ジャンル : 外国の小説
身寄りなき不遇なお針子がまさか、 子爵の“亡き婚約者”だったとは……。 6年前にロンドンに出てきたメアリーは仕立屋でお針子をしている。 今の生活以前の記憶はまったくなく、天涯孤独の身だ。 ロンドンでも指折りの優秀なお針子にもかかわらず無給だが、 食事と眠る場所の心配がないだけでも感謝していた。 そんなある日の朝、メアリーはお使いの帰りがけに 黒髪に全身黒ずくめの紳士に追いかけられ、怯えながら店に戻った。 あれは誰だったの? なぜだか胸騒ぎが止まらない……。 数日後、メアリーはその謎の紳士、マシソン卿と思わぬ場所で再会し、 激しい怒りに燃えた様子の彼から一方的に問いただされる! 「結婚式の前に、きみがぼくのもとから逃げた理由を教えてくれ!」 身に覚えのないことを言われて戸惑うほかなかったメアリー。その後、不幸にも彼女は雇い主から解雇され、ロンドンの外へ追いやられてしまいます。無一文で放り出され、路頭に迷った彼女の前に現れたのは、またしてもマシソン卿で……。珠玉の記憶喪失ロマンス!
上海に住む若き女性「田桜桜」は日本に留学をする。 そこにはある大きな目的があった─ 日中友好の切なる思いのこもる「長編小説」 「日本留学は父の為、いいえ、私達家族全員の願いなんです」 戦時中、祖母と一人の日本人が愛し合って父が生まれた。日本に引き揚げる祖父は必ず戻り一緒に暮らすと 祖母に誓うが、全くの音信不通に。祖母は毎回政治運動の審査を受け、その文化大革命中に苦しみ抜いた挙句に 自殺した。父も子供時分には差別され、私までも子供の頃には心の中に暗い影を引きずってきた。 于強氏 中日を題材とし日本の読者を感動させた長編小説
家族を捨てた日本人祖父捜し、日中のメディアを巻き込み、明らかになっていく─人間愛に満ちた「長編小説」 度重なる失意の連続、そして数奇な運命に導かれ終焉を迎える。 于強氏 中日を題材とし日本の読者を感動させた長編小説
音楽への夢と情熱、別れと喪失ーー台湾の文学賞を総なめにした話題作! 天賦の才能を持ちながらピアニストの夢破れた調律師のわたしと、再婚した若い音楽家の妻に先立たれた初老の実業家。中古ピアノ販売の起業を目指してニューヨークを訪れたふたりが求めていたものとはーー。作中にシューベルト、リヒテル、グールド、ラフマニノフといった巨匠の孤独が語られ、「聴覚小説」とも評された台湾のベストセラー。
韓国の100万部超の大ベストセラー、ついに刊行!! 世界を旅する愛の詩人イ・ビョンリュルは、140か国以上、多くの都市をめぐりました。 著者がカメラを抱えて旅したノルウェー、メキシコ、日本、イタリア、イギリス、フランス、インド、中国、ベトナム、カンボジア、ペルー、ブラジル…目に焼き付けた風景を文章と写真で綴ります。 これはあなたのものがたり。 ー100万人が共感した、愛と孤独と旅のあれこれ。 読んで、世界をぐるっと旅する不思議なエッセイ。 自由を謳歌、気ままに歩く一人旅。 心躍る出会いにワクワク。 おどろくようなハプニングの数々。 そして、同時に大きな孤独も感じるのです。 旅することは、孤独になること。 旅することは、愛する誰かを思うこと。 どんな人生も旅のようなもの。 人はいつでも、孤独や不安におそわれながら、愛する誰かを想い、そして歩いていく。 愛に迷ったとき、生きる意味を知りたいとき…… この本を開いてください。 きっとあなたの心に寄り添う、あなたのものがたりが見つかります。
『テス』に隠された双面神ヤヌスー。 19世紀のイギリス文学を代表する小説の一つトマス・ハーディ作「ダーバヴィル家のテス」。 ーヒロイン・テスの悲劇的な一生を描いた本作は、なぜか「門」や「出入口」などへの言及が多い。 テスの運命を翻弄する二人の男の名前、クレアとアレックは、よく見ると一字違いのアナグラム(字句の入れ替え)。 ーこれらは何を意味するのか? 筆者はそこにローマ神話の双面の門神ヤヌスの隠れた存在を見抜き、ヤヌスを鍵にして物語を読み解いていく。 ギリシア・ローマ神話や聖書や、シェイクスピアやミルトンなど、西欧文化史を彩る多様な成果を縦横に駆使しながら、入念に織り上げたテクスチュアから立ち現れてくる、秘められた花にも似たテスのドラマをご覧ください。 [目次] 『ダーバヴィル家のテス』梗概ーー未読の方々のために 序章 コードとしてのローマ建国伝説とヤヌスの神話 (1)『テス』と西欧文化史 (2)『縛られたプロメテウス』から『アエネイス』、『ルークリースの凌辱』へ (3)『金枝篇』とヤヌスの神話 第1章 名前の〈二重性〉とアイデンティティ (1)ヤヌスとしてのクレアとアレック (2)「自身(セルフ)」をめぐる関係性の劇とアイデンティティ 第2章 アレックによるアイデンティティの分裂とヤヌスの影 (1)冥界の地獄タルタロスへ (2)冥界からの帰還を願って 第3章 クレアによるアイデンティティの分裂とヤヌスの影 (1)冥界の楽園エリュシオンの野へ (2)ふたたびタルタロスへ 第4章 悲劇の構造としてのヤヌス (1)プルトの王国にて (2)〈青鷺〉の町アルデアにて 第5章 復讐の政治学と魂の救済 (1)〈命名〉によるアイデンティティの支配と復讐 (2)ヤヌスの神話と楽園喪失・回復神話による〈戯れ〉と〈救済〉 注 引用文献(参照文献を含む) あとがき 電子版に寄せて──ヤヌスは顕現する 著者紹介
『怪談』『知られぬ日本の面影』『日本ーー一つの試論』。日本人も気づいていなかった日本文化の魅力・価値に気づき、世界に広めた人物、小泉八雲。 自身の生い立ちに由来するコンプレックス、葛藤にもがいていたかつての彼、「ラフカディオ・ハーン」はいかにして「日本人・小泉八雲」となったのか。日本へ渡り、日本人の生き方や文化、そして妻となる女性、小泉セツに出会い、彼の人生はヤゴがトンボとなって飛び立つがごとく変わっていくーー。 アイルランド出身の著者が描く、空想と史実が織りなす魂の伝記小説。日本人とは何かという問いを、現代の私たちに投げかける。 日本の読者のみなさんへ プロローグ ----一八五四年 ダブリン・アイルランド 1 極東の国へ ----一八八九年 ニューヨーク・アメリカ 2 アビシニア号にて ----一八九〇年 太平洋上 3 日本上陸 ----一八九〇年 横浜 4 出雲の国 ----一八九〇年 松江 5 結婚 ----一八九〇年 松江 6 耳なし芳一 ----一八九一年 松江 7 山陰の旅 ----一八九一年 松江 8 浦島太郎 ----一八九一年 松江 9 さようなら! ----一八九一年 松江 10 弟ジェームズ ----一八九一年 熊本 11 九州の学生たちと ----一八九二年 熊本 12 八雲立つ ----一八九三年 熊本 13 再会と別れ ----一八九四年 熊本 14 揺らぐ心 ----一八九四年 熊本 15 鯉のぼりと柔術 ----一八九五年 神戸 16 帰化 ----一八九五年 神戸 17 神様の里 ----一八九七年 東京 18 噴火 ----一九〇二年 東京 19 解雇通知 ----一九〇二年 東京 20 富士山へ ----一九〇三年 東京 21 黒い蜻蛉 ----一九〇四年 東京 著者あとがき 訳者あとがき
再生回数36億回超えのドラマ原作、伝説的中華BL小説がついに完結! ドラマファンを地獄に突き落としたラストシーンの救済ともいえる最高のハッピーエンド! 最終巻は挿絵5枚! 【目次】 第4部 鎮魂灯、外伝一、外伝二、外伝芥子、外伝山鬼を収録
1949年8月、ナクバ(大災厄)渦中のパレスチナ/イスラエルで起きたレイプ殺人と、現代でその痕跡を辿るパレスチナ人女性。二つの時代における極限状況下の〈日常〉を抉る傑作中篇。 この作品の「細部」に宿っているものは、私の精神世界を激しく揺さぶり、皮膚の内側を震えさせる。この本の中の言葉の粒子に引き摺り込まれ、永遠に忘れられない体験になり今も私を切り刻んでいる。 ーー村田沙耶香氏(作家) かき消された声、かき消された瞬間と共にあるために、この小説は血を流している。 ーー西加奈子氏(作家) *2023年、本作はドイツの文学賞であるリベラトゥール賞を受賞。しかし同年10月、イスラエルによるガザへの攻撃が激化するなか、フランクフルト・ブックフェアで開催予定だった授賞式は同賞の主催団体リトプロムによって中止され、ブックフェアは「イスラエル側に完全に連帯する」との声明を出した。この決定に対しては、作家や出版関係者を中心に、世界中から抗議の声が上がっている。
『三国志演義』のあらすじをイッキ読み!英雄たちの人間関係、戦場での動きがサッとつかめる!見どころを徹底図解!魏・呉・蜀の勢力が一目でわかる領土変遷図付き!
演劇、詩でも文学の新境地を切り拓いて注目され「言葉で表せないものに声を与えた」としてノーベル文学賞を受賞した、ヨン・フォッセの珠玉の小品。 〈第一部 誕生〉ノルウェー、フィヨルドの辺の家。息子の誕生を待つオーライ。生まれた子はオーライの父親と同じヨハネスと名付けられ、やがて漁師となる。 〈第二部 死〉コーヒーを沸かしパンに山羊のチーズをのせる……老いたヨハネスの、すべてが同じでまったく異なる一日がはじまる……フィヨルドの風景に誕生の日と死の一日を描き出した、神秘的で神話的な幻想譚。夢を見るような味わいの傑作。
終末感漂う近未来、家族を失った少女は共同体の“外側に存在する世界”で新たな価値観を知るのだが……。サマセット・モーム賞受賞作家による〈形而上小説〉を初邦訳! 英雄と悪党の狭間で 訳者あとがき
激動の時代のバルカンで、諷刺と喜劇で鋭い批判精神をふるった作家ブラニスラヴ・ヌシッチーー官僚制度を揶揄するゴーゴリものの喜劇『不審人物』、姓とアイデンティティの関係を問う晩年作の喜劇『故人』の本邦初訳二篇と、作家の人生喜劇を綴った「自叙伝」を収録。
【推薦】松田青子さん(作家) 「おばさん」のように子どもたちを大切にすることができないのなら、私たちはなんのために歳を重ねるのだろう。 被害者を増やし続けるこの世界には、あまりにも大人が少ない。 《現代韓国を代表する作家として根強い支持を受けるチェ・ジニョン、待望の初邦訳。》 ********** 雨の降るある日、いつもやさしかった親戚の男から性暴力を受けた高校生のジェヤ。 絶望に陥りながらも告発するが、周囲の大人たちの態度は冷たい。 性被害を受けた女性に対する偏見とそれを許容してしまう歪んだ社会……。 他者に起きた暴力に無関心でいることが、どれだけ暴力に加担することになるのか? 未来への不安の中、どのように自分の生きる道を探していくのか? 性暴力がもたらす恐れと怒りを日記形式で切々とつづった、隣にいる“あなた”に届けたい物語。 1 2 3 あとがき 訳者あとがき
蟷螂拳(とうろうけん)を繰り出すトランスガール! こんな小説をずっと待っていました!--三木那由他 カンフーの達人で、病的な嘘つきのあたしは、生まれ育った町と家族から逃げ出した。 誰かが描いた物語に、閉じ込められないために。 行き着いた「奇跡通り」では、面倒を見てくれるディーヴァ、不思議な力を持つ魔女、鼻もちならない「お姫様」ら、様々なトランスたちに会う。やがて、殺されたトランスジェンダー女性たちの仇を討つことを使命とするガールギャングに入り、ストリートで暴れまわる。 待ち受ける数々の困難を前に、彼女は新しい家族を守り、痛みを癒し、自分の中にある真実を見つけることができるのだろうか? 創刊たちまち大好評の海外文学シリーズ「I am I am I am」、第二弾! 危険な物語 第1部:逃走 グルームの真ん中にあるねじ曲がった家 人魚たちが死んだ日 蜜蜂たちの教え ポケットナイフの歌、その1 煙と光の都市 ゴーストフレンド、あるいはあたしをイかせられる唯一の人物 素手で男を殺す方法 ポケットナイフの歌、その2 親愛なるチャリティ 第2部:奇跡通り 猛烈なフェムたち キマヤのほほえみ あたしだけの場所 キマヤとラプンツェルの伝説的ロマンス おっぱい、あるいはあんたと同じだけ 待合室 ポケットナイフの歌、その3 クロコダイル先生 自分がお魚だってわかってるでしょ、ねえ? ハイヒール ソラヤの物語 ガールギャング 親愛なるチャリティ 第3部:ガールギャング リップスティック切り裂き団の伝説 ひじとひざの使い方について 戦争の女神ヴァラリアの伝説 ポケットナイフの歌、その4 盗み聞きーールクレツィアとヴァラリア 象牙の塔の社会正義闘士たち 豚ども 奇跡通りに流れた血 あたしたちの体は爆弾 夢日記、あるいはゾンビへの憐れみ ポケットナイフの歌、その5 親愛なるチャリティ 第4部:赦し 魔女のアルゼナの家 キャバレー・ルージュでのオープンマイクの夜 あたしのノートより 盗み聞きーーキマヤとラプンツェル 百人のガールズの母親 蜂の群れの捕まえかた ポケットナイフの歌、その6 赦しのケーキを焼く 電話の紳士 デートの夜 オーガズム、あるいはゴーストフレンドとの別れ 親愛なるチャリティ 第5部:エスケープ 飢えと愛の違い このトイレットペーパーはなんでできてる? これで一周 世界最高のエスケープ・アーティスト 親愛なるチャリティ 謝辞 訳者あとがき
全世界を夢中にするタイBLの名作、遂に最終巻! 誤魔化しきれない自分の想いを受け入れたタイプは、遂にターンと恋人関係になる。寮を出て同棲を始め、それぞれの親友にもカミングアウトし、順風満帆な日々が続くかと思われていた。しかし突然、ずっと音信不通だったターンの元彼・ターが現れる。二人の関係を搔き乱そうとするターの行動に、彼らは戸惑い、やがてすれ違うようになってしまう。一方、ターの行動の裏には、ずっとターンを苦しめていた、ある黒幕の存在があった。「嫌い」から始まった彼らは、最大の困難を乗り越えることができるのかーー!? 大波乱の最終巻! 五編のスペシャルエピソードも収録!