制作・出演 : セルゲイ・プロコフィエフ
ワーナー・クラシックスが保有する一流アーティストによるクラシックの演奏をパッケージしたシリーズの一枚。その時の気分にあわせて、気軽にクラシックに触れることができる“ユルさ”がポイントだ。
シャープさと剛腕。そんな技量を要求されるプロコフィエフの「戦争ソナタ」をはじめとする作品集。並のピアニストなら(男であっても)尻込みするところだが、上原は“大事にいこう”などと思わずに、思い切りの良い鳴らしぶりと集中力で圧倒する。
プロコフィエフの代表的なバレエ音楽。組曲もあるが、これは全曲版からの抜粋盤。全曲は長く複雑な構造を持つが、各メロディは明快で分かりやすく親しみやすい。この名作を、まずは抜粋盤で楽しもう。
伝統を誇るレーベルが擁する歴史的名演から最新の話題盤まで、名曲名演を厳選した“RCAレッド・シール★ザ・ベスト”の1枚。小澤征爾のほほえましいナレーションにも注目したい。
伝統を誇るレーベルが擁する歴史的名演から最新の話題盤まで、名曲名演を厳選した“RCAレッド・シール★ザ・ベスト”の1枚。フランクのヴァイオリン・ソナタのフルート版が聴きもの。軽やかで爽やかだ。
プロコフィエフの第3番は2度目の録音、他はこれが初録音となったもの。アルゲリッチのなんともエキサイティングな演奏が素晴らしい。これらの楽曲のベストに上げられる録音だ。デュトワとの緊迫感あるやり取りにも注目。
プロコフィエフはベルリン・フィルの定期演奏会でのライヴ録音。ユンディ・リの演奏は、テクニックに優れ、美しく、安定感があるが、ラヴェルではもう少し雰囲気が欲しい。小澤&ベルリン・フィルが雄弁で、そちらの方に耳がひきつけられる。
制作・出演
アンリ・エラール / エルネスト・アンセルメ / クリーヴランド管弦楽団 / スイス・ロマンド管弦楽団 / セルゲイ・プロコフィエフ / ハンス・フリーバ / ミシェル・シュヴァルベ / レオン・フーグステール / ヴラディーミル・アシュケナージ「シンデレラ」は、プロコフィエフの6番目のバレエ曲。「兵士の物語」は、制約された条件下での小規模な作品だが味わい深い。本作の初演者、アンセルメによる歴史的な録音で楽しめる。
TV-CMに使用されたことのあるクラシック・ナンバーを多数収録した企画盤。聴いたことはあるが、曲名がわからなかった曲もコンパイル。演奏も万全なので入門CDとしても役立つ。
90年前後に録音されたプロコフィエフの交響曲全集から、もっとも有名な2曲をカップリング。小澤征爾の明晰な指揮が、プロコフィエフのメカニカルな動きとロマンティシズムを見事にとらえた名演だ。
発売元
ユニバーサルミュージック2006年下半期を中心に、TV-CMで使用されたクラシックの楽曲を集めたコンピレーション・アルバム。EMIが擁する一流演奏家の音源を使用し、ビギナー向きクラシック・アルバムとしても充実している。