2003年12月17日発売
大阪出身10人編成スカ・バンド(2001年結成)のミニ・アルバム。平均年齢が20代前半の若いバンドだが、オリジナル曲の完成度は高いし、チャーリー・パーカーの曲を原曲のラテン風味を残しながらスカ風に料理した(2)など、こなれた印象がある。以後注目の存在だ。
フランスを代表するDJイエロー(アラン・ホー)が、日本のフライド・プライドの音源を一流のフューチャリスティックな手際でリミックス。歌とギターのデュオ・チームの世界が、拡張したり炸裂したりしながらダンスの小宇宙を飛び回る、凄い練金法が聴ける。
古賀政男生誕百年記念盤。こんなにハマッちゃっていいのかしらというくらい、森進一の歌唱と古賀メロディの相性は抜群。(1)のイントロのギターの切ない音色に彼の唄声が絡みはじめると、あとはもう一直線。(7)はまさに絶唱。好き嫌いを超えたところで万人の心にしみ込む。
吉田正といえば、演歌、歌謡曲の大作曲家。彼が生み出したメロディをつなぎ合わせて交響組曲に仕立てた音楽。大規模な作品にする是非はともかく、日本人の心情に訴えかけるメロディが次々と繰り出されてくる。ちょっとしんみりしたいときにはいい。
ベテラン二胡奏者のジャン・ジェンホワが、繊細なメロディで知られる加古隆の「絃歌幻想」からプッチーニやクライスラーなどのクラシック曲、TVドラマ『大地の子』のテーマ曲までを情感豊かな音色で演奏していく。癒しを超えた音楽の説得力を感じるはず。
流れるように淀みなく汲み出される滑らかなチェンバロの音色が特徴的。バッハ、パーセルからバルトーク、果てはキース・ジャレットまで水永の世界が自在に繰り広げられる。楽器の表現力の限界を目一杯追い込んだ上に自己の確立を目指した意欲作と言える。
携帯電話の着信音楽として人気の高い曲を集めたユニークなクラシックのベスト盤。50曲のサビの部分が次から次へとメドレーのように流れていく。大半は予想通りだったが、ヴェル・レクの「怒りの日」を着信音に使っている人が多いとは、ちょっと驚きだ。
タイトルにも示唆されるようにデフ・ジャムを離れ自身のレーベルを設立しての第1弾。本人含む三人のプロデュース・チームが全曲を手掛け、心機一転、伸び伸びと現代的な名曲・名唱の数々を聴かせる。中でもゴスペルの鬼才トーネイを迎えた(13)は圧巻だ。
2002年にリリースしたセカンド『ウォールペーパー・フォー・ザ・ソウル』の未発表テイクとシングルのB面曲を中心にした企画盤だ。同発のフェイヴァリット・アーティストの曲を選曲したコンピ盤と合わせて聴くと、彼らのどこか懐かしい音楽性がどこから来たのか理解できる。
フランスのエレクトロ・ポップのデュオ・ユニット。かつてtahiti80のメンバーだったこともある人もメンバーだとか。すっこーんと抜けた、洒落っ気と含み笑いがたっぷり詰まった、電気仕掛けのポップス。憎めない、キッチュな感覚が横溢してます。