音楽むすび | 制作・出演 : ミュンヘン放送管弦楽団

制作・出演 : ミュンヘン放送管弦楽団

マックス・レーガー:ヴァイオリン協奏曲/独奏ヴァイオリンと管弦楽のための「アリア」マックス・レーガー:ヴァイオリン協奏曲/独奏ヴァイオリンと管弦楽のための「アリア」

レーガー:ヴァイオリン協奏曲、アリア ウルフ・ヴァリーン(ヴァイオリン) ウルフ・シルマー&ミュンヘン放送管弦楽団 演奏時間約1時間という規模の大きさと、どこかブラームスを思わせる、しぶいながらも堂々とした旋律を持つ作品。  ときに分厚くオルガンのように重厚に響き渡るオーケストラは、音量が大きくなりがちなこともあってか、ソリストにとって大変な存在なようで、これまでにすでに室内オケ伴奏に編曲したヴァージョンも出ているほど。  しかし、セッション録音であれば、そうしたバランス上の問題も解決可能なので、もっと録音の数があっても良さそうなものですが、残念ながらその数はまだまだ少ないのが実情です。  かつてリリースされたものには、モノラルで音の悪いクーレンカンプ盤のほか、初のセッション録音(?)となった1970年代ステレオ録音の塩川悠子&クロス盤(未CD化)に、1978年録音のラウテンバッハー&ヴィッヒ盤(廃盤)、1981年録音のシェルツァー&ブロムシュテット盤、1990年録音のパイネマン&ハウシルト盤のほか、1991年録音のフォルヒェルト&シュタイン盤(廃盤)などがありました。  以来20年も新録音が無かったところに、昨年末久々の登場となったのが、2011年録音のベッカー=ベンダー&ツァグロゼク盤で、そこに今回、同じく2011年に録音されたヴァリーン盤がリリースされることは、レーガー・ファンには非常に嬉しいリリースと言えると思います。  余白に収められた『アリア』は、どこかバッハの『G線上のアリア』を思わせる、静かな歩みの美しい小品です。(HMV) 【収録情報】 レーガー: ・ヴァイオリン協奏曲イ長調 Op.101 ・独奏ヴァイオリンと管弦楽のための『アリア』Op.103a-3(組曲イ短調より)  ウルフ・ヴァーリン(ヴァイオリン)  ミュンヘン放送管弦楽団  ウルフ・シルマー(指揮)  録音時期:2011年  録音方式:ステレオ(デジタル)  SACD Hybrid  CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND 【ウルフ・ヴァリーン】 スウェーデン出身のヴァイオリニスト。ヴァリン、ワリンとも。近現代作品を得意とし、最近は指揮活動もおこなって、積極的に知られざる作品の紹介にもあたっています。近年のリリースでは、スウェーデンの作曲家アルゲーン[1920-90]による超巨大無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(BIS)や、オネゲルのヴァイオリン・ソナタ集(STRADIVARIUS)、シェーンベルク:ヴァイオリンとピアノのための作品全集(BIS)、ヒンデミット:ヴァイオリン・ソナタ全集(BIS)、レーガー:ヴァイオリン作品集(CPO)、シュニトケ:ヴァイオリン・ソナタ集(BIS)、サン=サーンス:ヴァイオリンとピアノのための作品集(CPO)といったところが注目されています。 Disc1 1 : Violin Concerto Op. 101 in a Major - Ulf Wallin/Mnchner Rundfunkorchester 2 : Aria for Violin Solo & Orchestra Op. 103A, 3 (From Suite Op. 103A in A minor) - Ulf Wallin/Mnchner Rundfunkorchester Powered by HMV

ゲンミンゲン:ヴァイオリン協奏曲 他ゲンミンゲン:ヴァイオリン協奏曲 他

ゲンミンゲン:ヴァイオリン協奏曲集、シュベルガー:到着の交響曲 誰もが知ってるハイドンの『告別交響曲』。これは曲の終わりに楽団員が次々と退席し、ヴァイオリニストが2人だけ残ることで、雇い主に「家に帰りたい」と訴えるという作戦でしたが、このヨハン・マティアス・シュペルガー[1750-1812]の交響曲はその逆で、最初はヴァイオリン・デュオで始まり、次々と奏者が増えてくるという趣向です。  もう一人の作曲家ゲンミンゲンについては、現在ほとんど知られていません。ビュルテンブルクの騎士の末裔であり、ベルリンで裁判官として働いたという経歴の持ち主です。このヴァイオリン協奏曲は、当時の音楽を上手く取り入れながらも、すでにロマン派の香りを先取りしているものであり、小さな驚きを感じさせずにはおれません。(cpo) 【収録情報】 1. ゲンミンゲン:ヴァイオリン協奏曲第1番イ長調 2. ゲンミンゲン:ヴァイオリン協奏曲第2番ハ長調 3. シュペルガー:シンフォニア ヘ長調『到着の交響曲』  コーリャ・レッシング(ヴァイオリン:1,2)  ミュンヘン放送管弦楽団  ウルフ・シルマー(指揮)  録音時期:2010年  録音方式:デジタル Disc1 1 : Allegro 2 : Adagio 3 : Rondo 4 : Piano Concerto No. 1 in C minor, Op. 35 5 : Andantino Cantabile 6 : Rondo 7 : Andante - Munich Radio Orchestra 8 : Allegro Molto - Munich Radio Orchestra Powered by HMV

アドリエン・フランソワ・セルヴェ:チェロと管弦楽のための作品集アドリエン・フランソワ・セルヴェ:チェロと管弦楽のための作品集

セルヴェ:チェロと管弦楽のための作品集 ウェン=シン・ヤン、ミッケルセン&ミュンヘン放送管弦楽団 ベルギーのチェリスト、セルヴェは「チェロのパガニーニ」と呼ばれる名手でした。バロック時代になかったエンドピンを始めて取りつけたのも彼だと言われてます。同時代の作曲家、ベルリオーズやロッシーニからも信頼されていた彼は、輝かしい技巧を駆使した作品を次々と創り上げました。その演奏効果については、若きパブロ・カザルスが、『スパでの思い出Op.2』の素晴らしすぎる演奏で、自らを「セルヴェの後継者」と呼ぶ高慢なチェロの教授を言葉も出ないほどにやりこめたという逸話もあるほどです。  ここで聴き手の心を鷲掴みにするのは、現代の若き名手ウェン=シン・ヤン。息がとまるほどの名技をご堪能ください。(CPO) 【収録情報】 セルヴェ: ・スパでの思い出 Op.2 ・シューベルトのワルツによる幻想曲と華麗なる変奏曲 Op.4 ・セビリアの理髪師 Op.6 ・チェロ協奏曲ロ短調 Op.5  ウェン=シン・ヤン(チェロ)  ミュンヘン放送管弦楽団  テリェ・ミッケルセン(指揮)  録音時期:2009年  録音方式:デジタル Powered by HMV

ハルトマン:室内オペラ「シンプリチウス・シンプリチシムスの青年時代」ハルトマン:室内オペラ「シンプリチウス・シンプリチシムスの青年時代」

ハルトマン:『シンプリチウス・シンプリチシムスの青年時代』 ウルフ・シルマー&ミュンヘン放送管 【このCDについて】 作曲家ハルトマンはヨーロッパで人気があり、彼の存命中から多くの著名な音楽家たちによって新作の初演が行われ続けていました。亡くなってからもその人気は衰えることがなく、2005年のハルトマン生誕100周年を記念して行われた演奏会では室内オペラ「シンプリチウス・シンプリチシムスの青年時代」が演奏会形式で上演され大変な好評を博したのです。ハルトマンはこの作品を「オペラ」と呼びましたが、実際には歌うよりも語りに重点を置いたシニカルなものになっています。オリジナル版はヘルマン・シェルヘンの提案で1934-1936年にできていましたが、その後の1955-56年に改訂された時には、ストラヴィンスキーや第2次世界大戦の影響もあって、より複雑なものへと変貌したのです。  ウルフ・シルマーはこの曲を演奏するにあたりゲルハーヘルをはじめとした最高のソリストたちを揃え、こちらも大人気のヴォーカル・グループ、ジンクフォニカーもフィーチャーしこの作品のすみずみにまで光をあてることに成功しました。こちらもベルンハルド・ノイホフ、ヴィルフリート・ヒラーとウルフ・シルマーの対話がボーナスとして収録されています。(ナクソス・ジャパン) 【オーケストラについて】 ミュンヘン放送管弦楽団は同じくバイエルン放送傘下のオーケストラですが、全く違う団体で設立は1952年。オペレッタやリサイタルの伴奏などでその本領を発揮しています。現在は名手ウルフ・シルマーが芸術長の任にあり、こちらも一層の発展が期待されています。(ナクソス・ジャパン) 【シルマーについて】 日本でもおなじみの実力派指揮者ウルフ・シルマーは、1959年、ドイツのブレーメンに誕生。ブレーメン音楽院で学んだ後、ハンブルク音楽大学に進み、リゲティ、シュタイン、ドホナーニに師事。1980年にウィーン国立歌劇場のコレペティトゥーアとなり、マゼールのアシスタントを経て、1984年から同歌劇場の客演指揮者になります。  1988年から1991年までヴィースバーデンのヘッセン州立歌劇場音楽総監督、1991年から1995年には再びウィーン国立歌劇場と契約し、以後、デンマーク放送交響楽団の首席指揮者、ミュンヘン放送管弦楽団の音楽監督を歴任、2010年からはライプツィヒ・オペラの音楽総監督に就任することが決まっています。 【収録情報】 ・ハルトマン:室内オペラ『シンプリチウス・シンプリチシムスの青年時代』  カミッラ・ニールンド  クリスティアンン・ゲルハーヘル  ウィル・ハルトマン  ミシェル・ヴォレ  ジングフォニカー(男声アンサンブル)  ミュンヘン放送管弦楽団  ウルフ・シルマー(指揮)  録音時期:2008年  録音方式:デジタル 【BR KLASSIKレーベルについて】 バイエルン放送交響楽団、放送合唱団、そしてミュンヘン放送管弦楽団。この3つのアンサンブルの素晴らしい演奏記録が、バイエルン放送(Bayerischer Rundfunk)が自ら立ち上げた「BR KLASSIK」レーベルから愛好家のために提供されることになりました。  バイエルン放送響誕生から60年、レーベル発足を記念してまずリリースされるのは、現在バイエルン放送響の首席指揮者として腕をふるっているマリス・ヤンソンスによるマーラー、ブルックナー、ハイドンという、まさにファンにとって垂涎のアイテム。また、放送局が所持している過去音源からのリリースも予定されており、第1弾としてマルタ・アルゲリッチと共演したピアノ協奏曲2曲が登場します(1973年、オイゲン・ヨッフム/1983年、小澤征爾)。  今後は、バイエルン放送響歴代5人の首席指揮者の音源のほか、首席就任直前に急逝したキリル・コンドラシンの音源も含めて、3つのアンサンブルによる音源を年に10数点のペースでリリースする予定です。(ナクソス・ジャパン) Powered by HMV

このエントリーをはてなブックマークに追加
TOP