ジャンル : 外国の小説
「断罪のギリシア富豪」(ヘレン・ビアンチン/若菜もこ訳)元恋人アレクシスが、父の会社を吸収した会社のトップだと知り、ナタリアは悪夢かと思った。かつてアレクシスが突然姿を消したせいで、生き地獄を味わわされたのだ…。彼を捜す間に流産してから5年。私の愛とおなかの子を捨てた人間の下で働くなんて耐えられない!だが非情なアレクシスは、ナタリアに父の横領と不倫をつきつけ、世間に公表されたくなければ彼に従うよう脅してきた。母を傷つけたくない彼女に、選択肢はなかった。なぜかアレクシスに憎まれ、彼が父娘共々どん底に叩き落とそうとしているとしても。 「欲しいのはあなただけ」(アン・メイジャー/名高くらら訳)ある朝、ファンシーは幸せな気分で目覚め、薬指の指輪を確かめた。昨夜、10年ぶりに再会した元恋人ジムと結婚したのだ。かつてファンシーは世界的デザイナーになる夢を叶えるため、ジムとの恋に終止符を打って故郷を飛び出した。夢は叶ったものの心に空虚さを抱えていた彼女は、ジムの懐かしい声や姿や存在を前に、確信したのだーやっぱりわたしは彼を愛してる!ところが今、ジムのハンサムな顔は灰色で、苦悶に歪んでいる。そして唇をかみながら、彼が告げた。「きみと結婚するなんて大ばかを…離婚したい」
黄道十二宮を用いたイスラム教の加入儀礼の最中に宗派の導師が殺され、容疑をかけられた新聞記者。急行列車内で起きたロシア皇女のダイヤをめぐる犯罪に巻き込まれた舞台俳優。パンパの大草原を望むテラスで雄牛の行進を眺めつつ刺殺された農場主。下町の安ホテルに集う人々に新来の田舎者がもたらした波紋とその結末。雲南奥地の至聖所から盗まれた宝石を追ってブエノスアイレスへやって来た中国人魔術師の探索行……。身に覚えのない殺人の罪で投獄され、服役中の元理髪店主イシドロ・パロディが、面会人が持ち込む数々の難事件を対話と純粋な推理のみで解き明かしていく。熱心な探偵小説ファンでもあるボルヘスとその盟友ビオイ=カサーレスがH・ブストス=ドメック名義で合作。二十世紀文学の最前衛に位置する二人の作家のもうひとつの貌を教えてくれる、奇想と逆説と諧謔に満ちた探偵小説連作集。 H・ブストス=ドメック 序文 世界を支える十二宮 ゴリアドキンの夜 雄牛の神 サンジャコモの先見 タデオ・リマルドの犠牲 タイ・アンの長期にわたる探索 訳者解説
◆法月綸太郎氏推薦!! 探偵役の顕現とともに眠っていた物語が覚醒し、意外すぎる犯人が名指された後もさらなる驚異が読者を翻弄する……。時間と視点を手玉に取る《叙述の曲芸師(パルプ・ジャグラー)》が技巧の限りを尽くしたワイドスクリーン走馬灯ミステリ。 *** 舞台はワシントンDCの閑静な住宅街。かつて絶世の美人女優として一世を風靡した人妻ニーナ・ワンドレイが自宅で命を狙われ、瀕死の重傷を負った。薄れゆく意識のなか、ニーナは、自分がまだ生きていることに気づいた正体不明の犯人がとどめを刺しに戻ってくるのではないか?と恐怖する。ときあたかも、ニーナに再会すべく偶然にも同時期に訪問しようとする複数の元夫たちがいた。物語は彼らとの波乱万丈の結婚生活を往還し、驚愕の真相へと向かう。稀代の異才J・T・ロジャーズによる、過去と現在が入り乱れる眩惑的サスペンス。世紀の怪作『赤い右手』をも凌ぐ、知られざる最高傑作! 止まった時計 J・T・ロジャーズの止まらない時計ーー訳者あとがき
親との関係、子どもとの絆を深く考える全ての女性に贈る感動のエッセイ。 新しい時代の女性像を書き続け、韓国の女性たちから愛される作家イム・キョンソン。 自身が「もっとも大切な作品(朝鮮日報 2023-05-03)」と位置付けるエッセイ『リスボン日和 十歳の娘と十歳だった私が歩くやさしいまち(原題:やさしい救い)が待望の邦訳出版! 亡き父母への様々な思いを胸に、幼少期に家族と過ごした思い出の地に娘ユンソとともに再訪することを決意したキョンソン。過去の思い出と向き合い、家族の大切さや娘との新たな絆を築いた12日間の旅路を記す。 「母さん、父さん。私、ユンソを連れてリスボンに帰ってきたよ。」 ー『リスボン日和』作中よりー 母さんと父さんが、あの時期、幸福であったということ。 不器用であったとしても、私は愛されていたということ。 そして、私もこれから私の子を思いきり愛さなければならない。ほかに何を望むことがあろう。それで充分なのである。 【目次】 Prologue リスボンへと帰る前に Day1 到着 Day2 それぞれの旅行の仕方 Day3 リスボンの色 Day4 オリーブの木と異邦人たち Day5 私たちが輝いていたころ Day6 繊細で美しいものを思う Day7 深い静けさ Day8 休息 Day9 サウダーデの時間 Day10 都市の素顔
この話は、グラフホテルが閉館する、最後の半年間に起きたことである。 日本では村上春樹研究でも知られる作家イム・キョンソンによる、ホテルを題材にした珠玉の短編集。年末の閉業を控えた名門「グラフホテル」を舞台に、5人の大人たちが、それぞれの人生の転換点・区切りを迎える出来事が描かれる。 かつての売れっ子映画監督ドゥリが、動画配信サービス向けドラマ脚本のチェックを依頼されホテルで缶詰めに。時代の流れに悩みつつも行き着いた決断とは(「一か月間のホテル暮らし」)。 相手の女性の「フランス映画みたいなことをしたい」という願いをうけ、会社を抜け出してグラフホテルで情事にふけった男だが…(「フランス小説のように」)。 グラフホテルに宿泊していた作家のトンジュが、ふとしたきっかけでドアマンの男から聞かされた純愛と逃避行の物語、その結末とは…(「夜勤」)。 ほか「ハウスキーピング」「招待されなかった人々」の5編を収録する。
韓国の著名な英米ミステリー文学翻訳家パク・サノの初長編小説。 魅力的な女性アランに淡い恋心を抱く学生ソヌ。 ある日、アランは娘ヨヌをのこし、忽然と姿を消してしまう。 アランが失踪してから10年以上が経過するもアランの行方を追い続けるソヌのもとに、アランそっくりな女性ジアが現れるが…。 ソヌ、アランの娘ヨヌ、そしてアランの姉アナン。 それぞれの思いと過去の記憶とが複雑に絡み合い、徐々に真相が明らかになっていく…。 互いの思いが交錯する複雑な人間模様、ラストに向かってスピード感を増していく展開、 そしてどんでん返しの連続が小気味良い韓国発マルチアングルミステリー! 「アラン、いったいどこにいるの」 「ママ、ママ、ママ、どこなの? 」 「アラン、どうして君がそこにいるんだ!」 いやあ、すごく面白かったです…!! めまぐるしく時空が変化する展開に惹きこまれ、 章ごとに主人公が代わり謎が明かされていく物語、 無我夢中で読みました! ──装画家 遠田志帆 【目次】 プロローグ 一章 ソヌ 二章 アナン 三章 ヨヌ 四章 別荘の夜 エピローグ
アジアで最初のノーベル文学賞作家タゴールの代表的短篇10篇。 ベンガル語からの完訳。 タゴールのすごさ、文学の本当の面白さ・深さが詰まっています。 郵便局長 坊っちゃまの帰還 骸骨 カーブルの行商人 処罰 完結 夜更けに 飢えた石 非望 宝石(モニ)を失って 解説 訳者あとがき
南米大陸での任務を果たし、帰国の途につこうとしたテメレアとドラゴン戦隊の仲間たちだったが、ミエンニン皇太子の側近であった料理人ゴン・スーの招きを受け、一路中国を目指すこととなった。しかしその途上、ポテンテート号は激しい嵐に呑まれ、座礁してしまう。その頃、極東の島国の浜辺に、ひとりの西洋人男性が漂着した。しかも彼は、頭部に深い傷を負い、長きにわたる記憶を失っていた。“-「ウィリアム・ローレンス」と、男は口にした。そう、これが自分の名前。”各国のドラゴンたちとともに、記憶の深い淵をたどりながら、日本から中国、そしてロシアへと至る果てしない旅のゆくえはー。
7年間小説を書けずにいる小説家ーー「私」は、目にとめた新聞広告に衝撃を受ける。そこには、「この本を書いた人を探しています」というフレーズと小説の一部が掲載されていた。その小説は、「私」がデビューする前に、誰にも知らせずに投稿していた作品だったのだ。事情を調べ始めた「私」は、謎の多い女性「イ・ユミ」に辿り着き、彼女の人生を追うことになる。 ある時は、キラキラした女子大生。ある時は、評判のいいピアノ教師。ある時は、センスのある大学講師。ある時は、優しい医師。またある時は、--。 虚像で塗り固めた幾重もの仮面の裏から徐々に表れる真実の素顔。
繊細複雑な文章と、その長さで文学史にそびえ立つ『失われた時を求めて』。岩波文庫版を全訳した編者が、生と死/愛と性/認識と忘却など、八つのテーマで選び抜いた断章は、あらすじを知らずとも、どの頁からでも気軽に楽しめる。人間と社会の深層をえぐる箴言と散文詩のような珠玉の文章には、世界の見方を一新する言葉が煌めく。 はじめに 『失われた時を求めて』の全巻構成/主な登場人物/主な架空地名 1 生と死 人生とは 眠り 病気と医学 老いと死 来世 2 家族と友人 親子と夫婦 人間の長所と短所 友情 噓 3 愛と性 恋の発端 乙女たちへの憧れ 恋するとは 恋の対象 性愛 嫉妬 愛の喪失と忘却 同性愛(ソドムとゴモラ) 4 社交界・戦争・先端技術 社会・社交界 政治・外交 戦争 電話・写真・乗り物 5 花鳥風月 天気と自然 さまざまな花 鳥 6 音・匂い・名 物音 匂い 美食の愉しみ 名と夢想 教会 7 認識と忘却 知覚とイメージ 夢 確信・想いこみ 記憶 忘却 よみがえる過去 無数の自我 時間 空間 8 文学と芸術 教養 文学と作家 芸術と芸術家 読者 批評 おわりに 図版一覧
「そんなわけで、すいませんが、あなたはどうぞ自由のために戦ってください。ぼくはあんまり興味がないんで」 2つの世界大戦からベトナム戦争にかけて、反戦の旗印として文学史に刻まれた問題作 『ローマの休日』『黒い牡牛』『スパルタカス』……赤狩りによってハリウッドから追放されながら、数々の歴史的名作を生み出した稀代の脚本家、ダルトン・トランボ。彼が第二次世界大戦中に発表し、過激な反戦小説として波紋を呼んだ問題作、待望の新訳! 第一次世界大戦下、仏戦線での砲撃により、視覚・聴覚・味覚・嗅覚と四肢を失った青年ジョー。すべてを奪われ、後悔の中で絶望に囚われた彼が、ふたたび世界と繋がるために見つけた希望とは? 解説・都甲幸治 【アメリカで「発禁」処分に?】 本書はアメリカ国内で長く流通していなかったため「発禁書」であったと記述する本もある。 実際には「発禁」は事実ではなかったが、絶版状態が続いていた。 第二次世界大戦下、極右派や親ナチス勢力に利用されることを恐れたトランボは、大戦が終わるまで本書を復刊すべきではないと考えた。 (著者まえがきより要約) 【目次】 まえがき(一九五九年) 追 記(一九七〇年) 第一部 死 者 第二部 生 者 訳者あとがき 解 説 蘇るトランボの遺志 都甲幸治 【目次】 まえがき(一九五九年) 追 記(一九七〇年) 第一部 死 者 第二部 生 者 訳者あとがき 解 説ーー蘇るトランボの遺志 都甲幸治
いま、韓国で映画『ソウルの春』(キム・ソンス監督、出演ファン・ジョンミン等)が大人気だ。『パラサイト 半地下の家族』などを上回る1,300万人以上の観客動員を記録し、日本での公開も決定した(8月23日公開)。映画は、1979年12月に全斗煥が中心となって起こして、韓国民主主義を揺るがした、ある事件を基に一部フィクションを交え描かれている。事件は、1979年10月の独裁者・朴正熙の暗殺と民主化を期待した人々の思いとは裏腹に全斗煥がおこした軍クーデター。全斗煥は、その後、1980年5月の光州民主化運動を暴力的に鎮圧した人物でもあった。この軍クーデターを描いた映画は、光州事件に連なる、韓国で経験されてきた政治的記憶を、深く辿ってゆくことができるものと言えそうだ。本書は、光州事件以降、軍部独裁政権下で、弾圧を覚悟して、信念と思想を貫いて新聞や雑誌に発表した著名な詩人たちの抵抗詩を編んだものである。韓国民主化のために詩で闘った1980〜86年の著名な詩人たちの作品……文益煥、白基琓、申庚林、朴労解、金南柱、趙泰一、高炯烈、金準泰……日本でも読まれている著名な詩人や思想家たちが、光州の悲劇を描く。日韓対訳・同時刊行! ◉光州事件=長期独裁を続けた朴正煕大統領が射殺され、全国民が民主化を求める「ソウルの春」という雰囲気が訪れた。しかし、再び軍人出身の全斗煥がクーデターを起こしたことで、光州市民が中心になって「民主政府樹立」、「軍部勢力退陣」、「戒厳令撤廃」などを要求し、抗議運動を広く展開した民主化運動が光州事件である。全斗煥の指揮下、軍による武力行使で学生や一般市民に多数の死者と負傷者が出ている。この光州民主化運動をきっかけとして民主化を求める雰囲気と要求が高まり、全斗煥とともにクーデターを起こした盧泰愚大統領候補は、1987年6月29日に民主化宣言を行うこととなった。
異邦の大富豪を演じる船乗り、エドモン・ダンテス。「シンドバッド」として恩人一家を救ったのち、奴隷をしたがえ、舞台はパリへ。無尽蔵の富と滔々たる弁を武器に人心を惑わし、モンテ・クリスト伯として、かつて己を陥れた人物たちと再会する。謎のギリシャ美女、毒薬の秘法、血腥い館…… 巧妙に仕掛けられる復讐の罠に、社交界の名士たちの運命が狂いはじめる。 【目次】 46 無制限融資 47 連銭葦毛の馬 48 観念論 49 エデ 50 モレル一家 51 ビラムスとティスベ 52 毒物学 53 悪魔のロベール 54 高値と安値 55 カヴァルカンティ少佐 56 アンドレア・カヴァルカンティ 57 ウマゴヤシの囲い地 58 ノワルティエ・ド・ヴィルフォール氏 59 遺言 60 通信機 61 桃を食べるオオヤマネから果樹園主を守る方法 62 幽霊 63 晩餐 64 乞食 65 夫婦喧嘩 66 縁談 67 王室検事の執務室 68 夏の舞踏会 69 情報 訳注 46 無制限融資 47 連銭葦毛の馬 48 観念論 49 エデ 50 モレル一家 51 ビラムスとティスベ 52 毒物学 53 悪魔のロベール 54 高値と安値 55 カヴァルカンティ少佐 56 アンドレア・カヴァルカンティ 57 ウマゴヤシの囲い地 58 ノワルティエ・ド・ヴィルフォール氏 59 遺言 60 通信機 61 桃を食べるオオヤマネから果樹園主を守る方法 62 幽霊 63 晩餐 64 乞食 65 夫婦喧嘩 66 縁談 67 王室検事の執務室 68 夏の舞踏会 69 情報 訳注
韓国文学界で大きな存在感を放つ作家ソ・ユミによる小説6編をまとめた待望の短編集。6作品の主人公たちは貧困、失業、借金、離婚、夫の失踪、身近な死、母親との別れなどを経験し、以前とは違う状態に移る瞬間を経験する。変化は不可逆的で、人生は過去の自分との別れの蓄積だ。誰にでも訪れる不安と危機の断面を解剖し、時代と社会の病を敏感に捉え平凡な人間群像を暖かく包み込む、篤実なリアリズム小説。 エートル 犬の日々 休暇 後ろ姿の発見 その後の人生 変わっていく 解説 ついに立ち上がる人々 作家のことば 訳者あとがき1 訳者あとがき2
英国の作家サミュエル・リチャードソン(1689-1761)の『パミラ』と並ぶ代表作の長編書簡体小説Clarissa 『クラリッサ』(1747-48)を作品の歴史的背景や社会的背景を丁寧に説明し、社会や時代との闘いの中でもがく女主人公クラリッサの姿から時代の矛盾を浮かび上がらせる小説の魅力を伝える評論。 若き貴婦人クラリッサの悲劇を描いた『クラリッサ』の入門書、紹介書としても通読できるように配慮され、『クラリッサ』の新たな評価も期する。 序 章 『クラリッサ』と時代背景、そしてクラリッサ 第一章 リチャードソン略伝 第二章 『クラリッサ』の誕生へ 第三章 『クラリッサ』│物語の構成、梗概 第四章 書簡体小説『クラリッサ』の独自性 第五章 反映される時代ー遺産相続、家父長制、女性教育 第六章 感性の時代に生きるクラリッサ 第七章 クラリッサの中でせめぎあう新旧 第八章 クラリッサの部屋 第九章 クラリッサとラヴレスー愛と性 第一〇章 聖化されるクラリッサ 第一一章 書き直しと創作ネットワーク 第一二章 作者の執拗な規制 第一三章 解釈の開放へ、『クラリッサ』の現在
チェスタトン×ウィトゲンシュタイン÷ゴンブローヴィチ=テメルソン 炸裂する黒いプードル爆弾、二人のダンシング・ガールズ、 天才少年の秘められた数式ノート、そして缶詰サーディンの謎…… ポーランドの前衛作家による奇妙奇天烈な哲学ノヴェル! ★若島正+横山茂雄責任編集〈ドーキー・アーカイヴ〉第8回配本 〈意味による支配の打倒を標榜するこの珍妙無類なノンセンス哲学 SFミステリ奇想小説の行間を読んではいけない〉若島正 物語は一人の文豪が列車の中で頓死するところから始まる。残された妻と愛人は恋人同士になりスペインのマヨルカ島に移住、そこに女占い師と息子の天才少年、下半身不随の哲学教師とその妻子が現れ、さらにポーランドの将軍の老いた娘やキャプテン・カサノヴァなど多彩な人物が入り乱れ、誰も予想できないラストへ向かうーーイングランド〜マヨルカ島〜ポーランドを舞台に、哲学・歴史・政治・数学・言語をめぐる異常な考察が展開、バートランド・ラッセルに「ほとんど世界そのもののように狂っている」と言わしめた鬼才ステファン・テメルソンの奇想と脱線に満ちた長篇、本邦初紹介!(1986年作)。
亡国の王女・モリナだと気づかれてはいけないのに、不思議な能力を得たことで“血の皇太子”ラエルの専属メイドになってしまったマリ。そんな緊張の日々が続く中、皇宮では皇太子妃選抜が始まることとなり、皇太子妃候補のアリエル公女とレイチェル令嬢の滞在が決まる。マリはこの窮地を脱するため、皇太子妃候補の一人とある取引をすることを決意。一方、マリの考えとは裏腹に、皇太子のマリに対する想いは日に日に強くなりー!?皇太子妃の座を巡り、思惑がぶつかり合う、“万能メイド”マリの物語、第2弾!
昭和2年、冨山房発行の名著の復刻版。 『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』などが世界中で読まれている、最も著名な作家の一人、トルストイによる、すべての人々の心の糧(かて)となる名作童話集です。人を愛することの大切さ、人を信じることの大切さを、達意な文で綴っています。情景を語る数多くの軽妙な口絵と挿絵が物語をより豊かなものにしています。本文は現代表記で読みやすくしました。 幼い人たちはいうまでもなく、いろいろな年齢の違った人たちをふくめたすべての人々に贈ります。 (主な内容) 子供たちのために しあわせな人 兄弟と黄金 鶏卵のように大きな種 イリヤス 年とった馬 捨児 火事 ブウルカと猪 泥亀 野兎 熊狩 イワンの馬鹿 三人の隠者 がらんどの太鼓 小悪魔とパン片 コウカサスの捕虜 人はどれだけの土地がいるか 教え子 なにで人は生きるか… など33話を網羅 読みやすく達意な文・総ルビ