1994年4月発売
ジャズ・テナーの巨匠のひとり、レスター・ヤングが残した演奏はどれも貴重だが、これは50年代初頭のクラブ・ギグの模様をおさめた放送用録音。録音状態はベストではないが、安心して楽しめる。この枯淡の境地こそ、大人のジャズならではの味わいだ。
これは鬼才セシル・テイラーが1973年、オハイオの大学でおこなったソロ演奏。当初はセシルの自主制作レーベルで登場、その後フリーダムから再発、今回が世界初CD化。セシルの演奏はまさに真剣勝負、ピアノの音が塊となってグサリと突きささるぞ。
同名映画のサントラだが、むしろ62年のタウン・ホール・コンサートから65年のクロイドン〜ゴールデン・サークルのライヴに至るオーネットの軌跡の中で捉えるべき作品。それらの作品と同質の即興フリー・ジャズ。ラッシュを見ながら演奏したそうだ。
ゲヴァントハウスSQ、ベルリンSQ共にメンデルスゾーンの録音はこれが初めてだ。演奏は手堅くシッカリしている。ただ、作曲者16歳の時の作なのだからもう少しみずみずしい若さもほしい。
チャーリー・パーカーの流れを汲むアルト奏者、ウッズの新作は、ジャズ・メッセンジャーズ出身の若手ブライアン・リッチを迎えたクインテット。あいかわらずビ・バップに根差したモダン・ジャズをのびのびと演奏している。ベテランの健在を伝える1枚だ。
カルチャー・ビートなんかが好きだったら、絶対おススめの1枚。いわゆるユーロダンスもしくはハードコアテクノ系の音。ガチガチのシンセ音にブレイクビーツ、そして後半には、サックスも入り込み、十分に練られ作られている。4曲といえども楽しめる。
このCDは鑑賞するためのものではないが、よく聴いていると楽譜を見なくても、楽しんでピアノを弾けるように工夫されていることがわかる。バイエルからなかなか離れられない日本人だが、ぜひともこうした新しいメソードにも目を向けてほしい。
日本で初めての書き下ろしのピアノ・メソードであった「こどもの宇宙」全3巻の内の3巻目。楽譜は全音楽譜出版社から発売されている。この曲集の意図は、ピアノを「歌わせる」ことにある。テーマソングもあり、連弾曲もある。音楽の“歌”が学べる。
バイエル=子供のピアノ教材という時代はもう古い。現代に生きる感覚と感性を養うためには、是非現代作曲家によるメソードが必要である。この45曲から成る作品は、湯山のピアノ・メソード「子供の宇宙」(3巻)の併用曲集。親しみ易い旋律があふれた佳品だ。
湯山の独自のピアノ・メソードの一環として作られた曲集(楽譜は全音楽譜出版社)。終曲以外はほぼ1分から2分ほどの小品で、変化にも富み、ピアノを学習しているお子さんにとっては、音楽の楽しさを体験できる数少ない曲集だろう。演奏も表情豊か。
湯山昭書き下ろしのピアノ・メソード、「こどもの国」(楽譜は音楽之友社)のCD化。ピアノは安川加寿子とくれば万全です。程度はバイエル終了程度ということなので、全然おもしろくないブルグミュラーなどの合間に、入れたりするととても効果的です。