2009年10月発売
最高の音で楽しむために!
10年ぶりのライヴ・アルバム。ソウルフラワーとしての活動も十余年。メンバーも中川敬と奥野真哉以外は入れ替わりもあったが、基本は何も変わらない。あらゆるジャンルを取り込んだ祝祭的なサウンドに乗って歌われるのは、つまるところ生きる喜び。救いとなるのは、こういう音楽なのだ。★
2007年に活動を休止したニュー・オーダーの中心人物であるバーナード・サムナーが、フィル・カニンガム(g)とジェイク・エヴァンス(vo,g)を率いて開始した新プロジェクトのファースト・アルバム。相変わらず“バーニー節”炸裂の美メロに胸キュン。切れ味鋭いギターとの相性も抜群だ。
2002年横浜で結成された5ピース・バンドのセカンド・シングル。デビュー当初から注目された彼ら。直球のダンス・ロックにシビレるのも、ライヴ・ハウスで鍛えられたタフな演奏がバックボーンにあるからこそ。ジャンルレスで、歌心あって、キャッチーで。なにより華とセンスがある。
ニコニコ動画ノカデゴリ「歌ってみた」に投稿された話題曲やアニメ・ソングをパッケージした作品。「創世のアクエリオン」など“神曲”といわれる大ヒット曲のカヴァーを収録している。
話題の楽曲をカヴァーするトランス・コンピ第6弾。ミュージカル「テニスの王子様」から「青く燃える炎」、人気のパチスロから「集結の園へ」など、名作アニメ曲やインターネット上での話題曲を満載する。
デスクワークをはじめ、作業をしている時にバックで再生してもらうことを目的としたコンセプト・アルバムの第3弾。動作スピードをアップさせるノンストップ・トランス・リミックスで、仕事の効率化に一役買ってくれる。
タイトルからもわかるように、聴けばたちまち元気が湧いてくるヒット・ソングを2枚組全34曲収録したコンピレーション。疾走感あふれるアッパー・チューンからじんわり染みるバラードまで、心に染み入るナンバーが並んだ仕上がりに。
“涙”をテーマに、J-POPのバラードの名曲を集めたオムニバス・アルバム。久保田利伸「Missing」やプリンセス プリンセス「M」など、泣きたいときに聴きたい楽曲の数々を収録している。
BALZACのAKIOの実弟が率いる三人組セイバートゥース。3年ぶりとなる音源として8曲入りのミニ・アルバムを発表。ロンドン・パンクに影響を受けたサウンドは勢いたっぷり。それでもメロディはキャッチーで、一体感を生むようなコーラスも満載。ライヴの成果がここにある。