小説むすび | 2022年7月発売

2022年7月発売

B舎監とラブレターB舎監とラブレター

発売日

2022年7月11日 発売

ジャンル

三従の道からの解放を自ら実践しようとして日本留学も果たした女性瓊姫は、新しい女性としての生き方を模索する「瓊姫」。白痴のように見えて実は、ある特殊な能力を持つ少年は自由を求めて危険な道に踏み出す「白痴?天才?」。金を少しでも減らしたくない男。日々寄付を求めてやってくる人々を追い返すために猟犬を飼い始める「猟犬」。死んでから天国に行くより、今のこの世でほんの少しでもいいから、よい暮らしをと願う男「人力車夫」。究極の貧しさゆえ空腹を満たすために腐ったサバを食べ食中毒をおこした息子を救おうと奔走する母親「朴〓(パクトル)の死」。厳格な舎監が夜な夜な繰り返す秘密の時間。その秘密を垣間見てしまった女学生たち「B舎監とラブレター」。朝鮮人の父と日本人の母を持つ混血の息子の葛藤と生きづらさを時代背景と共に綴る「南忠緒」。韓国最初の創作SF小説。人間の排泄物から人工肉を作る実験に明け暮れる笑えない現実「K博士の研究」。主人に絶対服従を誓って生きてきたもの言えぬ男。屋敷が火事になり、若主人の新婦を救おうと火の中に飛び込んでいく「〓の三龍」。

韓国文学の中心にあるもの韓国文学の中心にあるもの

なぜ、韓国文学はこんなに面白いのか。なぜ『82年生まれ、キム・ジヨン』は、フェミニズムの教科書となったのか。世界の歴史が大きく変わっていく中で、新しい韓国文学がパワフルに描いているものはいったい何なのか。その根底にあるのはまだ終わっていない朝鮮戦争であり、またその戦争と日本は深くつながっている。ブームの牽引者でもある著者が、日本との関わりとともに、詳細に読み解き、その面白さ、魅力を凝縮する。 (「まえがき」より) 『最近日本で、韓国文学の翻訳・出版が飛躍的に増えている。この現象は、読者の広範でエネルギッシュな支持に支えられたものだ。読者層は多様で、一言ではくくれないが、寄せられる感想を聞くうちに、読書の喜びと同時に、またはそれ以上に、不条理で凶暴で困惑に満ちた世の中を生きていくための具体的な支えとして、大切に読んでくれる人が多いことに気づいた。(中略)韓国で書かれた小説や詩を集中的に読む人々の出現は、ここに、今の日本が求めている何かが塊としてあるようだと思わせた。それが何なのか、小説を読み、また翻訳しながら考えたことをまとめたのが本書である。』

紙の梟 ハーシュソサエティ紙の梟 ハーシュソサエティ

出版社

文藝春秋

発売日

2022年7月13日 発売

ここは、人を一人殺したら死刑になる世界ーー。 私たちは厳しい社会(harsh society)に生きているのではないか? そんな思いに駆られたことはないだろうか。一度道を踏み外したら、二度と普通の生活を送ることができないのではないかという緊張感。過剰なまでの「正しさ」を要求される社会。 人間の無意識を抑圧し、心の自由を奪う社会のいびつさを拡大し、白日の下にさらすのがこの小説である。 恐ろしくて歪んだ世界に五つの物語が私たちを導く。 被害者のデザイナーは目と指と舌を失っていた。彼はなぜこんな酷い目に遭ったのか?--「見ざる、書かざる、言わざる」 孤絶した山間の別荘で起こった殺人。しかし、論理的に考えると犯人はこの中にいないことになるーー「籠の中の鳥たち」 頻発するいじめ。だが、ある日いじめの首謀者の中学生が殺害される。驚くべき犯人の動機は?--「レミングの群れ」 俺はあいつを許さない。姉を殺した犯人は死をもって裁かれるべきだからだーー「猫は忘れない」 ある日恋人が殺害されたことを知る。しかし、その恋人は存在しない人間だったーー「紙の梟」

プリズムプリズム

この恋が永遠でないことを知っている。 けれど感じることができるのは現在だけだ。 『アーモンド』『三十の反撃』の著者が贈る、 四人の男女の、揺れ動く心の移ろいを繊細に描いた、大人の恋の物語。 ひとつの恋が終わると、すぐに次の「愛する人」を見つけてしまうイェジン。 「いい人」とよく言われるものの、他人と一定の距離を保つドウォン。離婚した元夫と、不毛な逢瀬を重ねつづけるジェイン。自らを危険人物とみなし、恋愛とは無縁な人生を歩んできたホゲ。 同じ建物で働くイェジンとドウォンは、休憩時間に互いを知るようになり、ジェインのベーカリーでアルバイトをするホゲは、オフ会でイェジンと知り合った。偶然四人が出会ったとき、ドウォンとジェインが十年ぶりの再会を果たし…。 「普通の恋愛小説とは違うものにしたかった。ナイーブな失敗を重ねて迷いながら成長していこうとする、不安な若さを描きたかった」 ーーソン・ウォンピョン 過去の傷や闇を抱えた四人の男女が、人との出会いを通して自分を見つめ直し、成長してゆく姿を繊細に描いた、大人のための恋愛小説。

華麗な復讐株式会社華麗な復讐株式会社

画商ヴィクトル・アルデルヘイムは計画を実行した。令嬢イェンニからすべてを奪い、息子ケヴィンをサバンナに置き去りにしたのだ。そこには、マサイ族の呪医がいた。 「あの極悪人に復讐を!」スウィートスウィート・リベンジ株式会社の社長フーゴに依頼が舞い込む。ギャラリーの地下室に罠を仕掛けよう……。巧妙なアイデアが膨らんできた。 ヨナス・ヨナソン最新作、笑撃の第5弾! ●海外書評より 復讐計画はあれよあれよという間に予期せぬ方向へ。口からでまかせの茶番劇に、ページをめくる手が止まらない。  パブリッシャーズ・ウィークリー 悪徳美術商、怠け者のスウェーデン人警察官、泌尿器科医のせいで妻に捨てられた眼科医など、ヨナソンお得意のキャラクターが続々登場。華麗な娯楽作品。  デイリー・ミラー 笑いを交えながら、芸術、政治、ロマンス、そして仕返しの哲学に関する皮肉な視線など、荒唐無稽な物語をこれでもかと詰め込んでくる。独創的な作家である。  タイムズ ●デビュー作『窓から逃げた100歳老人』 は45カ国で刊行され、1000万部を突破するベストセラー。 2014年11月映画公開(邦題「100歳の華麗なる冒険」)、2015年 本屋大賞翻訳小説部門 第3位。

雲ができるまで雲ができるまで

著者

永井宏

出版社

信陽堂

発売日

2022年7月14日 発売

カフェ、音楽、雑貨、アート、詩、写真、花、料理…… 90年代のはじめ、湘南葉山の〈サンライト・ギャラリー〉を舞台に、 夢と憧れを手がかりにして自分らしい生きかたを模索する若者たちの姿。 舞台はアーティスト永井宏さんが湘南・葉山のはずれで1992年〜96年に運営していた〈サンライト・ギャラリー〉。海と山に囲まれた湘南で、永井さんの「誰にでも表現はできる」という言葉に背中を押されて、バブル以降の新しい価値観を求め自分らしい生きかたを模索する若者たちが集い、この場所からたくさんの才能が巣立っていった。 荻窪の書店「Title」店主の辻山良雄さんは著書『ことばの生まれる景色』(ナナロク社)で『雲ができるまで』について書いています。「永井宏の文章をはじめて読んだときの静かな衝撃は、いまでもはっきりと覚えている。(略)自分の周りにもいそうな登場人物と、特別なことは何一つ起こらないストーリー……。「とても気持ちのよい文章だ」と思う一方で、このような文章がそれまで誰からも書かれていなかったことに驚いた。」 身のまわりの小さな出来事を見つめることで、日々の暮らしがかけがえのない時間に変わる。 ささやかでも自分で表現するということは、生きている実感を人まかせにしないということで、それが自分の人生を愛する方法になる。永井さんが伝えつづけたメッセージです。 「暮らすこと」をひとつの表現ととらえ、日々の小さな出来事やささやかなこころの動きを人と共有してゆくことの大切さを提唱したアーティスト永井宏さん。クウネル、アノニマ・スタジオ、天然生活など、2000年代に次々に生まれた〈暮らし系〉メディアの担い手たちに愛され、影響を与えつづけた永井さんの初期作品、初版から25年を経て待望の復刊です! 巻末エッセイ 堀内隆志(鎌倉 カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ店主) *本書はリブリポート(1997)、その後ブルース・インターアクションズ(2001)から刊行された同名書籍の新装復刻版です。 NINE FOLKLORE ひとつの巣箱  8 ふたつのバッグ  12 トレラタブレ  14 よっつの雲  18 いつつの風景  22 むっつめのカフェ  26 セヴンドッグス  30 やっつの夏  34 ここのつの洗濯  36 SUNLIGHT BOOK デイズ  40 カフェ  44 エンジェル  57 ハウス  68 ドア  77 レシピ  81 セゾン  86 シャンソン  96 フォトグラフ  105 レイ  108 シスター  117 エッフェル  127 ポモドーロ  140 ストア  153 スーパーナチュラル  164 ガーデン  174 ウクレレ  185 ペア  195 ディボース  201 オムライス  211 BEARSVILLE ガレージセール  224 アメリカンキルト  235 ブックストア  243 ポストカード  251 マイホーム  263 サンライト  271 あとがき  285 あたらしい雲ができるまで 288 90年代の永井宏さんのこと 堀内隆志 294 この本のなりたちについて 298

異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます!(1)異世界帰りの勇者は、ダンジョンが出現した現実世界で、インフルエンサーになって金を稼ぎます!(1)

出版社

KADOKAWA

発売日

2022年7月15日 発売

★『八男って、それはないでしょう!』(MFブックス刊)のY.A最新作!★    どこにでもいそうな高校生古谷良二は──元勇者にして今は世界最強の配信者である!  異世界で魔王を討伐し現代に帰還した彼が目にしたのは向こうの世界で見慣れたダンジョンだった。世界中で一部の人に冒険者適性が宿るようになり、大冒険者時代が幕を開ける。しかし、急激な時代の変化に困惑する人が多いことに気づいた良二は、勇者としてのスキルを駆使して『ダンジョン攻略動画』を配信する妙案を思いつく。  彼のアイディアは見事にハマって、あっという間に再生数世界一位のインフルエンサーにしてユニコーン企業の社長へと成り上がる。しかも、超エリートの留学生たちや有力者、果てには他国の大統領からも頼られまくり、ついには政府案件動画も手掛けるようになって……!  魔王討伐を果たした勇者が現実世界でインフルエンサーとして無双する、現代ダンジョン配信ライフ!

左遷された無能王子は実力を隠したい2 〜二度転生した最強賢者、今世では楽したいので手を抜いてたら、王家を追放された。今更帰ってこいと言われても遅い、領民に実力がバレて、実家に帰してくれないから……〜左遷された無能王子は実力を隠したい2 〜二度転生した最強賢者、今世では楽したいので手を抜いてたら、王家を追放された。今更帰ってこいと言われても遅い、領民に実力がバレて、実家に帰してくれないから……〜

出版社

KADOKAWA

発売日

2022年7月15日 発売

賢者と剣聖、ふたつの前世を持つ最強の青年・ノア。今世では楽をして生きるべく、追放された辺境領主としてわざと無能にふるまい、自由に生きようとしていたのだが…。「さすがですノア様!やはりノア様は素晴らしい領主様です!」「なんでやることなすことぜんぶ裏目に出るんだよ!?」その行動がどれも有能さを隠しきれず、逆に領民全員から絶大な信頼を寄せられてしまっていた。今回こそはと相変わらず“無能ムーヴ”を続けるノアだったが、そこにノアの命を狙う悪魔、ナベリウスが現れて…!?「ノア・カーターよ!お前の息の根は、このナベリウスが止めてくれる!」「こいつは…使える!」「は?」ノアはナベリウスに無事敗北し、ようやく無能として念願のスローライフを送ることができるのか!?無双系ファンタジーコメディ、やっぱり強すぎる第2弾!

TOP