフの委嘱によって書かれた作品。「春祭」の向こうを張った4管編成の力作ながら、今日ではあまり舞台にかけられるチャンスがない。若杉の棒はオーケストラの妙味とシュトラウスのロマン性を過不足なく引き出す。併録は20歳までに書かれた交響曲とロマンツェ。これまた希少な録音。演奏の精度と解釈の的確さは万全で、今さらながら若杉の意欲と情熱に脱帽。
若杉の追悼盤で、買いやすくセット化したもの。日本でブルックナーの演奏というと朝比奈が有名だが、この若杉盤はオーケストラがしっかりしているため、なかなか秀逸。第9番はちょっと肩に力が入った感じだが、表情は端正で上品である。第2番はその誠実な棒が生きた解釈で、朝比奈に決して劣るものではない。一方、べートーヴェンの「英雄」は柔らかくこぢんまりとまとめたもの。ハイドンは知情意のバランスがとれた演奏で、一番出来が良いかもしれない。ブルックナーとハイドンはもっと広く聴かれても良い内容だろう。
「リエンツィ」序曲。長い導入の分厚く渋い弦の音色。それに続くフォルテの主部、金管の強奏、「ローエングリン」の艶やかな弦……すばらしい。オケの機動力と美質を掌握し、完全に鳴らし切る技術と感性。緻密な解釈に裏打ちされた自然で快い音楽の流れ。80年代、ドイツのオケが若杉弘を最上級の評価で迎えた理由がよくわかる。「英雄」の終楽章。プレストになってもテンポに無理がない。みごとな棒さばきだ。生成りのような肌触りのマーラーもいい。何度聴いても感動する。いまは亡き若杉弘によるかけがえのない遺産だ。
制作・出演
C.F.ダウマー / NHK交響楽団 / ウィルヘルム・ロイブナー / ビューネン・グルッペ / ブラームス / ロヴロ・フォン・マタチッチ / 東京放送合唱団 / 秋山和慶 / 若杉弘 / 読売日本交響楽団発売元
キングレコード株式会社東西が混交する地平で南と北の風土を幻想する。現れ方こそ違え、ともにカラダの底に浸み込んだいわば骨がらみの音だ。長くお蔵入りしていた伊福部の出世作の録音が興味深い。音の立ち現れるさまを確かめるごとく、ゴツと音楽に共振していく。その情動の形がいい。
発売元
日本伝統文化振興財団今や男性合唱の古典となった名曲「山に祈る」は、清水脩の数多くある合唱曲の中でも「月光とピエロ」と並ぶ代表作だ。ここでは、若杉のスケールの大きな演奏と、作曲者自身による指揮とを聴くことが出来る。