2025年2月26日発売
”TESTPATTERN"唯一のアルバムが、遂にCD&Vinylでリリース! ALFA MUSIC創立55周年プロジェクト、超ド級プロダクツが遂にリリース!! もはや再発不可能と言われ、ヤフオク、Discogで常に5桁後半の価格をつけていた”TESTPATTERN"唯一のアルバム『APRES-MIDI』(オリジナル:1882年10月21日発売)が、42年4ヶ月の月日を経てVinyl & CDで再発が決定!! ALFA MUSICの倉庫よりオリジナルマスターを発掘、最高峰のデジタル処理を施し、Vinyl”北村勝敏"(Warner Music Mastering)カッティング、CD”阿部充奏”(Sony Music Studio)リマスタリングを行い、満を持して、2025年2月26日にリリース!
BARBEE BOYS 40thを記念したオリジナルアルバムのリイシュー第三弾! 1980年代後半から1990年代初頭にかけて、常に異彩を放ちながら音楽シーンを駆け抜けた”バービーボーイズ”。 彼らが1986年にリリースしたアルバムを、最新のリマスタリングを施しBlu-specCD2で発売。 タイトル通り、ここから”バービーボーイズ”はブレイクの道を突き進み、アルバムとしても高く評価された作品でもある。 ●アーティストプロフィール; [BARBEE BOYS PROFILE] KONTA(Vo. & Sax)、杏子(Vo.)、いまみちともたか(Gt.)、エンリケ(Ba.)、小沼俊明(Dr.)による5人組バンド。 1984年9月21日男女のツインボーカル、ギタートリオにサックスを乗せたバンドサウンドで、シングル「暗闇でDANCE」でレコードデビュー。 1992年1月ファイナルライヴを最後に解散。 約8年の活動期間中に、シングル16枚、オリジナルアルバム6枚を発表。2024年9月21日にデビュー40年を迎えた。
three blind mice[プレミアム復刻コレクション]シリーズ第I期第4回発売 前作「ブロー・アップ」でジャズ界に存在を知らしめた、鈴木動のセカンド・アルバム。 渡辺香津美らメンバーと織り成すインタープレイが楽しめる、一生物の大名盤。(シリーズ監修:塙耕記氏より)
three blind mice[プレミアム復刻コレクション]シリーズ第I期第4回発売 スティーヴ・グロスマン他、豪華メンバーが参加の日本産ジャズ・ファンク作品。 ジャズ・ファンのみならず、国内外のレア・グルーヴ/DJ世代からも高い支持を受けている。(シリーズ監修:塙耕記氏より)
three blind mice[プレミアム復刻コレクション]シリーズ第I期第4回発売 ピアノの魔術師と謳われる菅野邦彦がTBMに残した唯一のリーダー作品。(TBM主催5 DAYS IN JAZZコンサート録音盤)。 エロール・ガーナー直系の”天才クニ”ここにあり。(シリーズ監修:塙耕記氏より)
秋元康プロデュース・22/7。2作連続アニメタイアップ決定! 秋元康総合プロデュース、Sony MusicとANIPLEXがタッグを組んだデジタル声優アイドルプロジェクト・22/7(ナナブンノニジュウニ)。 2作連続アニメタイアップとなる今作は、TVアニメ『不遇職【鑑定士】が実は最強だった』エンディングテーマに決定!
CDリリースから20年! 新たにリマスタリングCDをリリース! 2005/01/26、BO GUMBOSデビュー15周年を記念して、発売当時8cm CDでリリースされた全6タイトルをまとめたアルバム『SINGLE COLLECTION』がリリース。 発売20周年を記念して、Vinyl(完全生産限定盤)とリマスターCDが同時発売。 CDは、名匠マスタリング・エンジニア”阿部充奏”(Sony Music Studio)によるリマスタリングを経て、Blu-spec CD2で発売!
西川貴教 3rd アルバム 西川貴教名義としてリリースする 3 枚目のオリジナルアルバム。 ヒット曲『機動戦士ガンダム SEED FREEDOM』主題歌「FREEDOM」(西川貴教 with t.komuro)をはじめ、 日本テレビ系アニメ『EDENS ZERO』第 2 期オープニングテーマ「Never say Never」、 『Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀 4』オープニングテーマ「天叢雲剣ーSKYBREKER-」等のタイアップ曲を収録。 新録曲には多彩なクリエーターを迎え、アーティスト西川貴教として新たな魅力の開拓に挑戦。 また、ライブで披露し好評を得ているカバー曲「BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えてー」(TM NETWORK)・「あんなに一緒だったのに」(See-Saw)を収録。 進化を止めず挑戦し続ける西川貴教のさまざまな「声」が響く一枚となっている。
ビートが交差する雑踏で新時代に鳴らす、ジャパニーズソウルの可能性。 デビュー以来、J-R&Bのフロントラインを押し進めてきた小袋成彬の意欲作。 ビートが交差する雑踏で新時代に鳴らす、ジャパニーズソウルの可能性。 小袋成彬による3年ぶり4枚目のフルアルバム「Zatto」は、自身のロンドンでの生活を通じて得たインスピレーションの集大成だ。 Sampha のサポートバンドでベースを弾くRosetta Carrや KOKOROKOのドラマーのAyo Salawu、さらに2024年11月に初来日を果たした Nala Sinephro のサ ポートピアニストでもある Lyle Bartonなど、ロンドンの音楽シーンで活躍するミュージシャンが数多く参加している。 ミキシングエンジニアは、D’Angelo「Voodoo」や Erykah Badu 「Mama’s Gun」などを手掛けたグラミー賞エンジニアとして名高い、Russell Elevado が担当。ジャズやレゲエ、ダブ、ラテンなど多国籍な音楽と日本語の美しさが融合した作品となっている。
TVアニメ『青の祓魔師 終夜篇』EDテーマ 楽曲「オーバーラップ」は、困難や自分の弱さと向き合い葛藤しながらも、前に進みだす人をそっと後押しする1曲。楽曲提供は、オリジナル楽曲がスマホゲームアプリ「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」に採用されるなど、若年層を中心に注目を集めている雪乃イトが担当している。
<アーティストプロフィール> 1979年4月10日生まれ、奈良県出身の シンガー・ソングライタ一、堂本剛のクリエイティブワールド、(エンドリケリー).ENDRECHERI. 。 ジョージクリントンに感銘を受けながら、 この日本では希少なファンクミュージック作品を日本の音楽シーンと向き合い作り続けてきた。 ファンクミュージックを愛し、ファンクを軸にしたジャンルレスな音楽を発言し続けている。 「.ENDRECHERI.」のスペルには、終わりの”END”と「Restart」「Reborn」「Reset」など 新しいことの始まりを感じさせる”RE”が含まれている。 2022年には、ファンク専門の米音楽メディア 「Funkatopia」が選ぶ「2021年のファンクアルバムベスト20」に『GO TO FUNK」が選出され話題となる。 今年2024年には全国7都市を回る全国ツアーを開催している。