著者 : 津本陽
首がない。それは西郷隆盛の遺骸だったー。維新の大業を成し遂げた西郷は鹿児島に帰郷していたが、社会の混乱が収まらず、弟・従道の説得により新政府に加わる。精力的に改革を進める西郷だったが、朝鮮との外交問題を巡って大久保らと対立。そして、明治十年の西南戦争に突入する。彼は自らの死と引き換えに何を得ようとしたのか。隆盛の後半生に焦点を絞り、西南戦争の全貌を活写する長編。
留学先の米国で奴隷同様の扱いを受けながら、首相にまで上り詰めた男がいた。教師、官吏、相場師、銀行員と様々な職を経験し、失敗を繰り返しながらも、性来の楽天主義と自学自得の精神で、日銀総裁、大蔵大臣、首相となった高橋是清。世界恐慌、日露戦争の戦費調達など、大国を相手に国家の誇りを捨てず堂々と渡り合い、幾度も日本の危機を救った男の生涯に迫った力作評伝。
数百人の士卒がむらがっていた。「幸村殿のもとで死なば、このうえのしあわせはない」との想いが胸中にたぎっていた。寄せ集めの牢人で編成した真田隊だったが、一万の伊達隊を圧倒しつづけた。めまぐるしく進退を繰り返し、わずかな乱れを見逃さずつけこんでゆく。目の当たりにした政宗は鳥肌を立てた。「やはり幸村は怪物だっちゃ。真田の赤武者はもう見たくねえ」。合戦小説の精華!
実母・土田御前に疎まれた記憶が、織田信長の心を歪ませた。寸土を求めて同族同士で殺しあう尾張の小領主を継いだ男が、桶狭間で今川義元を討ち取り、やがて天下を狙う戦国大名の一人へと成長していく…。社会現象にもなった『下天は夢か』からおよそ四半世紀を経て、まったく新しい視点から描いた巨匠津本陽「最後の信長伝」!
顕如率いる本願寺が蜂起、石山合戦が始まると、朝倉・浅井連合軍が再び信長の背後を脅かす。旧勢力の牙城となっていた比叡山焼討ちを断行するが、将軍足利義昭は各地の大名に密書を送り、信長包囲網を画策する。そんな中、甲斐の武田信玄が大軍を率いて西上を開始、徳川家康との同盟軍は三方ヶ原で大敗を喫する。天下布武への道を苛烈に突き進む信長を、重層的に描いた歴史小説の傑作、第3巻。
天下麻のごとく乱れる戦国時代、尾張半国を制圧し、国主大名に成りあがる寸前、父・織田信秀が病没した。内外を敵に囲まれる四面楚歌の状勢のなか、名跡を継いだ信長は、骨肉の内戦を勝ち抜き、尾張を平定。東海に大勢力を張る強敵・今川義元の軍勢を迎え撃ち、その首を討ち取る。美濃攻略に取りかかり、天下取りへの大きな一歩を踏み出す。空前の話題を呼んだ記念碑的大河小説、疾風怒涛の第1巻。
長州征伐。欧米列強の四国艦隊の下関砲撃。風雲急を告げる情勢下、突然、勝海舟が軍艦奉行を罷免される。寄る辺なき龍馬たちは西郷隆盛の援助で亀山社中を結成し、海運に乗り出す。かたや薩摩への怨嗟に燃える長州、かたや主導権を握らんと虎視耽々の薩摩。時局打開のためには両雄藩の連合をおいてほかないと、その仲介に龍馬が乗り出した。まったく新しい視座から肉迫した龍馬伝、いよいよ佳境。
桜田門外で井伊大老が暗殺されるなど、開国に傾いた幕府に対し、尊王攘夷の気運が高まっていた。龍馬は畏友・武市半平太が結成した土佐勤王党に参加。会談した長州の久坂玄瑞などの過激な考え方に違和感を抱く。勤王党の藩執政・吉田東洋暗殺計画を知って煩悶する。捨て石になることも、人を殺めることも自分は納得しがたい。龍馬は脱藩して我が道をゆくことを決断。勝海舟の門を叩くのだった。
日本軍二万人、米軍三万人という未曾有の戦死傷者を出した太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島。栗林忠道中将率いる第一〇九師団が、物量に劣りながらも米軍側に多大な損失を与えることが出来たのはなぜか。多数の硫黄島生還者に取材し、戦争の非情さを再現した著者渾身、文字通り「魂の記録」である。
本願寺率いる一向一揆との泥沼の戦いが信長を待ち受けていた。将軍・足利義昭は、信長を失脚させようと陰謀をめぐらす。敵対勢力の拠点と化した比叡山延暦寺を焼討ちにより殲滅するが、三方ケ原では徳川家康との連合軍が武田信玄に大敗。信玄の急死で辛くも窮地を脱した信長はついに義昭を追放し、浅井・朝倉討滅を果たす。戦いに明け暮れる信長の胸中に、暗い猜疑心が次第に大きく渦巻いていく…。日本の歴史文学史上に輝く傑作。
長篠で武田騎馬隊を撃破した信長は、一向一揆を率いる石山本願寺攻めに取りかかる。安土城を拠点に、諸国からもたらされる情報を分析し、天下政権の確立に向けて次の作戦を練り上げてゆく。中国路で戦果を挙げた羽柴秀吉が寵を集める一方で、信長の猜疑心深い暗黒の性格は、次第に制御を失いつつあった…。信長の思考、行動に、緻密なままでの分析を試みつつ壮大なスケールの戦国小説として描ききった歴史文学の最高傑作、完結。
群雄割拠する戦国の世に、尾張半国を斬り従えて頭角を現した父・織田信秀は、国主大名へと成り上がる野望を果たせず病没した。内外を敵に囲まれて跡目を継いだ信長は、内戦を勝ち抜き、ついに強敵・今川義元を桶狭間に討ち取ると、美濃攻略に取りかかる。天下への大きな一歩を踏み出そうとしていた…。革命児・織田信長の素顔に迫り、空前のブームを巻き起こした記念碑的大作。文字が大きく読みやすい角川文庫版。
尾張を統一した織田信長は、宿敵・斎藤氏を滅ぼし美濃を攻略した。木下藤吉郎が次第に頭角を現す。心の安らぎであった愛妾・吉野が世を去り、岐阜に居を移した信長は楽市・楽座など画期的政策を導入、「天下布武」を鮮明にする。近江の浅井長政に妹・お市を嫁がせると、明智光秀の要請を容れ、ついに足利義昭を奉じ上洛を果たす。信長の軍略・政策を明らかにした津本歴史文学の最高傑作。文字が大きく読みやすい角川文庫版。
「コンペニー」「コルポレーション」「バンク」を創り、新たな国家システムを構築した“富国共栄”の設計者・渋谷栄一。「経済の平和は民心の平和に基を置かねばならぬ」ことを信じた男の発想力、行動力の源泉とは何だったのか?現代社会にも通じる混乱と閉塞を駆遂し、改革を断行した不世出の経済人の生涯を描き切る歴史巨編。
幕末から明治にかけて一刀正伝無刀流を開き、明治維新では勝海舟、西郷隆盛らと親交をかさね、大政奉還後の官軍と幕軍の衝突を防ぐべく身を挺した山岡鉄舟は、剣の人であると同時に、天皇側近の人でもあった。剣豪小説で定評のある著者が、剣の奥義をきわめた鉄舟の「無我」で虚心、その悠然たる生涯を描く。
転職二十回。十四歳で留学したアメリカでは奴隷に売られ、日本では相場師から首相までを経験した高橋是清。昭和初期の金融恐慌を鎮めるなど蔵相七回をつとめた不世出の政治家は後に、二・二六事件に倒れる。労苦と挫折を糧に卓越した人間観と金融政策で日本の危機を何度も乗りきった男は何を優先し、どう決断したか。渾身の力作評伝。