発売元 : ビクターエンタテインメント
さだまさし デビュー50周年記念トリビュート・アルバム 1973年10月25日にフォークデュオ“グレープ”としてデビューして満50年を迎えるさだまさし。 シンガーソングライターとして数々のヒットソングを世に放ち、現在開催中となる 50周年記念全国コンサートツアーをもって、その公演回数が前人未踏の4,600回を数えるなど、 今なお第一線で活躍を続けるさだまさしのオフィシャル・アニバーサリー企画として、 プロデューサーには寺岡呼人氏を迎え、さだまさしをリスペクトする14組のアーティストによる ベストオブベストの選曲で構成された、さだまさしトリビュート・アルバム。
オリジナルメンバーが集まり制作された、くるりの14枚目のアルバムリリース決定! ◆1996年、立命館大学の音楽サークル“ロック・コミューン”に所属していた岸田繁、佐藤征史、森信行により 結成されたくるり。今作は、そのメンバーが伊豆に集まり制作した14枚目となるオリジナルアルバム。 ◆オリジナルメンバーである岸田繁、佐藤征史、森信行がレコーディングスタジオに集まり新曲制作をするのは、 2002年発表の4枚目のアルバム「THE WORLD IS MINE」以来となる。 ◆今作は2022年秋から制作作業を開始。伊豆スタジオを中心に0から1を生み出す作業を何度も重ね、 岸田繁、佐藤征史、そして何より森信行を迎えたからこその楽曲で、全て3人の演奏で完成した作品が収録される。 ◆そのアルバム制作の様子を追いかけたドキュメンタリー映画『くるりのえいが』が10月13日に公開&デジタル配信 されることが決定。くるりが今なぜ3人による曲作りを選択し、どのように曲が生み出されていったのか。 普段は見ることができない音楽制作現場に密着した映画で、その理由や過程が解き明かされる。
ホロライブ所属・仮想世界の歌姫 AZKi 新たな決意を胸にメジャーデビュー! 4曲入りのメジャーデビューEPをリリース決定! 2018年11月にデビューし、音楽特化型VTuberとして活動してきたAZKi。 2021年4月、AZKi 7th LiVE「Stand at the crossroads」にて、 2022年7月に活動終了予定であった元来の道【ルートα】から、終わりの向こう側を目指す【ルートβ】への分岐を発表。 今回のメジャーデビューにより、ルートα/βを超え、未開拓の第3の道【ルートγ】へと歩みを進めていく。 先行配信楽曲「エンドロールは終わらない」を含む、全4曲を収録したEP。 AZKi ※読み:アズキ 時間や場所、空間を飛び越えて出会う輝いた才能と一緒に、新しい世界を創るために転生した仮想世界の伴走する歌姫。 7月1日生まれ。2018年11月15日にデビューし、ホロライブ0期生として活動中。 感情を込めて歌い上げる姿で多くのファンを魅了する、音楽特化型 VTuber(VSinger)。 オリジナル楽曲の Music Video や、カバー楽曲の “歌ってみた” 投稿をメインとし、 生放送で歌唱を披露する “歌枠” も人気コンテンツとなっている。 夢は、誰かの記憶に残る音楽を作ること。 身長:168cm (ヒール込み) 挨拶:こんあずき 誕生日:7月1日 ファンネーム:開拓者 趣味:曲作り 特技:料理
◆結成17年を数えるSCANDALが、2023年5月リリースの「Line of sight」に続いて発表するニューシングル。 ◆MAMIが作詞・作曲を務めた表題曲「ハイライトの中で僕らずっと」は、リスナーと共に過ごす瞬間がいつの時も 最高の時間であり、そのひとつひとつが今までもこれからも人生のハイライトであるように、という願いを込めた楽曲。
鋼鉄神ジューダス・プリーストのギタリストであったK.K.ダウニングによるKK'sプリースト、注目の2ndアルバム! ファンがK.K.に求める全てが注ぎ込まれた純度100%のメタル・アルバム完成! ●全てのメタル・バンドの頂点に君臨する鋼鉄神=ジューダス・プリーストに1969年より在籍し、 1974年のデビュー以来、メタル界を代表するツインギターの片翼として名を馳せてきたK.K.ダウニング。 そんな彼が、2011年のプリースト脱退後に結成したKK'sプリーストが、2年ぶりとなる2ndアルバムをドロップ。 その内容は、ヘヴィ・メタル以外の何物でもない楽曲が並んだ純度100%のメタル・アルバム。 ●K.K.の以外のバンド・メンバーは前作から変わらず、同じく元ジューダス・プリーストで、ロブ・ハルフォード脱退中に シンガーを務めたティム・“リッパー”・オーウェンズら。 ●前作同様プロデュースはK.K.自身。そして本作では、アーチ・エネミー、ヴォルビート、アマランスらの作品も手がける、 現代メタル・シーン最高峰のエンジニア=ヤコブ・ハンセンがミキシングとマスタリングを担当。 ●日本盤のみボーナス・トラック2曲追加収録。
タイアップ楽曲を収録した更なるバンドの勢いをみせるメジャー1st EP! ABEMA「恋ステ」オープニングテーマ、江崎グリコ「セブンティーンアイス」キャンペーンソング を収録した、 更なるバンドの勢いを見せるメジャー1st EP! 「本当はね、」がTikTokで15億回再生を突破するなど大ヒット、「ゴミ人間、俺」が初のドラマ主題歌に起用され、 現在SNSを中心にバイラルヒット中のヤングスキニー。 ABEMAオリジナル恋愛番組「恋する♥週末ホームステイ 2023夏」オープニングテーマ「君の街まで」、 江崎グリコ「セブンティーンアイス」キャンペーンソング「愛すべき日々よ」に加え、 すでにライブで人気の高いアッパーなロックチューンやインディーズ時代の再録楽曲含む 5曲入りのヤングスキニー初EP作品を9月27日にリリース。
GRAPEVINE 2年4ヶ月ぶりとなるニューアルバム発売決定! GRAPEVINEニューアルバム発売決定! 各界から高い評価を受け、スマッシュヒットを記録した前作『新しい果実』から約2年4ヶ月ぶりとなるニューアルバムは Rock、Folk、Psychedelic、R&B、Soulなど様々なジャンルを取り入れたボーダレスな音楽性と、 フロントマンである田中和将(Vo/Gt)の文学的な歌詞、亀井亨(Dr)の美しいメロディ、西川弘剛(Gt)のクールな ギターアレンジが相乗効果を生むとともに、そのサウンドメイキングはまさしく現在のアップデートしたロックバンドの姿を映し出す。 メジャーデビュー26年目を迎えても進化を遂げ、オルタナティブ・ロックシーンを牽引する GRAPEVINEが奏でる唯一無二のグルーヴを体感せよ!
さあ動けScarecrows<カカシたち> 鬱屈とした呪縛からの解放をうたうThe Ravensの2nd Album! ◆1st Album『ANTHEMICS』に続く、約1年ぶりのニューアルバムのタイトルは『Scarecrows』。 自由な表現や遊び場が否応無く制限された自分達やオーディエンスをカカシ(scarecrow)に例え、動き出せと せがむ様にワタリガラス(The Ravens)が啄む。バンドのアイデンティティーに貫かれた楽曲たちを収録。
韓国人プロデューサー/DJ=Night Tempoが提示する新たなるスタンダード! 豪華客演陣が参加したニューアルバム『Neo Standard』完成! ◆80's Japanese Popsをダンス・ミュージックに再構築したネット発の音楽ジャンル“フューチャー・ファンク”のシーンから 登場した、米国と日本を中心に活動している韓国人プロデューサー兼DJ=Night Tempo。 ◆昭和ポップスを現代にアップデートする『昭和グルーヴ』シリーズを2019年に始動し、80's Japanese Popsの魅力を 海外へ広めようとしている彼は「シティポップ」ブームの立役者としてメディア露出も多数。 ◆本作はメジャー2作目となるフル・アルバム。これまで交流を深めてきたアーティストから、リスペクトをしていたシンガーまで、 全10組の女性アーティストがfeat.シンガーとして参加。 ◆「全曲Night Tempoプロデュースによる楽曲で、フューチャー・ファンク〜ヴェイパー・ウェイヴ〜ハウスを下敷きとした、 世界基準となる新たなるスタンダード!」 <フィーチャリング参加アーティスト> 小泉今日子/野宮真貴/土岐麻子 他豪華アーティストが参加
元気と勇気を発信し続ける名古屋発5人組エンタメ集団 BMK。 ゴールドディスクに認定された前作3rdシングル「だって今日まで恋煩い」以来、 1年半振りとなる待望の4thシングル発売決定!