制作・出演 : クリスティアン・ティーレマン
ベスト・クラシック100 20::ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」ベスト・クラシック100 20::ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」
制作・出演
アネッテ・ダッシュ / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / ウィーン楽友協会合唱団 / クリスティアン・ティーレマン / ゲオルク・ツェッペンフェルト / ピョートル・ベチャーワ / フリードリヒ・シラー / ベートーヴェン / ヨハネス・プリンツ / 藤村実穂子モーツァルト:レクイエムモーツァルト:レクイエム
制作・出演
クリスティアン・ティーレマン / ゲオルク・ツェッペンフェルト / シビッラ・ルーベンス / スティーヴ・ダヴィスリム / バイエルン放送合唱団 / フリーデマン・ヴィンクルホーファー / ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 / モーツァルト / リオバ・ブラウン最高の音で楽しむために!
オルフ:カルミナ・ブラーナオルフ:カルミナ・ブラーナ
制作・出演
カール・オルフ / クリスティアン・ティーレマン / クリスティアーネ・エルツェ / サイモン・キーンリーサイド / デイヴィット・キューブラー / ヘルムート・ソーネ / ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 / ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 / ベルリン少年合唱団ポエジー 〜R.シュトラウス歌曲集ポエジー 〜R.シュトラウス歌曲集
世界中の歌劇場からオファーが来る、「コロラトゥーラの女王」として君臨するダムラウのR.シュトラウス歌曲集。かつて吉田秀和が無名時代の彼女のシュトラウス歌曲集を絶賛したが、本作はティーレマンの指揮でうたう。
≪ニーベルングの指環≫バイロイト音楽祭2008年CD・BOX≪ニーベルングの指環≫バイロイト音楽祭2008年CD・BOX
制作・出演
アルノルト・ベゾイエン / アルベルト・ドーメン / アンドリュー・ショア / クリスティアン・ティーレマン / クワンチュル・ユン / ハンス=ペーター・ケーニヒ / バイロイト祝祭合唱団 / バイロイト祝祭管弦楽団 / ワーグナー発売元
日本コロムビア株式会社2006年から2010年まで5年連続で「ニーベルングの指環」を振っているティーレマンによる、2008年の舞台をライヴ収録している。ちょうど2年たって演出もこなれた、いい時期の舞台だ。ファンには見逃せないアルバムといえる。
ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68/ベートヴェン:≪エグモント≫作品84 序曲ブラームス:交響曲第1番ハ短調 作品68/ベートヴェン:≪エグモント≫作品84 序曲
ドイツ出身でもっとも期待度の高い指揮者、ティーレマン初のブラームス。来日時には不評、ウィーンでは絶賛となった、曰く付きの作品だ。雄弁で推進力のある曲作りは、ドイツの伝統を継承した彼の独擅場。
モーツァルト:レクイエムモーツァルト:レクイエム
制作・出演
クリスティアン・ティーレマン / ゲオルク・ツェッペンフェルト / シビッラ・ルーベンス / スティーヴ・ダヴィスリム / バイエルン放送合唱団 / ペーター・ダイクストラ / ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団 / モーツァルト / リオバ・ブラウンワーグナー:舞台神聖祭典劇《パルジファル》全曲ワーグナー:舞台神聖祭典劇《パルジファル》全曲
制作・出演
ウィーン国立歌劇場合唱団 / ウィーン国立歌劇場管弦楽団 / エルンスト・ドゥンシルン / クリスティアン・ティーレマン / ファルク・シュトルックマン / フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ / プラシド・ドミンゴ / ワーグナーベートーヴェン:交響曲第5番≪運命≫・第7番ベートーヴェン:交響曲第5番≪運命≫・第7番
クリスティアン・ティーレマン指揮とフィルハーモニア管弦楽団の共演によるベートーヴェン交響曲第5番「運命」・第7番。ダイナミックにテンポを動かし、オケの鳴りを限界まで追い込む手腕はティーレマンならでは。
シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61/≪マンフレッド≫序曲/コンツェルトシュテュック 作品86シューマン:交響曲第2番 ハ長調 作品61/≪マンフレッド≫序曲/コンツェルトシュテュック 作品86
オルフ:≪カルミナ・ブラーナ≫オルフ:≪カルミナ・ブラーナ≫
制作・出演
クリスティアン・ティーレマン / クリスティアーネ・エルツェ / サイモン・キーンリサイド / デイヴィッド・キューブラー / ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団 / ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団 / ベルリン少年合唱団ブルックナー:交響曲第5番ブルックナー:交響曲第5番
ティーレマンのミュンヘン・フィルの音楽監督就任披露演奏会のライヴ。このオケならではの温もりのある音色とスケール感をフル活用して、どっしりとした安定感のある大らかな佳演を聴かせている。このコンビの明るい将来を予感させる幸先の良い一枚。★
ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》全曲ワーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》全曲