2021年10月29日発売
二〇世紀初頭、コンゴとアマゾンの先住民に対する虐待、植民地主義の罪を告発したアイルランド人がいた。その名はロジャー・ケイスメント、大英帝国の外交官である。しかし彼は祖国アイルランドの独立を成し遂げるため、第一次大戦中はドイツに接近、反逆罪で絞首刑となる。同性愛者であったが故に翻弄されていく運命。英雄であり、反逆者でもあった百年前の外交官を描きながら、歴史書よりも深く善悪の境界を問い、評伝よりも大きなスケールで人間の不思議さに迫る。ノーベル賞作家がよりよき世界を希求するすべての人に贈る未来のための賛歌。
古くからの友人も、ノーベル賞作家も、その「岬」に消えたーー この物語はあなたを、思いもよらぬところまで連れて行く。 人が人であるというのは、どういうことなのか。 練熟の著者が今の時代に問う、神無き時代の新たな黙示録。 以前から美都子が夫婦ぐるみで付き合ってきた、憧れの存在である友人・清花。だが近年、清花夫妻の暮らしぶりが以前とは異なる漂白感を感じさせるようになり、付き合いも拒否されるようになったのち連絡がつかなくなった。清花たちは北海道に転居後、一人娘・愛子に「岬に行く」というメッセージを残し失踪したようだ。彼女の変貌と失踪には肇子という女性が関わっているようだが、その女性の正体も分からない。 時は流れ約二十年後の二〇二九年、ノーベル文学賞を受賞した日本人作家・一ノ瀬和紀が、その授賞式の前日にストックホルムで失踪してしまった。彼は、「もう一つの世界に入る」という書置きを残していた。担当編集者である駒川書林の相沢礼治は、さまざまな手段で一ノ瀬の足取りを追うなかで、北海道のある岬に辿りつくがーー。 やがて明らかになる、この岬の謎。そこでは特別な薬草が栽培され、ある薬が精製されているようで……。 近未来から戦時中にも遡る、この国の現実の様相。 岬に引き寄せられる人々の姿を通して人間の欲望の行き着く先を予見した、著者畢生の大作。 目次 第一章 冬の旅 第二章 ハイマツの獄 第三章 不老不死の薬 第四章 ストックホルムで消えた 第五章 崩壊 第六章 秘密の花園 第七章 キャンプ 第八章 研究所 第九章 破滅
号泣度100%!! 【韓国で10万部突破】【ドラマ&映画化決定!】 2016年を生きる母のいない少女ウニュのもとに、1982年を生きる別の少女ウニュから手紙が届く。その手紙には母を探しだしてくれるとあるが…。失った家族を取り戻すタイムリープ物語。 ●あらすじ 【第8回文学トンネ青少年文学賞大賞作品】 2016年を生きる15歳のウニュは、自分に無関心な父と会話のない2人暮らし。生まれたときから母はおらず、どうしていないのかも父は教えてくれない。ある日、同じ名前の少女ウニュから手紙が届く。そのウニュは1982年に生きていると言う。最初はいたずらかと怒るウニュだったが、「幸運のコイン」をきっかけに、この不思議な手紙を信じるようになる。過去のウニュは、未来のウニュのために母を探しだし、なぜいなくなったのか調べてくれると言うが…。韓国で10万人が泣いた、失った家族を取り戻すタイムリープ物語。 この本に関わった人みんなが泣いた感動作!(翻訳者、編集者、画家、デザイナー) ●過去のウニュから未来のウニュへの手紙より あのね。あなたのお母さんは生きてるんじゃないかな? とにかく、私たちに想像もつかない何かが、どうしても知られたくない秘密があるのは間違いないと思う。 こうして違う世界に暮らしてる私たちが手紙をやり取りするってことは、私たちに特別な何かがあるってことかもしれないでしょ。だから、私がちょっとあなたの手助けをしてあげるっていうのはどう? 過去の中のあなたの両親を探して、あなたのお母さんの秘密を明らかにするの。あなたは私の未来に力を貸して。 1 私へ 2 へんな(「へんな」に取り消し線)お姉さんへ 3 小学生のガキへ 4 もう一度小学生へ 5 お姉さんへ 6 過去に暮らしてる子へ 7 もう一度、過去に暮らしてる子へ 8 私を苦しめるお姉さんへ 9 幸運をつかんだあなたへ 10 信じられないところにいるお姉さんへ 11 とてつもないことを経験しているあなたへ 12 未来の子へ 13 恥ずかしがっている友へ 14 すごいことをしてくれようとしている妹へ 15 過去のあなたへ 16 ウニュへ 17 過去へ 18 未来のウニュへ 19 同じ名前の「お姉さん」へ 20 苦痛と試練をくれたウニュへ 21 本当に本当にごめんなさい、お姉さんへ 22 固く信じる妹へ 23 楽しい一日を過ごしてるお姉さんへ 24 未来の妹へ 25 ありがたいお姉さんへ 26 よくやっている妹へ 27 過去のお姉さんへ 28 かわいそうな妹へ 29 一〇〇パーセント信じてるお姉さんへ 30 私を心配してくれるありがたい妹へ 31 再び未来の妹へ 32 幸せそうなお姉さんへ 33 ウニュへ 34 かわいいウニュへ 35 おばさんじゃなくてお姉さんへ 36 今でも私の妹のウニュへ 37 返信を待ちきれないでいるお姉さんへ 38 未来の妹へ 39 お姉さんへ 40 娘へ 41 送れなかった手紙 ウニュへ 作者の手紙 訳者あとがき
「うちのクラスの転校生は何かがおかしいー」クラスになじめない転校生・要に、親切に接する委員長・澪。しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり…。ヤバい行動を繰り返す要に恐怖を覚えた澪は憧れの先輩・神原に助けを求めるがー。身近にある名前を持たない悪意が増殖し、迫ってくる。一気読みエンタテインメント!
友人との付き合いで話題のVRMMO『Frontier World Online』を始めたダイキ。“プレイヤーの相棒であり家族になる”という言葉に惹かれ、数ある職業の中選んだのは不人気職ー召喚士。そんなダイキの元へ現れたのは魔族の幼女!?ダリアと名付けられた彼女は常に腹ペコ・大食い・偏食だけど格上ボスを次々を倒す高ステータスっぷり!彼女のため料理スキルを身につけたりと大忙しなダイキだが、わんぱくなダリアと旅する中で失われていた“大事な何か”を取り戻してゆくー。WEB人気作の『Frontier World』が完全リライトで登場!
「あなたのリュカですよ、ジジ。……開けていただけませんか? 一秒でも早く、あなたに触れたいのです」王都で魔術書店を営むジョージアナには、月に一度エッチな関係を持つだけの相手がいる。リュカという名の彼のことは、出世見込みのない宮廷魔術師であること以外、何も知らない。ちょっと甘えん坊なところのあるリュカとの限られた関係に、ちょっと寂しさを覚えていたある日、ジョージアナは彼の子を授かったことに気づく。それをきっかけに「養ってあげるから結婚しない?」と言ってみると「はい、喜んで」と二つ返事が! ところが「仕事を辞めてくる」とリュカが出て行って間もなく、ジョージアナは王太子に捕らえられ、地下牢に閉じ込められてしまうーー。罪名は『内乱罪』? え? どういうこと? なんと実は、リュカの正体は……。体の関係から始まる授かり婚ラブストーリー!
“サマーゴースト"という幽霊が現れるという。 夏、使われなくなった飛行場、花火をすると、彼女は姿を現すらしい。自殺した女性の幽霊なのではないかという噂だ。 ネットを通じて知り合った高校生、友也・あおい・涼。3人は“サマーゴースト"を探すために集まった。 3人は幽霊に聞いてみたかった。“死ぬって、どんな気持ちですか?"それを聞くべき理由が、3人にはあったのだーー。 10代からイラストレーターとして活動し、近年はアニメ、作詞、小説、漫画、と多彩なクリエイティビティを展開する俊英・loundraw。 その初監督の劇場アニメーションを、脚本を担当した乙一(安達寛高)手ずからノベライズ。 『花火と幽霊』をモチーフにした姉妹作のオリジナル小説『一ノ瀬ユウナが浮いている』も2021年11月26日に発売予定。
百五十年の時は、過ぎてみれば一瞬。感動の終幕へ、そして新たな始まりへ。一ノ屋の血を引く信介の獅子奮迅の活躍で、神生島は戦後の復興に歩み出した。それぞれに重荷や悩みを抱え、決断を迫られながらも、穏やかな営みが続くかに見えたが……思いがけず、島の暮しは一変する。明治維新から「あの日」の先まで、島に生きる一族の百五十年を描く渾身の大河小説。三ヵ月連続刊行、感動の大団円へ!
医療事故の責任を若い医師がとらされる現実、看護師たちの密かな怒り、病院に蔓延る権力闘争、法案成立にしがみつく厚労技官、そして病院経営に隠された闇…。毒だらけの日本の医療界に、孤高の外科医がメスを入れる。
事業が行きづまり、コーンウォールの邸宅に一人暮らす老いた女性。近頃は見知らぬ子供の頭が視界に現われ落ち着かない。いっしょにクリスマスを過ごそうと、息子とその恋人がロンドンから訪ねてくるものの、母はすっかり塞ぎこんでいる。じつは息子のほうも本物の恋人と喧嘩別れをしたばかりで、同行した「恋人」は、金を払って雇った移民の女性なのだった。この恋人の提案で、母とは30年間音信不通の破天荒な伯母も、人里離れた屋敷にやってくる。犬猿の仲だった姉妹の再会が埋もれていた家族の歴史を呼び覚まし、偽の恋人のあたたかく率直なふるまいが、ひびの入った一家を甦らせてゆくー。EU離脱が決定した2016年、人びとの落胆と社会の分断を背景に描かれる、「四季四部作」の冬物語。
平成4年、里奈は家族から多くの祝福を受けて誕生した。厳格な父は時折家族に暴力を振るった。ある日「離婚することになったから」と告げられる。「パパにはほかに女の人がおったとよ」-。様々な出会いと別れの中で、傷つきながら、もがきながら、家族の呪縛から自立していく女性を描く。
小学生の頃からの筋金入りのクラスのサンドバッグ、ビンテージいじめられっ子だったという精児は、自分を変えるためにバイクの免許をとることを決意する。バイクに乗り始めた精児の周囲は、少しずつ変化していく。だが、事故をきっかけに学校に諸々がバレ、窮地に立たされてー。掲示板の観客を巻き込んで綴られる“新感覚青春グラフティ”。
念願の救急隊入りを果たした赤倉舞子は、数少ない女性隊員として奮闘する日々を送っていたー。119番通報アリ。傷病者を救命せよ!市民の命を守るため、24時間どこにでも駆けつける“英雄”たちの物語。救急隊員の仕事が学べる「現場解説」付き。
人はいつからでも生き直せる。引きこもりの日々から突然、たった一人の家族である母を亡くした坂本曜。社会生活に無知な彼がとったその後の行動、そして流転の日々-。人々のつながりと家族の再生を描いた連作短篇集。
わたしは中国の女スパイーノンキャリア公務員の並木は、恋人から告白される。狙われた理由は、上司から預かった中国語の原稿。両国組織を欺くために、ふたりは同棲を始めるが…。警視庁公安部から地下鉄で追尾され、中国の国家安全部からは拉致される。何が真実で、誰を信じればいいのか?実力派作家が放つ、大人のサスペンス。極上のビターがここにある。
SF時代を切り拓くアンソロジー 全編書き下ろし 第12回創元SF短編賞正賞・優秀賞受賞作掲載 ベテランから日本SF界の未来を担う新鋭まで、現代SF界を牽引する書き手が集結。新時代を創る書き下ろしアンソロジーシリーズ第4巻。小川一水、小田雅久仁、宮内悠介、高山羽根子、宮澤伊織、川野芽生の新作と第12回創元SF短編賞正賞(松樹凛)・優秀賞(溝渕久美子)受賞作を掲載する。
夏の暑い盛りのある日、私立探偵・野上英太郎の事務所を佐方康之と名乗る依頼人が訪れた。彼は二七年前に姿を消した母親と妹を、父に内密で捜しているという。手掛かりは写真一枚のみだが、野上は調査を引き受ける。しかし翌日、康之は死体となって発見された。彼の出身地・鳶笊村へ向かった野上と助手である中学二年生の少年・狩野俊介は、余命幾許もない康之の父が住まう、洞窟内に建てられた奇怪な屋敷を訪れた。そこで俊介は己と同じく推理の才を発揮する不思議な男と出会うー江戸時代から伝わる謎の神楽、佐方家の財産をめぐる確執、神楽のさなかに発生する殺人。少年探偵の成長を縦糸に本格の興趣を凝らす著者の代表作“狩野俊介”シリーズ誕生三十周年を記念する待望の最新長編!