制作・出演 : シカゴ交響楽団
ガーシュウィン没後70年を迎えた2007年に発表のコンピレーション・アルバム。38歳でこの世を去った彼の遺したクラシックから、ジャズや映画、ミュージカルなど、ジャンルを問わず厳選した楽曲を収録している。
制作・出演
アーリーン・オジェー / ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン少年合唱団 / ウィーン楽友協会合唱団 / サー・ゲオルグ・ショルティ / シカゴ交響楽団 / ヘザー・ハーパー / マーラー / ルチア・ポップ制作・出演
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ウィーン国立歌劇場合唱団 / サー・ゲオルグ・ショルティ / シカゴ交響合唱団 / シカゴ交響楽団 / ジョーン・サザーランド / マリリン・ホーン / ヴェルディハーセスをはじめシカゴ響の代表的奏者たちが持ち前の高度なテクニックを披露している。しかし主張が強過ぎたり、逆に平板に過ぎてしまう部分も散見。協奏曲でのマガドのヴィブラートもかなり気になる。カンタータではメトにデビューした当時のバトルの声が初々しい。
シカゴ響と成した70年代の代表的なアルバム。やはり覇気と熱気が違う。たとえば第1番など43分を切る快速だが、短い印象はない。落差の大きいテンポ設定のメリハリのつけ方が劇的で心が揺さぶられる。終楽章の高揚感は圧巻。しかも廉価で買い得盤である。
協奏曲の後にリートなんて、いくら同じブラームスの作品だとはいえ、妙な組み合わせのCDだなと思っていたら、指揮とリートのピアノ伴奏をレヴァインがしているんですね。いやそれにしても、ピアノのアックスともども、何とも明るいブラームスだこと。
77年にラヴィニア音楽祭の音楽監督に就任したレヴァインが、そのメイン・オケであるCSOと密接な関係を築いていた時期の録音。過度のロマンティシズムを排したスタイリッシュで直線的な演奏。ボヘミアの民族情緒からは遠いが、洗練された現代的なドヴォルザーク。
制作・出演
アドルフ・ハーセス / ウィリアム・エリオット / クラーク・ブロディ / サミュエル・マガド / シカゴ交響楽団 / ジェイムズ・レヴァイン / ジェイ・フリードマン / チャイコフスキーストラヴィンスキーが予想通りの名演。活きいきとしたリズムと全体の流れが、素晴らしい。全曲版をあらためて録音してほしい。チャイコフスキーも素晴らしい。哀愁とか感傷とは無縁の、爽やかで気持ちのよいチャイコフスキー。シカゴ響がべらぼうに上手い。★
ウィンナ・ワルツやポルカ……といえば、小粋さや戯れを求めるかもしれない。しかし、ライナーの指揮は真摯で緻密。「美しく青きドナウ」の格調高い旋律と崩れのないリズム。さわやかな風が吹き抜ける「〜の村つばめ」の心地よさ。音楽的純度の高い名演だ。
6枚組で101曲を収録した、究極のコンピレーションBOX。TV、映画、学校、癒し、思い出、ドラマティックという6つのテーマに分かれ、それぞれ、ユニバーサルが擁する一流の演奏家を配している。