小説むすび | 出版社 : クオン

出版社 : クオン

完全版 土地(19巻)完全版 土地(19巻)

出版社

クオン

発売日

2024年10月10日 発売

ジャンル

允国は学徒兵に志願し長年の苦難に耐えてきた西姫を打ちのめす 日本の敗色濃厚な戦争で朝鮮も焦土と化すのか 戦争の暗雲は平沙里にも漂っている。母の家を逃げ出してきた南姫は心身ともに病んでいた。 成煥の祖母は成煥の出征を知って失明してしまう。 允国は戦地に出発し、還国はひどくやつれた母の姿に衝撃を受ける。 李府使家の民雨も日本で行方をくらました。 もはや親日派すら何の力もなく、禹介東は面事務所を解雇され、ハイ雪子には悲惨な結末が待っていた。 他方、栄光は仁川に良絃を訪ね束の間の逢瀬に喜びを得るが、二人の未来を信じられない。 麗玉はソウルに来た翔吉に自らの決意を伝え、緒方は父親と名乗れないまま荘次と満州への旅に出る。 女学校四年生になった尚義は日本人教師の理不尽な振る舞いに敢然と立ち向かう。 第五部 第四篇 純潔と膏血  二章 毒牙   三章 青春の香気   四章 万里の道を行き来して   五章 平沙里の闇   六章 夜鳥とススキ 第五部 第五篇 光の中へ!  一章 対決 訳注 訳者解説

韓国ドラマを深く面白くする22人の脚本家たち韓国ドラマを深く面白くする22人の脚本家たち

あの韓国ドラマはどんな思考から生み出されたのか。 脚本家22人が語るインスピレーションの源、執筆の過程、物語(イヤギ)への想い 『ハンギョレ21』と姉妹誌『シネ21』が、視聴者に愛されている韓国ドラマの脚本家22人へのロングインタビューを敢行。日本でもはまる人続出の韓国ドラマは、どのような思考から生み出されたのかーーーー。 ドラマファンはもとより、「書く」ことに関心のある人、創作の現場に携わる人に刺激となることばに満ちたインタビュー集。 「本当に作りたい作品は、この先に待っている」 キム・ボトン(「D.P-脱走兵追跡官ー」) プロローグ “21”もドラマだ。/ファン・イェラン〈ハンギョレ21〉編集長 22人のドラマ脚本家に出会った。/イ・ジュヒョン〈シネ21〉編集長 01 チョ・グァンジン(「梨泰院クラス」) 02 ノ・ヒギョン(「ライブ〜君こそが生きる理由〜」「私たちのブルース」) 03 パク・ヘヨン(「マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん」「私の解放日誌」) 04 キム・ボトン(「D. P. -脱走兵追跡官ー」) 05 キム・スジン(「マッド・ドッグ〜失われた愛を求めて〜」「怪物」) 06 パク・バラ(「シュルプ」) 07 パク・ヨンソン(「恋のドキドキ♡シェアハウス〜青春時代〜」 08 パク・ジェボム(「ヴィンチェンツォ」「神のクイズ」) 09 ペク・ミギョン(「力の強い女 ト・ボンスン」「Mine」) 10 ソ・スクヒャン(「パスタ〜恋が出来るまで〜」「嫉妬の化身〜恋の嵐は接近中!〜」) 11 ソンチョイ(「調査官ク・ギョンイ」) 12 ソン・ジェジョン(「アルハンブラ宮殿の思い出」「ユミの細胞たち」) 13 シン・ハウン(「海街チャチャチャ」) 14 ヨン・サンホ(「地獄が呼んでいる」) 15 ヤン・ヒスン(「知ってるワイフ」「イルタスキャンダル〜恋は特訓コースで〜」 16 ユン・ソンホ(「こうなった以上、青瓦台に行く」) 17 イ・ナウン(「その年、 私たちは」) 18 チョン・ドユン(「魔女の法廷」「大丈夫じゃない大人たち〜オフィス・サバイバル〜」) 19 チョン・ソギョン(「マザー〜無償の愛〜」「シスターズ」) 20 チン・ハンセ(「人間レッスン」「グリッチー青い閃光の記憶ー」) 21 ファン・ジニョン(「逆賊ー民の英雄ホン・ギルドンー」「恋人〜あの日聞いた花の咲く音〜」) 22 ユ・ボラ(「あなたに似た人」「ただ愛する仲」)

幼年の庭幼年の庭

出版社

クオン

発売日

2024年3月25日 発売

ジャンル

日常にひそむ不安や欲望 家族の中で抱く孤立感 生きあぐね、もがく女たち 現代女性文学の原点となった 呉貞姫の作品集 朝鮮戦争を体験した著者の幼少期が反映された「幼年の庭」「中国人街」のほか、「三十代の内面の記録」という六編を収録。繊細で詩的な文章は、父の不在、家族関係のゆがみ、子どもや夫への愛情のゆらぎに波立つ心を描き出す。それは時代の中で懸命に生きる人の肖像でもある。 『幼年の庭』に描かれた韓国の女性たちの姿は、 同時代の日本の女性たちとも重なる部分があるだろう。 現代の韓国文学に日本の読者が共感するように、 幅広い層の心に響く小説集として 多くの人々に読まれることを期待している。           --清水知佐子(本書「訳者解説」より) 【推薦のことば】 呉貞姫に心奪われることなく「文学する」ことは可能だろうか。韓国において、致命的なほど文学の虜になるというのは、呉貞姫の世界に魅了されることを意味する。「呉貞姫」という名前は、文学そのものだ。彼女の小説の緻密で秘密めいた恐ろしい美しさについて語ることは、もはやいかなる発見の感動も与えない。それは、韓国現代文学が有する、生きた神話に属するからだ。 ──イ・グァンホ(文芸評論家) 「彼女の体の中に、深い水の時間たち」(『呉貞姫を深く読む』、文学と知性社、2007年、未邦訳)より ワット アー ユー ドゥーイング? あなたは何をしていますか? アイム リーディング ア ブック……。久しぶりに広げた「幼年の庭」の冒頭を読んだ私は一瞬にして、今はもう再開発でなくなってしまった昔の家の屋根裏部屋に、一つひとつ、ときめきと不安と挫折の間を貫くその文章を読んでいた頃に戻り、まるで古びた未来を見下ろすかのような、誰もいない路地を見つめているような錯覚に囚われる。「夜のゲーム」も「火の河」も同じだっただろう。当時、偽悪的な人物と彼らのタブーに挑戦することは、苦痛でありながらもどれだけ痛快だったことか。 生というもののしぶとさと人生の不条理をむき出しにした場面の上に、自身を限界まで追い立てたであろう若かりし日の先生の姿が重なる。四方に対して恥ずかしくて申し訳なかった、眠れないあの夜の数々を今なら少し理解できる。ぴんと張り詰めた緊張の中を、いつも慎み深く歩いていたであろう先生の姿を思い浮かべながら、私も少し慎重にならなければならないのではないかと考える。三十年余りが過ぎたけれど、私は今も呉貞姫文学の庇護の下にいる。 ──ハ・ソンナン(小説家) 『幼年の庭』(文学と知性社、2017年)帯文より 幼年の庭 中国人街 冬のクイナ 夜のゲーム 夢見る鳥 空っぽの畑 別れの言葉 暗闇の家 著者あとがき 日本語版刊行に寄せて 訳者解説

数学者の朝数学者の朝

出版社

クオン

発売日

2023年11月10日 発売

ジャンル

見えない場所、聞こえない声、いまだない言葉 語りえない物語のために 詩が広く愛されている韓国において 文学性と社会性を兼ね備え、深く心に刻まれる詩を紡ぐ キム・ソヨンの単著詩集を初邦訳。 韓進自動車の労働者の闘争に寄り添って書かれた「主導者」、 映画「詩人の恋」で朗読された「だから」など、49編を収録。 第八回日本翻訳大賞受賞作『詩人キム・ソヨン 一文字の辞典』の監訳者 姜信子による翻訳でお届けします。 「詩は読み解くものではなく、生きるもの。  埋めるべきものがあるとすれば、  それは、詩を生き、旅を生きる自分自身の空白なのですから。  この詩集を手に取って旅人となったあなたも、それは同じ。  今さら気づいても、もう引き返せない。  (ああ、なんてこと、キム・ソヨン!)」 ーー姜信子(訳者あとがきより) ーーーーーー 「セレクション韓・詩」は、 韓国語で紡がれた同時代の詩のことばを贈るシリーズです ーーーーーー 第一部 遺書なき皮膚を軽蔑します 陰/ああ、バートルビー/主導者/数学者の朝/だから/おもちゃの世界/平澤/そういうこと/定食/愛と希望の街/オキナワ、チュニジア、フランシス・ジャム 第二部 痛みは若葉の色に 旅人/ひとり/反対語/激戦地/痛みは若葉の色に/ワンルーム/一味ども/夜明け 第三部 便りが必要 熱帯魚は冷たい/重なりあう椅子/望遠洞/外に生きる人/郵便受け/噓/ほこりの見える朝/誕生日/風船人間 /坑/別れる者のように/内面の内情/誰かが隣でしきりに問いかける/ふたり/秘密の花園/傾きについてーシン・ヘオクに 第四部 河と私 異邦人になる時間/河と私 第五部 遠い場所になりたい 未来が降りそそぐなら/失敗の場所/ふとんの不眠症/広場の見える部屋/幸いなること/メタファーの質量/終バスの時間/在ること、成ること/二十回の二十歳/ほんとにほんとに楽しかった/ガリバー/玄関 解説 凛々しく悲しくーーファン・ヒョンサン 訳者あとがき ああ、なんてこと、キム・ソヨン!

完全版 土地(18)完全版 土地(18)

出版社

クオン

発売日

2023年9月30日 発売

ジャンル

窮乏する時代にも互いを思いやる心がある 西姫も親族も強く望む允国との結婚に良絃はついに決断を下す 18巻 あらすじ 日本の敗色は今や隠しようがなく、朝鮮でもすべての物資が欠乏している。 キリスト教徒の一斉検挙で投獄された麗玉は釈放されたものの、その凄惨な姿に明姫は衝撃を受けた。 栄光への愛と、兄嫁との葛藤に苦しむ良絃は医師となって家を出た。 晋州で寮に入り高女に通う尚義は、天皇主義者の教師に反発する内向的な少女に成長している。 統営では趙俊九が醜い様で生涯の幕を閉じ、モンチは周囲の心配をよそに子持ちの寡婦媌媌花に求婚する。 任明彬は静養のために智異山を訪れ、輝は徴用を避けて山に戻った。独立運動に関わる若者も山に逃れてきたが、過激なことを企んでいるのではないかと海道士は警戒の目を向ける。 第五部 第三篇 底なし沼  一章 消息   二章 山へ   三章 媌花一家   四章 赤と黒   五章 愛の彼岸   六章 昔の芝生  第五部 第四篇 純潔と膏血  一章 山は紅葉しているけれど 訳注 訳者解説

僕には名前があった僕には名前があった

出版社

クオン

発売日

2023年5月31日 発売

ジャンル

「人」から始まり「人」で終わる連作詩集 言葉遊びで描く喜びと悲しみ 「会う時はアンニョンでいたくてアンニョン  別れる時はアンニョンではいられなくてアンニョン  待つ人が路地にいた。  待つ時までいた」(「待つ人」より) 言葉遊びに気を取られているうちに周囲の時空が歪み始め、 自分がいつの間にか韓国の、あるいは日本にも共通した 生きづらい世の光景を眺めていることに気づいて愕然とする。 そして、この詩人はただものではないらしいと、 改めて認識するだろう。   ──訳者解説より オ・ウンの詩集『僕には名前があった』には、 都市で暮らすいろいろな人が集まっていた。 その日常の身近な言葉で綴られた詩はエッセイのようでもあり、 また突如少ない字数で語られる人の一代記のようでもある。 どの人にもどこか心当たりがあり、目を瞑って適当に本を開いて読めば、 それは占いかおみくじのようでもある。 ユーモアのある言葉の中でそれぞれの人はみな、存在の岐路に立っている。 ──友田とん (書評「都市で暮らし、行き交う人びとに言葉遊びで想像を膨らませる」より) 人 よく考える人 望ましい人 凍りつく人 待つ人 持つ人 落ちた人 読む人 いい人 昔の人 都会人 手を離す 決心した人 散歩する人 よろける人 一流学 偉い人 恋人 凝視する人 行ってきた人 線を引く人 オレンジ色の少年 猶予する人 一九五八年戌年生まれ 計算する人 無人工場 三十歳 うるさい顔 糸車は元来、文来 三回言う人 あと一歩 人 付録  しない  水滴効果 解説 言葉遊びで描く喜びと悲しみ

完全版 土地(17)完全版 土地(17)

出版社

クオン

発売日

2023年2月10日 発売

ジャンル

厳しさを増す戦時下にもすれ違う恋心を胸に苦悩する人たちがいる 懸命に生きる日々 人々の希望はどこに? 17巻 あらすじ 日中戦争に行き詰まった日本は仏領インドシナに進駐し、朝鮮人への抑圧も増している。 拘束される日が近いと予感する吉祥は、智異山周辺の独立運動組織の解散を決めた。 新京で自動車整備工場を営んでいた弘は、妻の軽率な行為から夫婦共に密輸容疑で朝鮮に連行された。これを機に工場を畳んだ弘は単身、満州に戻るつもりだ。統営に弘を訪ねた栄光は、栄善夫婦を通じて父・寛洙につながる人たちと交流を深める。 平沙里では鳳基老人が世を去ったが、錫の母ら女たちは健在だ。 崔参判家を巡る人々の運命は、世代を超えて複雑に絡み合っていく。 他方、ハルビンで偶然に燦夏と出会った仁実は、十余年ぶりに緒方と再会する。 第五部 第一篇 魂魄の帰郷  六章 解体 第五部 第二篇 運命的なもの  一章 密輸事件  二章 松花江の春  三章 ソウルと東京  四章 明井里の椿  五章 荒れ果てた故郷 訳注 訳者解説

完全版 土地(16)完全版 土地(16)

出版社

クオン

発売日

2022年6月30日 発売

ジャンル

韓国における女性作家の草分け 朴景利による大河小説『土地』第五部始動! 韓国の国民的大河小説であり、たびたびドラマ化もされている朴景利作『土地』は、朝鮮半島・日本・旧満州の近代史を経糸に、その時代に翻弄される様々な人々の日常から生まれる愛と恋・葛藤・悲しみ・喜び・苦難を横糸に織り成す、全五部・20巻の壮大なタペストリーです。 今回の16巻から始まる第五部では、1940年から1945年まで、朝鮮が日本の敗戦により植民地支配から解放されるまでの日々が描かれていきます。 16巻 あらすじ 同郷の友であり同志であった寛洙が牡丹江で病死したことで、吉祥は自分の生き方を見つめ直す。 主治医だった朴医師の死に衝撃を受けた西姫は、心の奥底に秘めていた思いに気づく。二人は互いの存在が束縛であったことを初めて認め合う。寛洙の死は家族を再会させ、新たな絆をもたらした。 還国は家庭を持ち新進気鋭の画家となり、李家に戸籍を移した良絃は女医専に学んでいる。西姫は允国と良絃について意外なことを言い出す。 日本は日中戦争の泥沼から抜け出せず、物資が不足して生活は不便になるばかりだ。朝鮮語の言論は弾圧され、志願兵、創氏改名など新たな制度で朝鮮の人々はますます生きづらくなっている。 第五部 第一篇 魂魄の帰郷 一章 新京の月 二章 踊るコウモリたち 三章 蟾津江の岸辺で 四章 モンチの夢 五章 観音菩薩像 訳注 訳者解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP