2025年2月12日発売
若者へのメッセージとは大人たちの確認作業である。 世代を越えた『オルタナティブ踊るパンク』の普遍的ニューアンセム完成 1年ぶりのjuJoeはこれまでの邦ロック的な作風とは違い、新たな挑戦を感じさせるアプローチとなった。 その背景には今年度挑んできた学生とのコラボレーション・プロジェクトがある。 半年以上に渡る学生たちとの歩みの中に少なからずメンバーに与える影響があった。 至極当然のことだが世代間ギャップ、感性の違いをリアルに感じた。 一番の発見は今の若者が音楽を『ジャンル』で聴いていない、ジャンルによるバイアスが掛かっていない、 つまりは音楽に対しての純度が非常に高いということ。 故にメンバーもキャリアに囚われることなく純粋に「何を?」「どう?」届けるかに集中していった。 学生が持つ不安と楽観の混ざり合った青い感性が、百戦錬磨のメンバーの意識の隙間に擦り込まれ、 荒々しくも丁寧な平井のリリックへと昇華されていった。サウンド面においても学生の鼓動に寄り添うかの如く、 淡々と時には高揚したダンスビートに絡みつくベースラインや清濁併せ持つギターフレーズなど、 学生時代の心の機微を解像度高く再現したサウンドプロダクションに仕上がっている。 また学生とメンバーと皆で録音したシンガロング性の高いコーラスもこの作品の熱量を押し上げ、 その化学反応こそが図らずとも世代を超えた普遍的アンセムを生み出した。
キャリア初となるアナログ盤のリリースが決定! 曲順はアナログ仕様に変更し、ボーナストラックも追加! 激レア盤になること間違いなし! 50曲の中から10曲をピックアップ!さらにアナログ盤限定でボーナストラックを追加! ウイルス禍で外出制限やイベントの中止など外部との接触がほとんど断たれたことをきっかけにスタートしたデモ音源を YouTube上に アップロードするコンテンツ『Room Songs』。デモトラックを元に直感的に書いていった歌詞や 元々書き溜めていた歌詞などにメロディーを乗せ、2021年4月から2023年4月までの2年間で50曲公開。 その中から10曲をピックアップ、リアレンジしたフルバージョンのアルバムが完成!今回のアナログ盤リリースに伴い、 曲順をアナログ盤仕様に変更、さらに10月に開催したワンマンライブで初披露した楽曲『あの日僕らが生きた世界は』を ボーナストラックで追加収録! 今作ではより『声』にフォーカス。さらにサウンドメイキングにも関与! シンプルでチルなトラックに多くの声を重ね、コーラスワークを活かした楽曲が多く、さらに今作品ではトラッ クのサウンドメイキング にも大きく関わるなど、今まで以上に自身が表現したい方向に舵を取った意欲作になっています。また、フルバージョン制作にあたり 新たに追加された歌詞は時間の経過も相まって、当時の TSUNEIの曲に“feat.TSUNEI”として参加したような作りになっている点にも注目です。 アートワークは引き続きTSUNEIが担当! セカンドアルバムの『Into』から続いているアートワークデザインは、今作でもジャケットをはじめ、ブックレットのデザインや構成などを TSUNEI自身が担当しています! YouTubeで公開した Room Songsビデオ中のクラフトミニルームを再現したようなジャケットにも 注目です! また、近日公開予定の全曲リリックビデオもTSUNEI自身がディレクション、編集しています。乞うご期待! 4年半で数多くの『初』を経験! ゲストアーティストを招いて3ヶ月連続で開催した自主イベント 『tomore』(2023年から単独イベントとし て再開)、 プラネタリウム、野外特設会場で開催したイベント『ヨルソライロ』、 東北、新潟でのカフェライブツアー、東京ワンマンライブ開催、 2024年10月には初のホールワンマンライブを開催するなど、 この4年半での多くの『初』を経験。今回のアナログ盤もキャリア初となるリリース! 数量限定でのリリースとなるため激レア盤となること必至!
大阪北摂出身である Vo/Gt ツモトアキを中心に結成。 ツモトアキが描く独自の世界観をバンドサウンドとして体現しながら、 自身の描き出す絵や詞の全てが World's End Super Nova としての表現の対象となっている。 音源のみならず画集など様々な形で作品を世に放ってきた彼らは 2023年に自主レーベル「惑星堂」を立ち上げ 同年6月に初の配信シングル『ミッドナイトソングライティング』をリリース。 同年10月にはボーカルツモトアキが今まで世に出してきたイメージを様々な形にしてきた ひとつの答えとして、アルバム「EHON」をリリースした。 そこから約1年半、2025年2月に待望の最新作『ENIKKI』のリリースする。 2024 年にリリースした配信シングル『スワロウテイル』を含む全8曲。 今作『ENIKKI』は今までツモトアキが携わってきた過去作など全ての作品から着想を得て、 楽曲の中に、アートワークの中に、そしてアルバムタイトルにまでもたくさんの伏線回収を封じ込めている。 作詞作曲からアートワークまで全て自分自身で手掛けるからこそ表現できた今作、心のままに聴いてほしい。
Dortmund Moon Sliders 2nd Full Album「Loading...」発売決定!! 2022年の1st Full Albumのリリースから各地のサーキットイベントからも注目されている Dortmund Moon Slidersの待望の2nd Full Albumの発売が決定!! これまでも「誰もが口ずさめるメロディー」を軸に、 シティーポップ、ギターロック、カントリー、ブリットポップと 洋邦問わず様々なジャンルの音楽を横断し、 自分たちの解釈にて楽曲に反映してきたDortmund Moon Sliders。 今作のニューアルバムは前作からさらに多くのジャンルを吸収し、自分達の楽曲に反映。 UKロックをベースとした楽曲、80年代を彷彿とするダンスミュージック、 渋谷系から派生したようなポップソング、インディーフォークなどなど 一枚のアルバムで、多くのジャンルを楽しむことが出来つつも、 軸となるサウンドはDMSのオリジナルのサウンドに仕上げた必聴の一枚に仕上がっている。
オルタナポップの新時代を担う、東京を中心に活動する4人組オルタナティブロックバンド「ヒメウズ」が、満を持して1st Full Album『Bouquet』をリリース。 2000年代の邦楽ロックを思わせるポップなサウンドに、 シューゲイザーやオルタナティブロックといった多彩なジャンルが絡み合う。 透明感のあるギターサウンドと優しく儚げな歌声が紡ぐメロディ。 どこか懐かしくも新しいサウンドに耳を奪われる作品に仕上がっている。 全9曲を通して、バンドの音楽性の幅広さが存分に発揮されており、 繊細なメロディーを包むギターサウンド、うねる波のようなグルーブ感、 時にはポストロック的な展開を見せる楽曲構成など、独自の世界観を確立している。
歌い手・シンガーソングライター、そらるが全曲作詞を担当するコンセプトアルバム 12名の作家が織りなす一つ一つの物語は、TVアニメ「2.5次元の誘惑」第2クールオープニング主題歌「ツギハギの翼」を含む全曲書き下ろし。
メリー、約3年ぶりのフルアルバム発売決定! メンバー脱退を経て新体制となった現在も歩みを続けるメリーが、通算12枚目となるフルアルバムをリリースすることが決定いたしました。 2021年11月3日に発表されたアルバム『Strip』より約3年ぶりのリリースとなる今作は、全曲新曲で構成された音源作品となります。
UniteUp!のTVアニメ第2期主題歌を収録! UniteUp!、TVアニメ第2期「UniteUp! -Uni:Birth-」のオープニングテーマを収録。
デビュー35周年イヤーに、自社レーベル15周年記念ベスト発売! 2025年10月25日にデビュー35周年を迎える槇原敬之。 2024年10月から35周年イヤーとして展開する様々な企画の1つとして、同じく2025年に設立15周年を迎える自社レーベル・Buppu Labelの、初となるベストアルバムの発売が決定。 「どんなときも。キャラメルVer.」、「Life Goes On 〜like nonstop music〜」、「一歩一会」などのタイアップ曲をはじめ、15年間でリリースしたシングル、オリジナルアルバム、セルフカバーアルバムから厳選した30曲に、さらに書き下ろしの新曲も1曲収録予定。 初回プレスのみ、2025年春夏ツアーのチケット特別受付案内を封入予定(一部公演のみとなる場合があります)。