2024年9月25日発売
2023年2月以来、約1年半ぶりにミニアルバムをリリースする学芸大青春。 この1年半の間に、初のドラマタイアップ・関西コレクションへの出演・初の地上波歌番組出演・メンバーの脱退・所属事務所の移籍など、様々な経験を重ねてきた4人が、その新たな決意と共にリリースするミニアルバムのタイトルは『Re:START(リスタート)』。 所属事務所移籍後の4月から、3か月間で16本ものライブイベントに出演し、新曲2曲をデジタルシングルとして発表。 リリースされた新曲の一つ『ブサイ句なLove Song』は、BSテレ東 DRAMA ADDICT「初恋不倫〜この恋を初恋と呼んでいいですか〜」のエンディングテーマに採用され、現在全国6局で放送中となっています。またこのドラマには、学芸大青春自身も本人役で出演し、まさに『Re:START』と呼ぶにふさわしい精力的な活動を続けている学芸大青春。 今回のミニアルバムには『ブサイ句なLove Song』の他に、5人での最後のレコーディング楽曲となった『ヤマアラシのジレンマ』、メンバーの脱退という大きな変化を力強い想いで綴った『名もなき今日』、ライブイベントで現在必ず披露されている新たな自己紹介曲『MY NAME IS…』、ファンと一緒に踊る振付が印象的な『アイコトバ』、未発表曲『アブラカタブラ』など、この1年半の彼らの歩みが凝縮された全6曲が収録されております。4人となった新体制以降、すべての楽曲はリーダー仲川蓮が作詞・作曲を担当しており、アーティストとしてもステップアップを遂げたその変遷も感じられるミニアルバムとなっています。 また、メンバーの一人「内田将綺」は、今年舞台に3本出演し、イングランドプレミアリーグ「マンチェスターユナイテッドFC」オタクとして、彼の個人アカウントはTikTokで人気となっています。グループ公式TikTokにおいても『ブサイ句なLove Song』を高速で踊る「ブサラブダンス」が話題となっています。 <プロフィール> 青春と書いて、じゅねすと読みます!ダンスボーカルグループ 「学芸大青春(ガクゲイダイジュネス)」! 東京にある 学芸大学駅付近で共同生活を営みながら、日本中に「青春」を届ける活動を2019年9月からスタート。 活動初期は素顔を隠しながら、2次元と3次元を行き来する独創的な活動形態で話題に。 2022年秋の3周年記念ライブを開催し、素顔を公開。2023年3月より5th LIVE TOURを全国9都市11公演で開催。 ツアーファイナルのZepp DiverCity(TOKYO)では、真骨頂ともいえる2次元と3次元を行き来するライブを披露。8月には、関西コレクション 2023 A/Wのオープニングアクトを務め、テレビ東京ドラマ「私と夫と夫の彼氏」のオープニングテーマ『ヤマアラシのジレンマ』を9月にCDリリース。 2024年4月より所属事務所を移籍し、7月クールのBSテレ東 DRAMA ADDICT「 初恋不倫〜この恋を初恋と呼んでいいですか〜」のエンディングテーマに『ブサイ句なLove Song』が抜擢される。学芸大青春も本人役でドラマに出演決定。 2024年9月には恵比寿 the Garde Hallにて「5th Anniversary LIVE」を開催し、ミニアルバムの発売も決定している。
80年代にリリースされた「Ballad Classics」「Ballad Classics II」に続き、 35年ぶりにリリースされる小泉今日子のバラードベスト第三弾「Ballad Classics III」! 90年代以降の楽曲を中心にセレクトされた珠玉のバラードたち全16曲を収録。
80年代にリリースされた「Ballad Classics」「Ballad Classics II」に続き、 35年ぶりにリリースされる小泉今日子のバラードベスト第三弾「Ballad Classics III」! 90年代以降の楽曲を中心にセレクトされた珠玉のバラードたち全16曲を収録。
80年代にリリースされた「Ballad Classics」「Ballad Classics II」に続き、 35年ぶりにリリースされる小泉今日子のバラードベスト第三弾「Ballad Classics III」! 90年代以降の楽曲を中心にセレクトされた珠玉のバラードたち全16曲を収録。
ICEx メジャー1stアルバム「Retro Toy Pop」のリリースが決定! ◆これまで掲げてきた "レトロトイポップ” をテーマにした、サウンド、メロディ、歌詞の魅力を全て詰め込んだ全12曲を収録。
■2024年2月28日、6月12日発売のシングル「紅の蝶」のカップリング曲とジャケットを新たに3形態リリース ■糸島盤のカップリング曲「糸島富士」は、恩師水森英夫による楽曲で、山内惠介の出身地福岡県糸島市が舞台となっている ■ミステリー盤のカップリング曲「最後の噓」は、松尾潔と伊秩弘将の手によるポップス楽曲 ■舟盤のカップリング曲「舟唄」は、八代亜紀の1979年のヒット曲のカバー
■2024年2月28日、6月12日発売のシングル「紅の蝶」のカップリング曲とジャケットを新たに3形態リリース ■糸島盤のカップリング曲「糸島富士」は、恩師水森英夫による楽曲で、山内惠介の出身地福岡県糸島市が舞台となっている ■ミステリー盤のカップリング曲「最後の噓」は、松尾潔と伊秩弘将の手によるポップス楽曲 ■舟盤のカップリング曲「舟唄」は、八代亜紀の1979年のヒット曲のカバー
■2024年2月28日、6月12日発売のシングル「紅の蝶」のカップリング曲とジャケットを新たに3形態リリース ■糸島盤のカップリング曲「糸島富士」は、恩師水森英夫による楽曲で、山内惠介の出身地福岡県糸島市が舞台となっている ■ミステリー盤のカップリング曲「最後の噓」は、松尾潔と伊秩弘将の手によるポップス楽曲 ■舟盤のカップリング曲「舟唄」は、八代亜紀の1979年のヒット曲のカバー
ハナレグミ 約3年半ぶりのリリースとなる待望のオリジナルアルバム ●前作「発光帯」以来、約3年半ぶりのリリースとなる9枚目のオリジナルアルバム。 移ろう季節のように展開していく、カラフルで解放的でちょっぴり切ない、過ぎていく夏を愛おしむ「ビッグスマイルズ」 、 NHK夜ドラ「ミワさんなりすます」の主題歌として書き下ろされた、ハナレグミにとってキャリア初のドラマ主題歌「MY夢中」 、 何気ない日常の何気ない景色に立ち登る心模様、柔らかなミディアムナンバー 「Blue Daisy」 これら3曲を含む、待望のニューアルバム。 (収録曲詳細後報) ささやかな日常と向き合い、その日々を音と言葉で紡いだ珠玉の楽曲たち。
●映画界の鬼才「飯田譲治」が放つ完全書き下ろしプロジェクトである映画/ドラマ「神様のサイコロ」の 主題歌に決定!サバイバルマーダーミステリー「神様のサイコロ」を彩る主題歌をお楽しみください! ●テレビ、ミュージカル、舞台と大活躍中の「和田雅成」。 遂にアーティストとして始動!!!今後の動向にご注目ください。 ●主題歌のプロデュースは、平井大などのプロデュースを手掛ける「西 陽仁」! メロディーメーカーである「西 陽仁」氏の渾身作にご期待ください! ●主題歌である「Dice」に加え、カップリングには「神様のサイコロ」にインスパイアされた楽曲「Game is over」を収録!