2020年8月12日発売
全生命を脅かした“本物の魔王”、リチア新公国が火蓋を切った新魔王戦争、微塵嵐の進行に乗じた旧王国主義者の反乱。全てが終わった。長く続いた恐怖の時代から、世界は大きく変わろうとしている。新たな時代の象徴となる“本物の勇者”の称号を我がものとするため、世界最大の都市、黄都に修羅達が集う。-今、修羅の名は十六名。逸脱の修羅達が武力、智力、権力の全てを行使し、覇を競う六合上覧がついに幕を開く。全員が最強、全員が英雄、一人だけが勇者。
「聞こえませんでした?指を落とせと言ったんです」その日、『悪役令嬢』のキリハレーネは婚約者の王子に断罪されるはずだった。しかし、意外な返答で事態は予測不可能な方向へ。少女の身体にはヤクザの女組長である霧羽が転生してしまっていたのだった。お約束には従わず、曲がったことを許さない。ヤクザ令嬢キリハが破滅フラグを粉砕する爽快ストーリー、ここに開幕!
元婚約者である王太子・ルイスによって塔に監禁されたレイラ。彼女の心には、喧嘩別れになってしまった最愛の魔術師・リーンハルトの事が残り続けていた。そして、遂に訪れるルイスから提案された取引の回答期限。レイラが下す決断は果たしてー。複雑に絡み合う、歪な執愛の末に公爵令嬢がたどり着いたたった一つの恋の結末とは。
東京・根津の元団扇屋の主人・山中信介は戦時中、無実の罪で特高に捕らえられ、刑務所で終戦を迎えた。久々に自宅に戻ってみると、同居していた5人の女性に加えて2人の娘までも、GHQの将校たちに囲われてしまっていた。さらに、GHQによる「日本語のローマ字化計画」を知った信介は怒り心頭に発し、なんとか阻止しようとするが、逆に捕まってしまって…。「それでも日本人から漢字や假名を取り上げようだなんてあんまりぢゃないかしら」-。家族や家を失い、プライドもズタズタにされた日本人のなかから、七人の名花・東京セブンローズが立ち上がる。第47回菊池寛賞を受賞した名作長編の完結編。
薩摩人・谷真人と牟田口隆夫は、同い年で幼なじみ。ふたりは旧制中学に入ると、ともに海軍に強いあこがれを抱く。真人は首尾よく兵学校に合格し、どん亀と呼ばれながらも着実に力をつけていく。しかし、隆夫は軍人になれず、やがて画家の弟子に。別々の道に進んだかと思われたふたりだったが、何かに導かれたように再会し、真人の口利きで隆夫は軍属として軍艦を描く仕事を得る。そして昭和16年12月8日、真人たちは真珠湾で勝利を収め、隆夫はその光景を描くがー。モデルは真珠湾攻撃で殉死した横山正治少佐。戦時中の1942年に「朝日新聞」に連載され、第14回朝日文化賞を受賞した、“青春小説”というべき傑作に、単行本未収録の「戦時随筆」9篇と、『海軍』の後日談「軍神」を収録。
巨大企業に社長秘書として派遣されたアリスは、ボスのサノスと対面するなり、その端整な顔と輝くオーラに心を奪われてしまう。しかも驚いたことに彼からいきなり、莫大な報酬つきの、1年間の便宜結婚を申しこまれたのだ。仕事上、すぐさま身を固める必要があるのだという。重病の母を抱え、破産寸前のアリスには断れるはずもなかった。だが、マスコミに囲まれて熱い恋人同士を装い、キスを交わした瞬間、アリスは甘い衝撃におののいた。私は誤った選択をしたの?彼はあまりに危険すぎるわ…。
ギリシアの大富豪アンドレアス・カレリスは、エーゲ海の島にある別荘に現れた女性に目を見張った。かつて父のロンドンの屋敷で家政婦をしていたアイラ。不覚にも彼女の魅力に屈し、一夜をともにしてしまった…。アイラは久しぶりに会うアンドレアスに心をかき乱された。1年前ずっと守ってきたバージンを彼に捧げて妊娠したのに、財産めあてと罵倒されたうえ、DNA鑑定まで要求された。彼女は屈辱に耐えきれず、アンドレアスの前から姿を消したのだ。でも彼とそっくりの青い瞳をした息子を連れてきて見せたら?
まだ恋も知らない若き女王アストリッドは、父の死後、世継ぎを待ち望む家臣たちに結婚を急かされていた。ある日、雑誌で中世の略奪者さながらの野性的な風貌の男性、イタリアの放蕩富豪マロウ・ビアンキを見て、国に伝わる秘密法の行使を思い立つ。“宿した世継ぎに父親はいないーそう宣言すれば女王の地位は守られる”身分を隠し、生まれて初めて着るセクシーなドレス姿でひそかにマウロのクラブ“氷の宮殿”を訪ねたアストリッドは、黒曜石のような瞳の彼と目が合った瞬間、全身に電流が走った。純潔であることをひた隠し、やがてマウロと体を重ねるが…。
1年ほど前から、ヒースはなぜか急によそよそしくなった。ヘレンにはそれがとても悲しかった。彼は継母の弟で、父と継母を同時に事故で失った3歳のヘレンを引き取り、これまで14年間、男手ひとつで育ててくれた人。血のつながらない彼への思いは、いつしか恋心に変わった。だが後見人としての使命感に忠実なヒースはまるでとりあわず、むしろヘレンを手に負えないおてんば娘だと思っている。ヒースは躾のために家庭教師を雇い入れるとまで言いだした。17歳のヘレンには、この恋を成就させる道が見えなくて…。
ローズは17歳で、生まれたばかりのダニエルを養子に出した。初めて愛した相手には去られ、両親にも見捨てられて、彼女は独り、ロンドンに出て、息子のダニエルを産んだのだった。息子とのつらい涙の別れの後、ローズは看護師として自立した。それから18年、彼女に奇跡のような再会の機会が訪れた。ダニエルの養父であるオーウェンに呼び出されたのだ。会ってみると、オーウェンは荒削りだがハンサムな男性だった。養母を亡くして失意の息子が、生母に会いたがっているという。すぐにも会わせてほしいと懇願するローズに、オーウェンはしかし、息子に近づかせまいと、金を渡して引き下がらせようとして…。
上司のセクハラに遭い、会社を辞めるはめになったキットは、新たな会社に再就職し、社長マーカスの個人秘書を務めることになった。だが、前任秘書の話では、マーカスはとんでもないプレイボーイらしい。前職での苦い経験をふまえたキットは、ボスに目をつけられないよう、地味な服装とヘアスタイルに野暮な黒縁眼鏡の変装を思いつく。半年後、相変わらず“お堅い秘書”として仕事を続けていたある日、ボスの現在の恋人が現れたと思ったら、かんかんに怒って帰っていった。マーカスからその理由を聞いたキットは、唖然とするー今週末、恋人ではなく、君と一緒に過ごすことにした、ですって!?内心で彼に強く惹かれていることを、悟られてはいけないのに…。
母を亡くしたオリビアは、邪な継父から逃れるため、当時1歳だったサイモンを連れて家出をした。それから逃亡生活を続けながら懸命に働いてきたが、失業してしまう。6歳になるサイモンの難聴が進行するなか、手術代を工面できず、オリビアはやむなく初恋の相手ドレイクに手紙を送る覚悟を決めた。今やホテル王となった彼に頼るのはいやだけれど、ほかに道がなかった。手紙を受け取り、オリビアのもとを訪れたドレイクに向かって、彼女は告げた。「サイモンはあなたの息子よ」君にはキスと愛撫しかしなかったと一笑に付され、オリビアは言い募った。「私の子じゃないわ。母の子よ。そして、父親はあなたなのよ!」
メリー・ジェーンは中学生のときに両親を亡くして以来、姉と二人、伯父に引き取られて成長した。今、姉は恵まれた美貌を生かし、売れっ子モデルとして活躍している。一方、平凡なメリー・ジェーンは、伯父が遺したコテージでお菓子を焼き、小さな喫茶店を独りで切り盛りしながら、つつましく生計を立ててきた。彼女は来店客として現れた高名な医師サー・トマスと知り合い、たくましくて、深みのある大人の魅力を持つ彼に憧れの念を抱く。でも、私は自分が彼に似つかわしくないことはよくわかっているわ。それが証拠に、サー・トマスを姉に紹介してから、彼は華やかな姉にのめり込んでいくようで…。
失恋がもとで男性不信のジョラナは、画家になる夢を追いかけて田舎から出てきた。五番街を歩いていたとき、傲慢だが魅力的なイタリア系富豪ニックと出会う。頼まれて恋人のふりをし、ニックの人となりを知るうち、ジョラナは彼に強く惹かれ、愛するようになっていった。やがて二人は結ばれ、ニックは結婚さえほのめかした。だが数日後、思いもよらない彼の言葉に、ジョラナは涙を流した。「あの晩のことは後悔している…君は単なるはけ口だったんだ」(『ブルーな恋だとしても』)。妊娠中に夫を亡くしたマギーは独りで息子を育ててきた。義父が遺した牧場で休暇を過ごす間、隣人の無愛想な大牧場主テイトに反発心を覚える。しかしワイルドな彼を崇拝する息子が「僕は父さんを知らないんだ」と言ったとき、テイトの意味深長な沈黙の訳をーそして彼自身のことを、もっと知りたいと思うようになって…(『孤独が終わるとき』)。
SNS上で大反響を呼んだ表題作ほか「note」に投稿したショートショート(超短編小説)を厳選し、さらに書き下ろし5作を加えた全50作品を収録。恋愛、ミステリー、SF…思わず涙しちゃう感動作からクスッと笑えるブラックコメディまで、多彩なジャンルで魅せる大どんでん返しの連続。芸人BKB作家デビュー作!世にも奇妙な“超短編”小説集。
通り魔から少女を助けるために命を落としてしまった土田道雄は、目を覚ますと知らない世界に転生していた。貴族の子息カイン=サンローゼとして新たな人生を歩むこととなった道雄は、5歳のある日スキルを授かるための洗礼の儀を受ける。そこで授かったのは「土魔法」を始めとしたいくつかの魔法と無限の魔力だった。これは土魔法と無限の魔力で領地の人々を笑顔にしていく小さな少年の物語ー。
メルボルンに実在したカフェ“シェヘラザード”。故国ポーランドでのナチスによる過酷な迫害を逃れ、杉原千畝のヴィザを取得。神戸や上海を経由してオーストラリアにたどりついた人びとの声が、カフェを舞台にポリフォニックに響くー。モノクローム映画のように静謐な筆致で現代史の局面を描き出す、著者の代表作。