2002年6月26日発売
ヴィヴァルディ:四季ヴィヴァルディ:四季
フィンランドの新星シルヴァイのデビュー録音。ハンガリーとオーストリアの血を引いて音楽一家に生まれたという経歴の持ち主だが、唯のローカル・ヒロインではない。ひたすら純粋に瑞々しいヴァイオリンの音色は、これだけで十分にアディクトになる魔力。
ヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫ヴェルディ:歌劇≪アイーダ≫
制作・出演
アンジェロ・クエスタ / アントニオ・ゼルビーニ / ジャン・ジャコモ・グェルフィ / ジュリオ・ネーリ / トリノ放送管弦楽団 / フランコ・コレルリ / ミリアム・ピラッツィーニ / メリー・カーティス・ヴェルナ / ヴェルディボーイト:歌劇≪メフィストーフェレ≫ボーイト:歌劇≪メフィストーフェレ≫
制作・出演
アッリーゴ・ボーイト / アルマンド・ベンツィ / アンジェロ・クエスタ / エベ・ティコッツィ / ジュリオ・ネーリ / ディスマ・デ・チェッコ / トリノ放送管弦楽団 / フェルッチョ・タリアヴィーニ / マルチェッラ・ポッベ全盛期の1958年に急逝した為伝説の名歌手となったネーリ。最後のバッソ・プロフォンドと称えられる彼のメフィストは極め付きと言われた。モノラル録音ながら文字通り深々と響く驚異的低音を満喫できる。イタリア・オペラ古き良き時代の貴重な遺産だ。
R.シュトラウス:楽劇≪エレクトラ≫R.シュトラウス:楽劇≪エレクトラ≫
制作・出演
アニー・コネツニ / ダニツァ・イーリッチ / ディミトリ・ミトロプーロス / ハンス・ブラウン / フィレンツェ五月音楽祭合唱団 / フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 / フランツ・クラルヴァイン / マルタ・メードル / リヒャルト・シュトラウスモノラル録音ながら「エレクトラ」の絢爛たる音空間が堪能できるアルバムである。しかも廉価。シュトラウスでは定評のあったミトロプーロス50代の才気煥発な棒、圧倒的な声量と迫真的な歌唱で迫るコネツニ、メードルやイーリッチら脇役も出色。歌詞対訳はついてない。
モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》モーツァルト:歌劇《ドン・ジョヴァンニ》
制作・出演
アントニオ・ゼルビーニ / エルダ・リベッティ / カルラ・ガヴァッツィ / ジュゼッペ・タデイ / チェーザレ・ヴァレッティ / トリノ放送管弦楽団 / マックス・ルドルフ / メリー・カーティス・ヴェルナ / モーツァルトイタリア・オペラ黄金期の歌手たちを味わう企画、今回はタッデイのドン・ジョヴァンニ。1916年ジェノア生まれのバリトンは『ローエングリン』でデビューを飾り、ロンドンとウィーンではモーツァルト、ヴェルディで当たりを取った、役者としても巧みな名歌手だ。
楽園ベイベー楽園ベイベー
アコースティック・ギターをアレンジの中心としたボサ・ノヴァ風の爽やかなトラックに、洒脱なライムが乗るリップスライムらしい心地良いリゾート・チューン。カラオケでも大ヒットを記録した。