2002年12月発売
GLORIOUS 松井秀喜 ニッポン放送ショウアップナイターPresents 〜10years of homerun memories〜GLORIOUS 松井秀喜 ニッポン放送ショウアップナイターPresents 〜10years of homerun memories〜
2002年、読売巨人軍を日本一に導いた松井。メジャー・リーグ移籍宣言でも真摯な人柄を漂わせていた彼の、プロ10年間を総括するアルバム。ブックレットには全ホームランの詳細データが。
ハイドン:交響曲第94「驚愕」、100番「軍隊」、第101「時計」、第104番「ロンドン」&トランペット協奏曲ハイドン:交響曲第94「驚愕」、100番「軍隊」、第101「時計」、第104番「ロンドン」&トランペット協奏曲
モーツァルト:後期交響曲集=第35番「ハフナー」、第36番「リンツ」 第37番、第38番「プラハ」、第39番、第40番、第41番「ジュピター」モーツァルト:後期交響曲集=第35番「ハフナー」、第36番「リンツ」 第37番、第38番「プラハ」、第39番、第40番、第41番「ジュピター」
モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」&「ハフナー・セレナード」 ディヴェルティメント第17番&3つのザルツブルク・シンフォニーモーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」&「ハフナー・セレナード」 ディヴェルティメント第17番&3つのザルツブルク・シンフォニー
極めつけの名演であり、70年代アナログ録音の最上の成果と言える。デヴェルティメント17番のアダージョを聴いてほしい。何というデリカシー。1st&2ndヴァイオリンの絶妙なバランス、ホルンののびやかさ。KV136のさわやかさ。何度聴いても感動してしまう。
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番〜第5番「トルコ風」 クラリネット協奏曲、ホルン協奏曲第1&3番、バソン協奏曲モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番〜第5番「トルコ風」 クラリネット協奏曲、ホルン協奏曲第1&3番、バソン協奏曲
オリジナル・ライムス 〜グレイテスト・ヒッツ〜オリジナル・ライムス 〜グレイテスト・ヒッツ〜
20周年を記念するベスト盤のはずが、皮肉にもジャム・マスター・ジェイを追悼するような発売になった。有名な(6)(8)(13)などはもちろん、「コズミック・スロップ」がベースの(5)や、哀愁が大きく広がる(9)なども含め、ロックの取り入れ方の上手さは今も有効。
GREATEST HITS & WORKSGREATEST HITS & WORKS
95年にデビューしたDJ/プロデューサー・ユニット、GTSの7年の歴史を2枚組ベスト・アルバムとしてリリース。DOUBLE、浜崎あゆみ、BoAなど、彼らが手がけたトラックの集大成。