作者 : 久部緑郎
誰も知らない? なにわ料理編 スタート! 板前の“技と心”を描く 『味いち』待望の新シリーズ。 懐かしくて新しい『味いちもんめ 継ぎ味』 大人気グルメ人情マンガ 13集、開店!!! 空気読めない”問題児”、『藤村』初の大卒、Z世代の原君が、『藤村』にやってくる!?原君から、暴力当たり前の”地獄の職場”と思われている『藤村』。原君は、今の『藤村』をどう見るのか・・・? そして、、、天下の台所・大阪編、スタート! 京都をはじめ、長年修業を積んできた伊橋も知らない“なにわ料理”とは何か?大阪で、新たな修業が始まる!? 第1話「ハチビキ」 見た目より中身が大切! 第2話「蛤」 恋は、誰にも突然に・・・ 第3話「氷見ブリ」 夢を持つのに年齢なんて関係ない! 第4話「「煮方見習い」 役割変われば学びも変わる? 第5話「人手不足」 昔のルールじゃ雇えない!? 第6〜7話「インターンシップ」 雇う側・雇われる側もシビアに見られる! 第8話「あしらい」 和食は四季と共にある!! 第9話「貧乏神」 飲食店にまつわる“噂の真相”とは・・・? 第10話「紅葉鯛」 腕が上がるとぶち当たる壁・・・! 第11〜12話 誰も知らない? “なにわ料理”「天下の台所・大阪編」 どこから読んでも面白い!板前人情物語、ご賞味あれ!! 第1話 ハチビキ 第2話 蛤 第3話 氷見ブリ 第4話 煮方見習い 第5話 人手不足 第6話 インターンシップ前編 第7話 インターンシップ後編 第8話 あしらい 第9話 貧乏神 第10話 紅葉鯛 第11話 天下の台所・大阪編1 粉もん観光 第12話 天下の台所・大阪編2 再会 巻末おまけ 『藤村便り』
え?あの芹沢がハートフルに?!新章開幕! 長年の友人であり恩人、杉井大作の急死… 珍しく心乱した芹沢は、 杉井の残したラーメンチェーンと未亡人、そして 忘れ形見の三兄弟と向き合うことに。 “人格者"の一面をかいま見せた芹沢だがーー 新章「麺屋 炎志」編スタート!! 【編集担当からのおすすめ情報】 新章のスタートです。 見慣れない芹沢の姿が新鮮ですが、 ラーメンとその業界から ほの見えてくる、人生の何か深いもの… 必見です! 第99杯ーーーー5 第100杯ーーーー27 第101杯ーーーー49 第102杯ーーーー71 第103杯ーーーー93 第104杯ーーーー115 第105杯ーーーー137 第106杯ーーーー159 第107杯ーーーー181
味いち史上最大の「巨大プロジェクト」!! 食道楽の成金・二階堂が仕掛ける「謎の巨大プロジェクト」が、遂に始動! 伊橋に試練が降りかかる!? 成長した伊橋が、自分の故郷であるお店 『藤村』に戻ってからを描く原点回帰の新シリーズ“継ぎ味”。 新たな時代のうねりの中で、変わらない「伝統」と変わりゆく「今」を描きます。 ■ 謎のビッグプロジェクト 成金・二階堂が仕掛ける想像を超えたプロジェクトの全貌とは!? ■ 常連客 お客さんがお店に求めるものは、千差万別・・・ 果たして、正解は? ■ アジフライ 人生の分岐点は様々。迷える大学生・原の答えとは? ■ かぶら蒸し 変わりゆく時代の中で、「伝統」を受け継ぐこととは・・・? ■ 醤油 ハリウッドの超有名監督が来日!「和食の奥深さを堪能したい」という要望に応えた料理は、まさかの!? ■ 男飯 男が作るとこだわりがちの料理・・・でも、好き勝手作ると痛い目に遭うことも!? ■ 筍 嗅覚がなくなったら、料理人はどうする!?黒田に危機が・・・ ■ 黒豆 『黒豆』を炊けたら一人前。煮方の”最難関”に有藤が挑む! どこから読んでも面白い! 涙あり、笑いありの板前人情物語。 第1〜4話 謎のビッグプロジェクト 第5話 常連客 第6話 アジフライ 第7話 かぶら蒸し 第8話 醤油 第9話 男飯 第10話 筍 第11話 黒豆
「天才・原田正次」編、完結! 二人の天才、激突ーー!! 新生『麺窟王』開店に向けて 着々と準備が進む中、 芹沢が原田に叩きつけた「ある提案」。 因縁に満ちた二人の激突に色めき立つ一同だが、 思いがけない事態が起こり…!? 芹沢の「介錯」の真意とは? そして原田の復活劇の顛末は? 理想と現実の狭間で進む道を異にした かつての同志、その因縁に終止符が打たれる! シリーズ屈指の名作「天才・原田正次」編、完結!! 第90杯ーーーー5 第91杯ーーーー27 第92杯ーーーー49 第93杯ーーーー71 第94杯ーーーー93 第95杯ーーーー115 第96杯ーーーー137 第97杯ーーーー159 第98杯ーーーー181
かつて、芹沢が畏怖した天才がいた!新章! ラーメンフェスで芹沢の企みを看破した男、 彼はいったい何者なのか? 舞台は「ラーメン」というジャンルの過渡期だった 1990年代、ニューウェイブ系ラーメンの黎明期へ! 芹沢がまだ若かりし頃、互いの志に共鳴し、 切磋琢磨し合った「もう1人の天才」がいた…! 果たして2人の間にはどのような因縁が…? そして20数年の時を超え、彼らの ラーメン人生はふたたび交差するのか!? 知られざる天才の今を追え! 新章「原田正次」編、開幕! 第81杯ーーーー5 第82杯ーーーー27 第83杯ーーーー49 第84杯ーーーー71 第85杯ーーーー93 第86杯ーーーー115 第87杯ーーーー139 第88杯ーーーー161 第89杯ーーーー183
伊橋の恋の行方は!? 成長した伊橋が、自分の故郷であるお店 『藤村』に戻ってからを描く原点回帰の新シリーズ“継ぎ味”。 新たな時代のうねりの中で、変わらない「伝統」と変わりゆく「今」を描きます。 11集は、あなたの心を癒やす、ヒーリング効果絶大!! 伊橋やボンさんが、人生の切なさを味わいながらも前を向く、「門出」「潮時」など雑誌で大きな反響を得たストーリー満載です! ■伊橋と香里、順調に思われた恋の行方は・・・!? 「門出」 ■叱られたり、怒鳴られたりが普通だった時代は過去の遺物?後輩育成にもの申す! 「モチベーション」 ■“アルコール離れ”が進む時代の中で、料亭のあるべき姿とは!? 「ティー・ペアリング」 ■“どちらの人材を採用すべきか!?”中途採用に悩む社長が、料理を通じて見いだした答えは・・・ 「白和え」 ■何十年、共に過ごした仲間との死別・・・立ち直れないような悲しみから前を向くために。 「潮時」 ■失敗続きだった老舗乾物屋が始めた新たなビジネス。大成功の秘訣とは!? 「乾物屋」 ■精神安定、滋養強壮、睡眠改善、、、身体の調子を整える方法には、あの料理が一番!! 「夏バテ」 などなど、珠玉のドラマが詰まった11集。 あなたの人生にそっと寄り添う!板前人情物語! 第1話 門出 第2話 モチベーション 第3話 ティー・ペアリング 第4話 白和え 第5話 潮時 第6話 乾物屋 第7話 夏バテ 第8話 プロ根性 第9話 美食交流会再び おまけ 『藤村』便り
企業案件一切なし!芹沢×インスタント麺! 芹沢、DEEPなインスタント袋麺の最・前・線へ! 経営不振に陥る『ラーメン17番』の厄介な相談事に 巻き込まれているうち、今までノーマークだった インスタント袋麺に興味を持ち始めた芹沢。 インスタントラーメンマニアでもあった 和文にレクチャーされ、未知なる インスタント袋麺・ご当地袋麺の最前線へ! それは…胸おどる新たなラーメンの世界だったーー! 舞台は東京→大阪→そして秋田へ! インスタント袋麺をめぐる 「大人の修学旅行」へいざ!! 新章「原田正次」編も開幕! 第72杯 第73杯 第74杯 第75杯 第76杯 第77杯 第78杯 第80杯
激アツ展開!「外食コンサル」編、完結!! 10年前の雪辱を果たす! 小宮山、レジェンド・芹沢に挑む!! 凄腕の外食コンサルタント・小宮山浩司は、 10年前に自ら考案した 『牛清湯(ぎゅうちんたん)らあめん』を 出す店をオープンしていた。 だが、彼のラーメンを食べた芹沢は 「お前はラーメンを全く分かっていない」と一蹴、 結果、店は半年で潰れてしまう。 果たしてあの時、芹沢は何を見抜いていたのか? そして小宮山は10年越しの謎に答えを出し、 因縁の相手・芹沢に雪辱を果たせるのか…!? 新章「インスタントラーメン」編も開幕! 最強キャラ「芹沢」降臨! 超絶大ヒットシリーズ最新8集!! 第63杯ーーーー3 第64杯ーーーー25 第65杯ーーーー47 第66杯ーーーー71 第67杯ーーーー93 第68杯ーーーー115 第69杯ーーーー137 第70杯ーーーー159 第71杯ーーーー181
谷沢、助っ人に!大好評「仙台編」を収録! 最新第10集は、なんと谷沢が仙台へ助っ人に! 『藤村』で修業を積んで 実家・仙台の料亭『高村』に帰った高村だが、 立板の怪我で店が大ピンチに…! 困り果てた高村から、助けを求められた熊野は 谷沢に白羽の矢を立て、仙台に送り込む。 初めて他店で働くことになった谷沢だが、大丈夫!? 雑誌掲載時に好評を得た「仙台編」を一挙収録! 料理漫画の金字塔、変わらぬ味がここにあり!! 目次 第1話 いざ仙台へ 3 第2話 アウェーの洗礼 21 第3話 対決投入!! 37 第4話 “せり鍋”対決 53 第5話 春の献立 73 第6話 荒療治 93 第7話 出汁を引く 113 第8話 魚嫌い 131 第9話 リストラ 147 第10話 ちょうどいい料理 163 第11話 ハツタケ 177
新章「外食コンサル」編スタート! 『飲食店再生師』との呼び声高い 凄腕の外食コンサルタント・小宮山浩司。 なぜかラーメンを嫌う彼は、 過去にある苦い経験をしていた。 それには、芹沢との深〜い因縁があり…? 暖簾分けされた師匠と弟子を描く 『塩匠堂』編もこれにて完結! もくじ 第54杯 第55杯 第56杯 第57杯 第58杯 第59杯 第60杯 第61杯 第62杯
暖簾分けされた店は、なぜ流行らない!? 芹沢もかつて仰ぎ見た創作ラーメンの パイオニアであり、塩ラーメンの名店『塩匠堂』を営む レジェンド・永友和平。その永友に惚れ込み、 修行の末に暖簾分けされた弟子・赤田。 だが、同じ味のはずなのに赤田のお店は 何故か閑古鳥で…? 師匠・永友から、ラーメンへの細かなダメ出しが続く中、 芹沢は「理由はまったく別なところにある」と看破…! さて、驚くべきその理由とは…!? シリーズ累計460万部突破! ラーメンブームを牽引するレジェンド新シリーズ! 待望の最新6集!!!!!! 第45杯 5 第46杯 27 第47杯 49 第48杯 71 第49杯 93 第50杯 115 第51杯 137 第52杯 159 第53杯 181
最新刊!変わらぬ味、進化する味あります。 1話、1話入魂です! 最新刊第9集に収録は、こんなお話たち…… ■実家の仙台の料亭に帰る高村は『藤村』での修業の成果を!?「卒業試験」 ■魚に目がないという社長にツムブリはまずいと口にしたら!?「魚食い」 ■高村の抜けた穴を埋めるべく煮方として加わったのは黒田!「新たな一員」 ■細長い日本列島では東と西で食文化の違いがありますが…!?「東西対決」 ■一心不乱に修業に励む有藤ですが、働き過ぎは体に毒です!!「勉強」 ■数年に一度泡盛を飲みに来る熊野の馴染み客の人生とは…?「泡盛」 ……などなど、どこから読んでもグッと胸にくる面白さ! 創刊以来の連載誌「ビッグコミックスペリオール」でも高い人気を誇る、伊橋が『藤村』に戻ってきてからを描く原点回帰の『味いち』をたっぷりとお楽しみください!! 目次 第1話 卒業試験 3 第2話 魚食い 29 第3話 新たな一員 前編 51 第4話 新たな一員 後編 69 第5話 東西対決 85 第6話 レンチン料理 103 第7話 勉強 121 第8話 転職 139 第9話 泡盛 155 第10話 軽薄なヤツ 173
凡庸からの「確変」に妙手アリ!? 転落事故から助けてくれたのは、 むかし昔に因縁があった男の 息子だった。 親父の店のラーメンは貧弱で 閑古鳥鳴くダメダメ。 しかし若者の方は 見所があり性格もよく… 旧態依然で廃業寸前な 家族店、そこに逆転を呼ぶ 芹沢の助言とはーー!!? 【編集担当からのおすすめ情報】 社長を辞めて、自由人として漫遊する ラーメン界のカリスマ・芹沢。 いかにもなエグい過去と さすがの冴えた処方箋をどうぞご覧ください。
“継ぎ味”最新刊!カバーは「五色海老」! 文春オンラインでも話題を呼び、いまだ人気の衰えないロングセラー料理漫画「味いち」。創刊以来、連載中の「ビッグコミックスペリオール」でもいつも高い支持を得ています。伊橋が『藤村』に戻ってきてからを描く原点回帰の最新刊は1話、1話、読みごたえタップリ。「味いち」でしか味わえない漫画の面白さをぜひ堪能してください!! 第8集収録は、こんなお話たち…… ■修業せずに旨い料理は作れる!? 伊橋たち、大困惑の…「修業しない男」 ■苦手な人参を子供が食べられる方法を伊橋が見つける!「アップデート」 ■高額なオンラインサロンに高村がハマって、どうする?「卵かけごはん」 ■谷沢が高校で教えることになったが、和食は不人気で…「和食授業」 ■おせちの数を間違えてた!? 年の暮れ『藤村』大ピンチ!「大みそか」 ■客の息子が料理人の適性があるかテストしてくれと頼まれて「体験修業」 ■香里から父親の退職祝いの一席をお願いされた伊橋は…!?「退職祝い」 ……などなど、どこから読んでも面白い! 料理と人情を目一杯詰め込んだ、あなたの心うるおす料理漫画の真骨頂、ここにあり。
かつての“あのブーム”の裏に遺恨アリ!? グルメ雑誌の元編集長で、いまや取締役という 大恩人の頼み。 それは、過去にラーメン界の 一大ブームの中心にいたが いまや閑古鳥、という元有名店の手助けだった。 しかしその店主と芹沢には、 なんとも泥々な因縁が横たわっていて… 【編集担当からのおすすめ情報】 一癖も二癖もある、ラーメン界のカリスマ・芹沢。 そんな彼が自分の会社の社長を辞して、漫遊する先に目指すのは… 21世紀のラーメンに起こす、「新しい形式」!!? すべてのラーメン好きとビジネスパーソンに贈る、新・展・開です!!
一話一話、丁寧に。創業35年、老舗の味! ■父親が倒れた!高村は実家の料亭をすぐ継いで 欲しいと懇願されるが…?「鍋ふり」。 ■カリスマを継いだ 2代目。そのプレッシャーに 耐えきれず…?「リング」。 ■熊野の親父さんが若かりし頃、著名な陶芸家に 出された宿題。その答えは…?「宿題」。 ■60の手習いで落語を始めた実直さん。 初高座の後に仰天発言?「初高座」。 ■助っ人で『藤村』に来たかつての盟友・黒田。 その腕前に伊橋が…?「敗北」。 ■歯に健康的な料理店を出すのが夢の有藤さん。 でもなんだか悩んでますよ?「健口料理」。 ■『藤村』で長年仲居を務める岩田さん。 接客の極意を聞くと…?「接客の極意」。 ■料理人・日本代表が伊橋に! 和食の神髄を問われて…!?『美食交流会』。 などなど、計8編を収録! 大好評!板前人情物語! 【編集担当からのおすすめ情報】 熊野の親父さんが若かりし頃に食べたなんてことのない“葉唐辛子の佃煮”。その味に感動した熊野は、著名な陶芸家に問う。「どうしたらこの味が出せるのか?」。陶芸家は答えず、それを考え続けろと返す。以来、熊野は考え続け、長い時が経った… 掲載時に「これぞ味いち!」と大反響を呼んだ熊野の親父さんと陶芸家の長年の約束を描く「宿題」収録! 第1話 鍋ふり 3 第2話 リング 23 第3話 宿題 37 第4話 初高座 57 第5話 敗北 83 第6話 健口料理 101 第7話 接客の極意 119 第8話 美食交流会 139
”懐かし”自販機とカリスマがコラボ!? 社長職をあっさり捨てたラーメン界&フードビジネス界のカリスマ・芹沢達也。 次に現れたのは、とある地方の大学!? 山に囲まれたクルマ社会の地、ロードサイドの自販機で、 遙か昔に世話になった大先輩の、「あの味」に出会ったーー!? 【編集担当からのおすすめ情報】 あの頃、ドライブ旅行、あるいはバス旅行でパクついた、 あの自販機の生麺ラーメン。いまやめったに見かけませんが、 どっこい地方には現役で活躍する自販機も。 そんな貴重な”美味しい天然記念物”で、カリスマ・芹沢は ハイクオリティーな創作ラーメンを24時間供します!
これぞ味いち!屈指の名作「盟友」収録! 料理人同士、言葉はいらない。 料理を食べればその人の全てがわかる。 そんな付き合いを数十年来続けていた 親父さんとライバル料理人。 初めて交わした言葉は…? これぞ『味いち』! 掲載時に大反響を呼んだ 屈指の名作「盟友」収録!! ほかに… 和食の食材はすべて日本古来のもの?「純日本的」。 ボンさん、友達の仇を天ぷらで討つ?「天ぷら」。 恋煩いと二日酔いの朝にピリッと!「山椒粥」。 谷沢パパ、名誉挽回なるか?「ゴール」。 プロでも見分けがつかない魚?「個性」。 早川、金に釣られてYouTuberに?「桂むき」。 収穫の旬と味の旬は違う?「鰆」。 などなど、どこから読んでも面白い!ためになる! 毎話読み切り!極上の板前人情噺。 【編集担当からのおすすめ情報】 さて問題です。 和食の一番のご馳走はなんでしょうか? 松茸?鱧(はも)?雲丹(うに)? 「和食の一番のご馳走は〇〇です」 作中、熊野の親父さんが放った一言に 和食の真髄が表現されています。 ぜひ本編にてご確認ください。 新シリーズに入ってから 全巻重版と絶好調! 『継ぎ味』シリーズ待望の最新刊! 第1話 盟友 第2話 天ぷら 第3話 一番のご馳走 第4話 山椒粥 第5話 ゴール 第6話 個性 第7話 桂むき 第8話 お花見 第9話 鰆(さわら) 第10話 純日本的 巻末おまけ漫画 『藤村便り』