発売元 : 株式会社ミディ
カーネーションの直江政太郎のプロデュースによるデビュー・アルバム。絵に描いたようなネオアコ系ギター・ポップ・サウンドが可愛い。ルックスも含めて若い女の子たちにウケる要素は十二分にあるけれど、音楽的多面性を予感させる断片もないことはない。
ウ〜ム…しばし声も出ず、というのが最初の感想。日本のフォーク&ロック史を語るとき必ず名前の出てくる金延幸子の20年ぶりのセカンド・アルバムだそうだが、あのころを知る世代は“いったい何があったのだ?!”とオタついてしまう。パンクになるとは…。
ベネズエラ出身のピアニスト/キーボード奏者によるご機嫌なフュージョン作。西海岸の名手たちが参加したことによって、ここでの彼は明解なタッチとラテン系の明るい乗りを全編に渡って展開する。最近の注目株としてぜひチェックしておきたい1人だ。
大島渚監督、デビッド・ボウイ、ビートたけし共演の『戦場のメリー・クリスマス』はカンヌ映画祭にも出品され惜しくもグランプリはのがしたものの大変な評判を呼んだ。殊にボウイと坂本龍一のラストのキス・シーンは話題になったものだ。1枚はオリジナル・サントラ、そしてもう1枚は全曲ピアノ・ヴァージョンとして新たに録音し新曲「JAPAN」「CODA」を追加収録。メイン・テーマ「メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」は日本の伝統音楽と東南アジアの民族音楽を融合した感がする。
MIDIレコードを設立して、第1作目の坂本のソロ・アルバム。YMOを散開して初のアルバムだけに、本人のコメントでも「YMOを引きずっている部分がある」と言っていたが、その分だけわかりやすく(?)なっている。またYMOへの決別にもなっている。
当時世界中で最も注目されていたモリサ・フェンレイのダンス・パフォーマンス、『エスペラント』のために作曲された音楽を収録したアルバム。坂本龍一の創り出すサウンドからは民族やクラシックなどさまざまな音楽を融合したような深いものを感じる。
『エスペラント』に続く本作は、マリネッティの未来派にインスパイアーされて、未来派野郎。これからは、混合文化の中からしか新しいものは生まれ得ないとよく言われるが、そういった意味では、よく溶けあっている。で、このあとは“ダダ”なのかな?。
超大作『オネアミスの翼』のサントラは、サウンド・プロデュースを坂本龍一が担当。コンポーザー、アレンジャーには、元ゲルニカの上野耕路、おしゃれテレビの野見祐二、パール兄弟の窪田晴男が参加して『未来派野郎・SF編』といったするどい仕上りだ。
定価を下げての再発売。アッコちゃんのファンは若年層が多いから、うれしい企画だ。LPでの発売順に見てみよう。テクノ全盛の79年、YMOといっしょに作った『ごはんができたよ』。初のCMソングの流行で一般に知られるようになった81年『ただいま。』82年『愛がなくちゃね。』糸井重里、ピーター・バラカン、高橋悠治の顔も見える。84年『オーエスオーエス』ではL.A.での録音も。だんだん活動範囲が広がっていく感じだ。
夫の坂本龍一と同じミディ・レコードに移籍した矢野顕子のニューヨーク録音盤。サトウハチロー/中田喜直の唱歌「ちいさい秋みつけた」や小田和正の「夏の終り」など全9曲、独得の高音と節まわしは相変らずだが、家庭に対する彼女の思いを感じさせてくれる。