小説むすび | 2020年12月発売

2020年12月発売

さようならアルルカン/白い少女たち 氷室冴子初期作品集さようならアルルカン/白い少女たち 氷室冴子初期作品集

出版社

集英社

発売日

2020年12月16日 発売

氷室冴子のまぼろしの短編4編を初めて書籍化! 若い教師を愛する女子高生の心を繊細なタッチで描いた異色作「あなたへの挽歌」。 あるフラストレーションを抱えた彼女の秘密「おしゃべり」。 悲しみ、苦しみ……10代の悩みを情感豊かに描いた「悲しみ・つづれ織り」。 女の子同士のへんてこな関係を軽快につづったユニークな快作「私と彼女」。 等身大の少女から古代ファンタジー、古典へのいざないまで、幅広いジャンルで絶大な人気を誇った氷室冴子の書籍未収録短編をここに収録! さらに、傷付き、傷付けながら自分を取り戻す少女の姿が話題をさらった受賞作「さようならアルルカン」、一人の少女失踪から明らかになる孤独と傷、そして再生を描いた衝撃の文庫デビュー作「白い少女たち」を併録した大ボリュームの初期傑作集。 伝説の少女小説家、氷室冴子の原点がここにある。 少女の瑞々しさ、純愛、葛藤、ひりつくような焦燥感。 そして『少女』という檻に閉じ込められた閉塞感ーー。 2008年に生涯の幕を閉じるまで、少女小説ブームを牽引し数多の読者を魅了した氷室冴子。 ページをめくると、あなたが知らなかった氷室冴子にきっと出会う。 時代は変わっても異彩を放ち続ける透明感溢れる世界といきいきと輝くキャラクターに、きっと驚く。 【収録作品】 ・さようならアルルカン ・あなたへの挽歌 ・おしゃべり ・悲しみ・つづれ織り ・私と彼女 ・白い少女たち 【著者について】 氷室冴子(ひむろさえこ) 1957年生まれ。1977年第10回「小説ジュニア」青春小説新人賞佳作入選。コバルト文庫に『白い少女たち』『さようならアルルカン』『クララ白書1・2』『ざ・ちぇんじ!』『なんて素敵にジャパネスク1〜8』『銀の海金の大地1〜11』など著書多数。2008年肺がんのため没。

仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ

出版社

ポプラ社

発売日

2020年12月16日 発売

目標がなく、なんとなく社会人になった、出版取次「大販」の新人社員・大森理香が、ある小さな「町の書店」の女店主と出逢うことで、「仕事とは何か」を学び、人生の目標を見つけ出していくーー。尼崎に実在するまちの書店をモデルにした、ベストセラー『物を売るバカ』『キャッチコピー力の基本』の著者・川上徹也が書く感動のフィクション。読むだけで仕事への熱意とやる気があふれてくる一冊です。 (ストーリー) 東京生まれ・東京育ちで、中学からエスカレーターで東京の私立大学を卒業した大森理香(おおもり・りか)。特に夢もなりたいものもなく、なんとなく受けた大手出版取次「大販」に内定するものも、配属でいきなり縁もゆかりもない大阪勤務を命じられる。 関西弁が大嫌いで、さらにはベタベタした人間関係も大の苦手な理香だったが、研修でよかれと思ってやった行為で大きなミスをやってしまう。自分のふがいなさと理不尽さに涙があふれる理香に対し、上司が連れていったのはある小さな書店。そこでひとりの「書店のオバチャン」と出逢う。この書店のオバちゃんとの出会いをきっかけに理香の仕事と人生への考え方が少しずつ変わっていったーー。 <著者> 川上 徹也(かわかみ・てつや) コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」の第一人者として知られている。ビジネスにおける「言葉」や「ストーリー」の使い方をテーマにした著書多数。その多くが海外にも翻訳されている。 書店好きとして知られ、全国の書店を取材して執筆した『本屋さんで本当にあった心温まる物語』などの著作もある。

TOP