小説むすび | 2021年10月29日発売

2021年10月29日発売

失われた岬失われた岬

出版社

KADOKAWA

発売日

2021年10月29日 発売

古くからの友人も、ノーベル賞作家も、その「岬」に消えたーー この物語はあなたを、思いもよらぬところまで連れて行く。 人が人であるというのは、どういうことなのか。 練熟の著者が今の時代に問う、神無き時代の新たな黙示録。  以前から美都子が夫婦ぐるみで付き合ってきた、憧れの存在である友人・清花。だが近年、清花夫妻の暮らしぶりが以前とは異なる漂白感を感じさせるようになり、付き合いも拒否されるようになったのち連絡がつかなくなった。清花たちは北海道に転居後、一人娘・愛子に「岬に行く」というメッセージを残し失踪したようだ。彼女の変貌と失踪には肇子という女性が関わっているようだが、その女性の正体も分からない。  時は流れ約二十年後の二〇二九年、ノーベル文学賞を受賞した日本人作家・一ノ瀬和紀が、その授賞式の前日にストックホルムで失踪してしまった。彼は、「もう一つの世界に入る」という書置きを残していた。担当編集者である駒川書林の相沢礼治は、さまざまな手段で一ノ瀬の足取りを追うなかで、北海道のある岬に辿りつくがーー。  やがて明らかになる、この岬の謎。そこでは特別な薬草が栽培され、ある薬が精製されているようで……。  近未来から戦時中にも遡る、この国の現実の様相。  岬に引き寄せられる人々の姿を通して人間の欲望の行き着く先を予見した、著者畢生の大作。 目次 第一章 冬の旅 第二章 ハイマツの獄 第三章 不老不死の薬 第四章 ストックホルムで消えた 第五章 崩壊 第六章 秘密の花園 第七章 キャンプ 第八章 研究所 第九章 破滅

世界を超えて私はあなたに会いに行く(1)世界を超えて私はあなたに会いに行く(1)

号泣度100%!! 【韓国で10万部突破】【ドラマ&映画化決定!】 2016年を生きる母のいない少女ウニュのもとに、1982年を生きる別の少女ウニュから手紙が届く。その手紙には母を探しだしてくれるとあるが…。失った家族を取り戻すタイムリープ物語。 ●あらすじ 【第8回文学トンネ青少年文学賞大賞作品】 2016年を生きる15歳のウニュは、自分に無関心な父と会話のない2人暮らし。生まれたときから母はおらず、どうしていないのかも父は教えてくれない。ある日、同じ名前の少女ウニュから手紙が届く。そのウニュは1982年に生きていると言う。最初はいたずらかと怒るウニュだったが、「幸運のコイン」をきっかけに、この不思議な手紙を信じるようになる。過去のウニュは、未来のウニュのために母を探しだし、なぜいなくなったのか調べてくれると言うが…。韓国で10万人が泣いた、失った家族を取り戻すタイムリープ物語。 この本に関わった人みんなが泣いた感動作!(翻訳者、編集者、画家、デザイナー) ●過去のウニュから未来のウニュへの手紙より  あのね。あなたのお母さんは生きてるんじゃないかな? とにかく、私たちに想像もつかない何かが、どうしても知られたくない秘密があるのは間違いないと思う。  こうして違う世界に暮らしてる私たちが手紙をやり取りするってことは、私たちに特別な何かがあるってことかもしれないでしょ。だから、私がちょっとあなたの手助けをしてあげるっていうのはどう?  過去の中のあなたの両親を探して、あなたのお母さんの秘密を明らかにするの。あなたは私の未来に力を貸して。 1 私へ 2 へんな(「へんな」に取り消し線)お姉さんへ 3 小学生のガキへ 4 もう一度小学生へ 5 お姉さんへ 6 過去に暮らしてる子へ 7 もう一度、過去に暮らしてる子へ 8 私を苦しめるお姉さんへ 9 幸運をつかんだあなたへ 10 信じられないところにいるお姉さんへ 11 とてつもないことを経験しているあなたへ 12 未来の子へ 13 恥ずかしがっている友へ 14 すごいことをしてくれようとしている妹へ 15 過去のあなたへ 16 ウニュへ 17 過去へ 18 未来のウニュへ 19 同じ名前の「お姉さん」へ 20 苦痛と試練をくれたウニュへ 21 本当に本当にごめんなさい、お姉さんへ 22 固く信じる妹へ 23 楽しい一日を過ごしてるお姉さんへ 24 未来の妹へ 25 ありがたいお姉さんへ 26 よくやっている妹へ 27 過去のお姉さんへ 28 かわいそうな妹へ 29 一〇〇パーセント信じてるお姉さんへ 30 私を心配してくれるありがたい妹へ 31 再び未来の妹へ 32 幸せそうなお姉さんへ 33 ウニュへ 34 かわいいウニュへ 35 おばさんじゃなくてお姉さんへ 36 今でも私の妹のウニュへ 37 返信を待ちきれないでいるお姉さんへ 38 未来の妹へ 39 お姉さんへ 40 娘へ 41 送れなかった手紙 ウニュへ 作者の手紙 訳者あとがき

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP