2008年2月発売
ルネッサンス時代の喜劇から影響を受けた、モダン・ジャズ・カルテットの記念すべきアトランティック移籍第1弾アルバム。西欧的感覚と繊細な叙情性が光る1956年録音の名盤だ。
哀愁とグルーヴィな感覚が見事に融合したモダン・ジャズ・カルテットの初期の代表作。映画音楽(ロジェ・バディム監督の『大運河』)としてのモダン・ジャズ第1号という記念すべき名盤。1957年作品。
1960年4月の欧州ツアー時に、スウェーデンのストックホルムとイエテボリで収録された、モダン・ジャズ・カルテットの2枚組ライヴ・アルバム。最初から最後まで支配する緊張感が素晴らしい作品だ。
1974年の11月にリンカーン・センターで行なわれたラスト・ライヴの模様を収録。ジョン・ルイスの理性的なピアノとミルト・ジャクソンのエモーショナルなヴァイヴが存分に楽しめて、様式美と衝動を感じさせる。
ジャズ・ベースの巨人、チャールス・ミンガスがジャッキー・マクリーン、マル・ウォルドロンらと繰り広げた歴史的傑作。直立歩行を始めた猿人をテーマにした、4パートからなる表題曲が圧巻だ。
ジャズ界に衝撃を与えた、コールマン・カルテットによる問題作。多くのミュージシャンにカヴァーされている代表曲「ロンリー・ウーマン」を筆頭に、斬新なアドリブが展開された名演ばかりを収録している。
制作・出演
エド・ブラックウェル / エリック・ドルフィー / オーネット・コールマン / スコット・ラファロ / チャーリー・ヘイデン / ドン・チェリー / ビリー・ヒギンズ / フレディ・ハバードフリージャズ・シーンを牽引したオーネット・コールマンの代表作。ドン・チェリー、チャーリー・へイデンらのレギュラー・メンバーに加えて、ベースの革命児、スコット・ラファロの参加も貴重だ。
ボブ・ディランの「マイ・バック・ペイジ」で幕を開ける、ジャレットのアトランティック第3弾。1968年チャールズ・ロイド・カルテット・ツアーの際に録音されたトリオによるライヴで、初期の傑作といえる。
才人、ハービー・マンの若きモダン・ジャズ時代の名盤。ジャズのフォーマットだけにとらわれない彼の天衣無縫なフルートが舞う。「カミン・ホーム・ベイビー」がヒットした1960年代初頭の作品。
ハービー・マンの生涯の大ヒット曲を収めた決定盤。メンフィス出身のリズム・セクションとともにダウン・トゥ・アースでソウルフルに迫る展開に、時代の空気がとらえられた秀作。
鬼才ローランド・カークの代表作で、自らの感情を赤裸々なまでに吐露したソウルフルな名盤。黒人音楽の本質を捉えたストレートでファンキーなサウンドは、魂の叫びそのものだ。
クール・ジャズの最高峰として知られるレニー・トリスターノ。1955年録音の本作は、彼の魅力を最大限に活かすとともに、クール・ジャズの歴史的名盤としても名高い作品だ。
1972年に2枚組LPでリリースされた、ジャズ・ヴォーカル界の女王、カーメン・マクレエの傑作ライヴ・アルバム。リラックスした雰囲気で、彼女の堂々たるヴォーカルがじっくりと堪能できる。
クリス・コナーがアトランティックに残したガーシュウィン・ソングブックにして掛け値なしの代表作。自らのルーツをさらけ出すかのように歌い綴られる「アメリカの歌」をはじめ、美しい楽曲の数々が2枚組で楽しめる。