おむすび | 2023年6月16日発売

2023年6月16日発売

マジック・マイク ラストダンス ブルーレイ&DVDセット(2枚組)マジック・マイク ラストダンス ブルーレイ&DVDセット(2枚組)

スティーブン・ソダーバーグ監督が放つ究極のダンス・エンターテイメント! 全てを失った男<ストリッパー>の《人生最後の挑戦》--- 1 アカデミー賞受賞監督スティーブン・ソダーバーグが監督へ返り咲き!    ・「この映画のダンスシーンにすべてをかけた」とインタビューでの発言あり! 2 過去シリーズ最大のラスト30分の迫力のダンスシーン ・クラシック、ジャズ、ヒップホップ、など ジャンルレスなダンスが融合したグループダンスの迫力 ・マイク(チャニング・テイタム)とマックス(サルマ・ハエック)の2人の情熱的ダンスは必見 3 落ちぶれた元ストリップダンサー・マイクの《最後の挑戦》 ・「マジック・マイク ステージ」の総監督を務めたチャニング・テイタムの実体験に基づく 4 結末が爽快でスカッとできる映画体験! ・鑑賞後に前向きな気持ちになるラストに注目 5 伝統の街・ロンドンで挑戦するストリップダンスショー ・伝統の街・ロンドンで倒産寸前の劇場を立て直すために、ストリップ・ダンスショーに挑むところが面白い!

ゲット・イット・ライトゲット・イット・ライト

フィラデルフィアのメロディック・メタル・バンド、ヘヴンズ・エッジが、何と33年ぶりとなるセカンド・アルバムをリリース! ヘヴィメタルの黄金時代である 80 年代にタイムスリップしたかのようなサウンドは、当時を知るファンはもちろん、新世代のメタル・ファンも必聴! 【日本語解説書封入/歌詞対訳付き/日本盤限定ボーナストラック収録】 フィラデルフィアのメロディック・メタル・バンド、ヘヴンズ・エッジ。 90年に巨匠ニール・カーノンをプロデューサーに迎え、いきなりメジャーのコロムビアからアルバム・デビュー。 非常にクオリティの高い作品であったが、何しろ 90 年代初頭はメタル暗黒期。音楽シーンはグランジ旋風が吹き荒れ、 多くのメタル・バンドが解散や方向転換を余儀なくされた。 このヘヴンズ・エッジも、セカンド・アルバムをレコーディングしたものの、リリースまで漕ぎ着けることができず、93年に解散してしまう。 その後、解散中ではあるものの、98 年には未発表音源を収録した『Some Other Place – Some Other Time』をリリース。 21世紀に入ると、散発的にベネフィット・コンサートなどへの出演を再開。 13年にはついに、オリジナル・メンバーでのオフィシャル・リユニオン・コンサートが実現。 モンスターズ・オブ・ロック・クルーズ、メロディック・ロック・フェスティヴァル等、いくつものフェスティヴァルへの出演を果たした。 そんな彼らが、ついにニュー・アルバムをリリースする。『Some Other Place – Some Other Time』から 25年ぶり。 オリジナル・アルバムという意味では、デビュー作から 33年ぶりの新作ということになる。 残念ながらベースのジョージ”G.G.”ギドッティは、19年に他界してしまったが、他の 4人のオリジナル・メンバーが集結。 『ゲット・イット・ライト』と題された本作には、当然のことながらハードでメロディックなメタルがぎっしり。 まるでヘヴィメタルの黄金時代である 80 年代にタイムスリップしたかのようなサウンドは、33年のブランクを一切感じさせない。 当時を知るファンはもちろん、新しい世代のヘヴィメタル・ファンも必聴の傑作! 【メンバー】 マーク・エヴァンス (リード・ヴォーカル) レジー・ウー (ギター、バッキング・ヴォーカル) デイヴィッド・ラス (ドラムス、パーカッション) スティーヴ・パリー (ギター、バッキング・ヴォーカル) ジャロン・グリノ (ベース)

Live: The Eastern Forces of Evil 2022Live: The Eastern Forces of Evil 2022

制作・出演

SIGH

発売日

2023年6月16日 発売予定

日本のエクストリーム・メタル・バンド、サイがキャリア初のライヴ映像作品をリリース。 ギターに若井望(ディスティニア、アシュレイン)を迎え、今年30周年を迎えるデビュー・アルバム『Scorn Defeat』から、 最新作『Shiki』の楽曲までを網羅。火と血にまみれたサイのステージを完全収録! 【日本語解説:川嶋未来(SIGH)】 日本のエクストリーム・メタル・バンド、サイ。 その結成は 90 年にさかのぼる。数本のデモを制作したのち、今は亡きユーロニモス(メイヘム)のデスライク・サイレンス・プロダクションズと契約。 93年には、デビュー・アルバム『Scorn Defeat』をリリースする。(残念ながら、発売直前にユーロニモスは殺害されてしまったが。) その後クレイドル・オブ・フィルスやディム・ボルギルを発掘したカコフォナス・レコードと契約。 97年にリリースされたサード・アルバム『Hail Horror Hail』は、英国テロライザー誌にて、「90 年代の重要アルバム 100」に選出される。 その後、センチュリー・メディア、ジ・エンド・レコード、キャンドルライト・レコードなどを渡り歩いたのち、イギリスのピースヴィル・レコードと契約。 22年にはフレデリク・ルクレール(クリエイター、ドラゴンフォース)、マイク・ヘラー(レイヴン、フィア・ファクトリー)を フィーチャした 12枚目のアルバム『Shiki』をリリースした。 そんなサイがキャリア初となるライヴ映像作品をリリースする。22年 8月、都内にて無観客で行われたこの日のステージは、 もともとインターネット上のストリーミングのために企画されたもの。だが、出来上がった作品を見たピースヴィルは、Blu-ray での発売を提案。 この度、リリースの運びとなった。ギターに若井望(ディスティニア、アシュレイン)を迎え、今年 30周年を迎えるデビュー・アルバム『Scorn Defeat』から、 最新作『Shiki』までの楽曲までを網羅。火と血にまみれたサイのステージのドキュメントとなっている。『Shiki』用に製作された PV3本も収録! 【メンバー】 川嶋未来 (ヴォーカル、ベース) ミカン二バル博士 (ヴォーカル、アルト・サクソフォン) 若井望 (ギター) 下田武男(ドラムス)

F1 23 PS5版F1 23 PS5版

最速の走りを見せつける ■商品概要 2023 FIA Formula One World Championship™の公式ゲーム『EA SPORTS™ F1® 23』で最速の走りを見せつけよう。 スリリングなストーリーモード「ブレーキングポイント」の新章では、ハイスピードなドラマと白熱のライバル関係が展開。 「F1® World」では、新サーキットのラスベガスやルセールでレースを繰り広げながら、さらに報酬を稼ぐことができます。 ■ブレーキングポイント2 新たなライバル関係やさらなるドラマを盛り込んだストーリーモード「ブレーキングポイント」の新章が再び幕を開けます。 今回は新たにグリッドに降り立つ架空のレーシングチーム「コナースポーツ・バトラーF1®レーシングチーム」の2022年〜23年のF1®シーズンを追います。 キャラクターによって視点が変わり、ゲームプレイやシネマティックカットシーンで進行するストーリー。すべてはあなたの選択で展開していきます。 ■F1®ワールド 最新の「F1® World」は、毎日、毎週、さらに季節ごとに変化するさまざまなコンテンツやイベント、 そして自分だけのFormula 1®のツアーを思う存分楽しむための新たな技術レベルアップシステムをお楽しみいただけます。 アップグレードを入手したら、ガレージで「F1® World」のマシンをカスタマイズおよび開発し、レベルに合わせて素早くパワフルに強化しましょう。 ■ラスベガスとカタールでの新たなグランプリ Formula 1®の世界を忠実に再現するため、F1®23のレースカレンダーに新たに加わった2023 ラスベガスGrand PrixとカタールGrand Prixが登場。 新たなコースでレースの才能を試しましょう。ラスベガス・ストリップの象徴的なライトの下でスピードの速いストリートサーキットを楽しみ、 ドーハの砂漠都市の郊外にあるロサイル国際サーキットでレースを楽しみましょう。 F1® 23 Game - an official product of the FIA Formula One World Championship. © 2023 Electronic Arts Inc. EA, EA SPORTS, the EA SPORTS logo, Codemasters, EGO and the Codemasters logo are trademarks of Electronic Arts Inc. The F1 FORMULA 1 logo, F1 logo, FORMULA 1, F1, FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP, GRAND PRIX and related marks are trademarks of Formula One Licensing BV, a Formula 1 company. © 2023 Cover images Formula One World Championship Limited, a Formula 1 company. Licensed by Formula One World Championship Limited. The F2 FIA FORMULA 2 CHAMPIONSHIP logo, FIA FORMULA 2 CHAMPIONSHIP, FIA FORMULA 2, FORMULA 2, F2 and related marks are trademarks of the Federation Internationale de l’Automobile and used exclusively under licence. All rights reserved. The FIA and FIA AfRS logos are trademarks of Federation Internationale de l’Automobile. All rights reserved.

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP