2022年1月発売
大阪の場末のマンションの一室で、男が鈍器で殴り殺された。金銭の貸し借りや異性関係のトラブルで、容疑者が浮上するも…。コロナ禍を生きる火村とアリスがある場所で直面した夕景は、佳き日の終わりか、明日への希望か。圧倒的にエモーショナルな本格ミステリ。
幕藩体制維持のため最下層に置かれた賎民たちの漆黒の裏社会を炙り出す。数奇な運命に翻弄される男と女。飢饉、丹後縮緬誕生、盗賊集団、穢多村、「西陣焼け」に絡む重層的人間模様を解き明かす。
売れないお笑い芸人・保美と孤独な老人・賢造が漫才デビュー。常識外れな賢造のボケと保美のツッコミが高齢化社会も生きづらさも吹っ飛ばす!笑いと涙の痛快芸人小説誕生。
「どうしようどうしよう、AVに出るつもりなんてなかったのに」Netflix『全裸監督』の好演が話題に!スカウト、親バレ、友人、元カレ、女優業、引退…。隠すことなく描き切った、全裸女優の自伝的小説。
「-未熟は悪でござる」兄弟の誇りを守るため、少年は権力者になった。神山藩で代々筆頭家老の黛家。三男の新三郎は、兄たちとは付かず離れず、道場仲間の圭蔵と穏やかな青春の日々を過ごしていた。しかし人生の転機を迎え、大目付を務める黒沢家に婿入りし、政務を学び始める。そんな中、黛家の未来を揺るがす大事件が起こる。その理不尽な顛末に、三兄弟は翻弄されていく。時代小説の新潮流「神山藩シリーズ」第二弾!
ピアノとハーモニカの音色をBGMに、庄野ワールドが展開。「函館みやげ」「せきれい」「胚芽パン」「ハーモニカ」「玄関の花」「夏の思い出」…。晩年を迎えた作者夫婦の日常を、テンポよく場面を転換しながら綴る日記エッセイ風長編小説。ピアノのレッスンに通う作者の妻がブルグミュラーの練習曲「せきれい」に手間取っていること、お土産にもらった缶のカレーがおいしかったこと、作者が毎晩吹いているハーモニカの話、庭に埋めた肥料を猫が掘り起こして食べようとしていたので懲らしめようと思ったが逃げられたこと、子どもや孫たちとの交流などなど、きわめてささやかな話題が、庄野作品らしい温かいタッチで丹念に描かれる。
左翼運動後の虚無感を描いた“転向文学”の名作。「僕なんぞ因循で自分ながら厭になる、英語の本屋に毎日勤めているんだけど、つまらない、つまらないと言いながらいつの間にか年とって死んでゆくのかと、時折考えて、くらーい気持になって了うんですよ」-小関の虚無的な気持、待てよ、それは俺のものでもある、同時に俺たちと同時代の青年の大半が現在陥っている暗さだー旧制高校時代、マルキシズムに傾倒していた小関健児と篠原辰也。一方は現在、安月給の雑誌社勤め、もう一方は羽振りのいい金持ちの息子と境遇は大きく違うが、ともに“転向”による虚無感を抱えながら生きていたー。著者自身の体験に基づいた“転向文学”の傑作で、第1回芥川賞候補作。
シムカ1000、アルファ・ロメオ・ジュリエッタ・スパイダー、ボルボ122S、BMW2000CSクーペ、シトローエン2CV、ジャグヮーXJ6、メルツェデス・ベンツ300SEL6・3、ポルシェ911S、サーブ96S…9人の女性たちを彩る9台の車…時は流れ、ぼくは進む。究極の恋愛小説。
その川は山間を白糸で縫うように南流し、太平洋へとそそぐ。日本三大急流の一つ、富士川である。茶屋次郎は「女性サンデー」の牧村と名川シリーズ取材のため、富士川流域に住む恩人の大工・釜石を訪ねる。すると娘の菜々緒にまつわる凶報を聞く。高校三年生の少女は、恋人がバイクに轢かれ命を落としたのだという。夕刻茶屋が、家を出た菜々緒の後を尾けると、新東名高速に架かる跨道橋上、身を乗り出した少女は橋下へ何かを投じる!直後、高速道から激しい衝突音が響き…。若き乙女が抱えた闇とは?
日本植物学の父・牧野富太郎愛すべき天才の情熱と波乱の生涯。明治初期の土佐・佐川の山中に、草花に話しかける少年がいた。名は牧野富太郎。小学校中退ながらも独学で植物研究に没頭した富太郎は、「日本人の手で、日本の植物相を明らかにする」ことを志し、上京。東京大学理学部植物学教室に出入りを許されて、新種の発見、研究雑誌の刊行など目覚ましい成果を上げるも、突如として大学を出入り禁止に。私財を惜しみなく注ぎ込んで研究を継続するが、気がつけば莫大な借金に身動きが取れなくなっていた…。貧苦にめげず、恋女房を支えに、不屈の魂で知の種を究め続けた稀代の植物学者を描く、感動の長編小説。
江戸中期、幕府では蝦夷地開発が計画されていた。出羽国の貧しい農家に生まれた最上徳内は、師の本多利明の計らいで蝦夷地見分隊に随行する。蝦夷地の雄大で厳しい自然、アイヌの少年や長たちと交流するうち、徳内の中に北方とアイヌへの愛情が育まれていく。アイヌを虐げ、搾取する松前藩に怒りを覚えた徳内は…。自然の猛威、松前藩との確執、幕府の思惑ーそれでも最上徳内が貫いた“想い”とは。
「会いたかったひとに会える奇跡」があるなら、あなたは誰に会いたいですか?小さな町の書店と、そこに関わる優しいひとびとの姿を描く、本屋大賞ノミネート『桜風堂ものがたり』最新作!
不遇の人生を送ってきた男が、偶然盗みに入った場所は「あずかりや」だったー(「金魚」)。上等そうなスーツに身を包んだ紳士が預けたものは、なぜか焼きそばパンでー(「太郎パン」)。ママは、可愛がっていた愛犬を「ある事情」からあずかりやへ預けることにー(「ルイの涙」)。激しく雨の降る夜、女性は10万円という大金で「ある物」を預けたのだがー(「シンデレラ」)。
日本の開国は、あれでよかったのかー昨夜まで攘夷、天誅を叫び、会津を始めとする忠義の臣民を非道に殺戮しながら、夜が明けるや卑しいまでの西洋崇拝ー。薩長中心の専制を冷ややかに見ながら、藩主黒田長溥は悔いる。月形洗蔵、加藤司書らが在れば、新しき政治の中枢に加わり真っ当な国の礎となったのではないかー。悲憤の歴史小説。