あまくあぶない三代目(後編)
亜夢の夏休みの最重要課題は、母である夢子さんを探し出すこと。祖母にきいてみても、忘れたとか、知らないとかいって、まともに答えてくれない。でも、BFの俊介は一生懸命に協力してくれている。そんな中で、俊介は、道を尋ねたことから、看護学生の絵里子と知り会った。とても素敵な人!亜夢には絵里子の存在が気になるが、彼女の応援もあり、夢子さん探しは一歩ずつ進んでいった。
関連小説
「私」は北満・孫呉を守る上等兵。同じ中隊に貴三郎と名乗るテキ屋上がりの初年兵が入隊してきた。坊ちゃん育ちの私は驚くばかり。その貴三郎の生活訓練を私が受け持つとは!入隊式の日、貴三郎は早速、暴れた。が、私は彼に人間的な愛を感じていく。中隊に移動命令が下った。「列車を切り離して脱走を」と考えた2人は…。 1987/06/05 発売
軍隊を脱走した“私”と貴三郎は満州人に化け、帰国を策す。だが、逮捕されたら銃殺の身。逃亡は困難と悟った。貴三郎は生活のため、慰安所を開設。これが大繁昌した。そこへ憲兵も現われ、身元を洗い出す。そのとき終戦を迎えた。“私”と貴三郎は慰安所に火をかけ、天津から港まで歩く日本人を助ける。二人は崇高な人間愛に燃えていた。 1987/07/01 発売
遍歴の旅をつづける騎士ドン・キホーテと従士サンチョ・パンサ。彼らをつれ戻すべく計られた村の住職と床屋による愉快な詭計。謎の高貴な人物カルデーニオと男装の美女ドロテーア、色男ドン・フェルナンドの絶世の美女ルシンダの明らかにされるロマンスをはじめ、親子愛、兄弟愛等々、旅篭を舞台にくりひろげられる悲喜劇。 1987/07/01 発売
えーっ!?三流少女まんが家(?)のあたしが一流少女まんが家三条ゆり香のまんがの主人公のモデルに!報酬はあたしのまんがを雑誌に載せてくれることと、現金払いのモデル料。あたしは狂喜して即OK。ところがモデルとしての初仕事は拘置所の壁のぼり。ふてくされたあたしだったが、なんとそのおかげで男装の麗人、あの響谷薫と再会できた。が、彼女、驚いたことにほとんど生ける屍状態! 1987/12/01 発売
兄上の死刑判決を知り、退廃的な日々を過ごす薫にも生きる目標ができた。それは兄上の強い望みであるヴァイオリニスト、ユキ・辻口の内弟子になることだった。心機一転、薫の突然の元気っていいわ、こうなったら、とことん応援しちゃおう!あたしは薫の付き添いとして最終審査の行われる、真冬の軽井沢へと元気に向かった…のだが、行く手には恐ろしい事件が待ち受けていたなんて…。 1987/12/01 発売
性に飢えた男は、狙った女を妄想の中で弄ぶ。そして、それが現実の行動に及ぶとき…。ベストセラー『生贄』シリーズに続き、警察調書をもとに迫真の描写で読者を圧倒する『暴行』シリーズの第3弾。 1988/07/11 発売
津吹淳一、19歳。花の1浪予備校生。10月ともなると、心臓がしめつけられるような気分だった。浪人仲間の吉沢や大道寺らは、それぞれ問題をかかえて動揺していた。淳一は、失恋の痛手から立ち直ったと思ったら、またしても女の子から手紙がきて大動揺!?さらに悪いことに、津吹家の両親が冷たい戦争を…。勉強ひと筋の浪人といえども、人生にはいろいろ問題がある。ガンバレ、津吹淳一!『学問ノススメ《挫折編》』に続き、爆笑とペーソスの青春まっただなか《奮闘編》! 1989/08/01 発売
時は、みんながちょんまげをしていた江戸時代。所は、上から読んでも城山城、下から読んでも城山城というお城。ここのヘンな殿様にたのまれ、少年忍者「乱丸」は謎の巻物を追った!ところが、その乱丸の前にヘンな忍者たちー土グモ党10人衆が立ちふさがった。忍術対怒術、ギャグ対ギャグの戦いがはじまる。はたして乱丸は、10人衆を倒せるのか?そして、巻物の正体は?事件は妙な方へ流れ、乱丸もガクゼンとするのであった。最後に笑うのはいったい誰だ!はははは。 1989/08/01 発売
前回の24時間耐久レースにおいて、その活躍が認められた四郎たち激走フアイターズは、何と今回、バルセロナで開催される、ミニ四駆ワールドカップに参加することになった。ところが、現地に到着するやいなや、大切なケースが盗まれてしうのだ!四郎たちは街中を走り回って犯人を捜すのだが、途中で地元の少女たちにレースを挑まれてしまう。外国の非公認レース初挑戦の四郎と走太。前回では必要なかった改造テクニックも、今度は重要なんだ。この勝負を切り抜ければ、後はワールドカップが待っている。ベストセッティングで、見事栄光のトロフィーを獲得してくれ! 1989/08/01 発売
武道家たちが北海道を目指した明治の末期。宗方恭平もそのひとり。柔・剣術では食えない。名目は北海道開拓だが、目的は武芸を磨くこと。試合に継ぐ試合。鷹同士の死闘は勝っても復讐を招く。恭平は択捉に渡り、お竜の愛に戸惑った。芸か愛か。まだ驚異の護身術“合気道”の会得に気付かない彼が、乱世の覇道を模索する。 1989/10/01 発売
若き乱歩賞作家が挑むスリル満点の伝奇SF。“D”とはドッペルゲンガー、分身のことである。自分とそっくりの容貌を持つ正体不明の存在だ。満月の前後、自分のDと遭遇した者のほとんどは自殺してしまう。Dの秘密を解く鍵は月にあるのか?人類を自殺により滅ぼそうとしている侵略者の正体は?冬の大雪山を血に染める壮絶な死闘と超能力美少女の謎。長編伝奇アクション。 1989/11/01 発売
王道の武術を志す宗近恭平。前編〈疾風編〉の北海道から舞台は転じ、より雄大の地・中国へ。統一前夜の大陸で、待ち受けるは試錬の罠、必殺の双竜刀、牙剥く匪賊、妖麗の美姫。一難去ればまた新たなる強敵が!新興教主、満州浪人、愛弟子次郎らをまじえ、求めざる闘いに巻きこまれつつ、磨かれる武技、悲願はなるか往け恭平。 1989/11/01 発売
浅野内匠頭の人間像、本懐をとげた大石ら義士たちの栄光と悲劇、挫折者の複雑な心情など、赤穂さむらい魂を多彩に描く。 1989/12/01 発売
源義経の秘宝を狙う宝探し屋・橋爪竜助を、奇怪な妖魔と屍の群れが襲撃!念法の達人・工藤明彦は妖魔に攫われた橋爪の妻・千冬を追う。しかし、そこには八百年間、秘宝を守ってきた魔道士ピエール・ギャストの地獄の罠が。一方、巨大企業「霧島エンタープライズ」の特殊任務担当セクション「渉外部」部長・由比も、凄奇な能力をもつ部下たちを使い工藤たちに、そして秘宝に迫る。愛刀「阿修羅」を使えない工藤は絶対絶命-。そのとき、「妖魔」シリーズ最大の構想、最高の迫力、最強のエロスの全3巻「妖魔淫獄」。著者のエネルギーとアイディアのありったけを叩きこんだ熱望の第2弾。 1990/05/01 発売
亜夢は高校2年だが、1人でアパート暮らしをしている。その目的は、夢子さんを深し出すため。夢子さんとは死んだと聞かされいる母、でも亜夢にはどうしても、生きているように思える。親友の理津子は得意の占いで協力してくれてる。そんなある日、ケンカを目撃、亜夢は特技のカラテで思いもかけぬ助だちをし、俊介と知り合うことになった。ところが彼は、野本組の3代目だった。 1990/06/01 発売
剣道場を経営し、政治結社・土佐草志塾を開いていた鈍川竜平が、出征から高知市へ帰還したとき、家も妻も塾生も白館貴思雄に奪われていた。そして、長男の真逸郎は行方不明…。やがて、父と子は再会するが、竜平は失意のうちに白館の手下に殺される。真逸郎は父の無念を晴らすべく、白館に復讐を誓うが…。高らかに男のロマンを謳う書き下ろし意欲作。 1990/06/01 発売
「何が何でも慶喜の首を取る!」徹底討幕に燃える西郷隆盛をいかに説得するかが、敗色濃い幕府の命運を任された勝海舟の悩みであった。そんな折、海舟は、罷免された元勘定奉行小栗忠順が立てた幕府必勝の戦略書を入手した。これで西郷を牽制できる。海舟はほくそ笑んだ。一方、小栗とともに上州へ落ちた風戸俊索は、薩長軍迫る長岡、新潟そして会津へと転戦したが…。血塗られた激動の幕末を、爽やかに駆け抜けた青年剣士俊策の生きざまを描く『新幕末風雲録』完結編! 1990/10/19 発売
クッパを改心させ、恐竜ランドへとバカンスにやって来たオレ、ルイージ、ピーチ姫。恐竜ランドは6つの島からなる美しいリゾート地だ。が、事件はそこで起こったんだ。またもやクッパによってピーチ姫がさらわれてしまった。見渡してみれば、この国に住んでいるはずの恐竜の姿もない。どうも様子が変だ…。オレとルイージは、気のいい恐竜ヨッシーといっしょにクッパ打倒の旅にでた。待ってろよピーチ。そして恐竜たち!きっと助けてやるからな。果たしてオレたちの運命やいかに…。 1991/04/01 発売
本選集は日本推理作家協会が、1990年に雑誌等に発表された夥しい短篇推理小説から、すぐれた19篇の傑作を選出して、推理小説界とSF界の1990年の展望と共に収録した代表作アンソロジー「決定版推理小説年鑑」です。 1991/05/01 発売
源義経の秘宝を狙う宝探し屋・橋爪竜助に、戦慄の妖魔軍の襲撃が。念法の達人・工藤明彦は旧友・橋爪の危機に駆け付ける。さらに魔人・由比もまた、秘宝を狙い、工藤らを襲う。三つ巴の死闘、烈闘、奇闘!妖魔軍は青年剣士・風街と橋爪の娘・美鈴を強奪。工藤が、由比が、妖魔の本拠・地下王宮へ-。しかし秘宝を守る最強妖魔群が狂暴化、王宮は淫気魔風の坩堝と化した。そして、念法を封じられた工藤に、義経「復活」をかけて恐るべき罠が。息もつかせぬ「妖」と「淫」、著者のすべてのパワーを叩き込み、読者を興奮の熱波で呑み込む『妖魔淫獄』全4巻ここに圧倒的な完結。 1991/06/01 発売
「奴らをこの手で撃ち殺す」-その一念で警視庁を辞した切れ者の元警部山城は、密かに裏社会の悪党20名からなる賞金稼ぎを編成した。賞金は6億。同じ目的の元女刑事荒川由里が、証券会社支店長から貢がせた金である。標的は山城の誇りをズタズタにした悪の天才狼たち。ここに総資金20億と山城の全智全能をかけた極秘追撃作戦が開始された。一方、ハリウッド・スターの名を犯罪コードネームにした狼たちは、北海道富良野で束の間の平和にひたっていた。だが暴力団旭道会が動き出し、さらに、潜伏先を察知した山城の包囲網が狭められ、狼たちに死が迫りつつあった…。迫力、面白さを満載して贈る人気シリーズ第3弾。 1991/10/01 発売
悪の天才狼たちは、道警と自衛隊までをも巻き込んだ山城によって、完璧な包囲網を敷かれ絶対絶命の危機を迎えていた。圧倒的人員と武器で狼たちの抹殺がいままさに開始されようとしたとき、抜け駆けを図った賞金稼ぎによって計画は水泡に帰し、熾烈な銃撃戦の幕が切って下ろされた。四面楚歌の中、狼たちは一度脱出に成功するが、修羅と化した山城はアジトを提供した夫婦を人質に取り、その生命と引き換えに無条件降伏を迫った…。万策尽きた狼たちの反撃と脱出はなるか?雄大な大雪山を舞台に繰り広げられる白熱のバイオレンス・サスペンス。異才が渾身の力を込めて放つ傑作ここに誕生。 1991/10/01 発売
1998年7月12日、オーストラリアの国立天文台では、銀河系の外、はるか140万光年のかなたに、異常な速さで地球から遠ざかっている不思議な光を発見した。同じころ中東の小国、イズミール王国でも、“ツイン・ピラミッド”と呼ばれる遺跡が突然に高い電磁エネルギーを発するという異変が起きていた。考古学者を中心にさっそく遺跡の調査が進められたが、一方、米国のCIAもまたこのエネルギーを手に入れようと画策していた。これら二つの無気味な異常現象の正体は、いったい何なのか。 1991/12/01 発売
中東の小国イズミール王国にある不思議な遺跡。突然に高い電磁エネルギーを発し始めたそのピラミッドの中では光の粒子が舞い、はるか上空には銀色に輝く奇妙な飛行物体が飛び交う。同じ頃、銀河系の外、140万光年のかなたに突如現れた光点が、このピラミッドと何か関係があるようだ。イギリス海軍も手を出し始め、みんなの不安が高まるなか、ただ1人、事情を知っているらしい天才科学者ファロンが、“明日になれば、すべてが開始される”という謎めいた言葉を発するのだった…。 1992/06/01 発売
「現役偶然、一浪当然」といわれる大学受験。津吹淳一は、現役で共通一次に挑戦、私立も二、三受けてみたが、予想どおり全部失敗。いよいよ浪人生活へ。通い始めた予備校で、仲間もできた。同じ高校のバンカラ片山。おかま言葉の大道寺。ロリコン趣味の気弱な吉沢。なぜかヘンな奴ばかりでユーウツな毎日だ。文壇随一の奇才が描く、哀しくもおかしい青春群像、第一弾。 1992/07/01 発売
本書はホラー、ミステリー、SFなどの分野で活躍中のベテラン作家が吸血鬼ドラキュラをテーマに競作し、監修の菊地秀行による書き下ろしエッセイも加えた、ホラー・アンソロジーの決定版である。 1992/09/01 発売
人間は誰もが天使の理性と狼の野性を合わせ持つ。そして天使の仮面に飽きた時、人間は狼への〈変身〉を願望する。狼となった人間の出現する時代は。舞台は。いや、過去、現在、未来、人間の存在するところすべてに、人間の二面性ある限り、変身願望ある限り、〈狼人間〉は跳梁し続けるのだ。10人のベテラン作家や期待の新鋭が、最も現代的なモンスター=〈狼人間〉をテーマに筆を振るい、ホラー、サスペンス、SFのみならず、哲学的領域にまで踏み込むアンソロジーの決定版。 1992/10/01 発売
大永一年戦国時代。人々は殺りくと略奪に目を血走らせ、戦いに身を投じていた。『愚かなり人間』地上に渦巻く欲望と憎悪の念に引き寄せられた鬼が再びよみがえった。その名も“黒夜叉道鬼”という魔道士は、この世を闇の世界に変えるという野望のもと、地獄から妖魔どもを召喚する。一方、この刻を待つひとりの男がいた。かつて、道鬼を封じ込めた鴉天狗の子孫“カブト”である。彼は、妖剣“飛龍”を手に入れ、守護神“四神”を集結して道鬼を迎え撃つ。カブトと道鬼は光と闇、決して相容れることのない宿命であった。かくして、時代を越えた二人の男の永遠の戦いが始まる。 1992/11/01 発売
人造人間…それは人類が自らを創造した“神”の最後の聖域を侵す試み。19世紀初頭、21歳のメアリー・シェリーによって著わされた一体のモンスターは、人類の究極の夢でもあり、人類が犯す最大の罪の一つを具現化したものであった。ファウストの如く悪魔に魂を売った人間が生み出した新たな生命とは?そして、許されざる命として生を受けたものの悲しみとは?ホラー、SF、コメディなどの要素を交錯させて、ベテラン作家や期待の新鋭が筆を競い合った、モンスター傑作アンソロジーの決定版。 1992/11/01 発売
本書は、ドラキュラ伯爵とその眷族の物語である。ベラ・ルゴシ主演の『魔人ドラキュラ』から60年経った現在まで、クリスト・ファー・リイ主演の作品など無数のドラキュラ映画が製作され、巨匠フランシス・コッポラ監督も新たに大作映画化に挑戦した。本書はそういったストーカーの子供たちの活躍を、SF、ミステリー、ホラーなどの分野の俊英たちが描いたホラー・アンソロジーの決定版である。 1992/12/01 発売
冷えびえと冴えわたる月光が、人間の隠された本性を暴き出す!ルナティックの魔力にとりつかれた人間の変わり果てた姿はー荒野をさまよう狼。月の光は、人間社会をあまねく照らしだす。未来の超メガロポリスも、18世紀ヨーロッパの一寒村も、犯罪うずまく都市の裏側もー。そして、そこには今しも獣に変わろうとする哀れな人間の姿があるのだ。次に人狼と化すのは誰だ?サイコ・スリラーからパロディ、SFに至るまで、気鋭の作家陣によるアンソロジー第5弾。 1992/12/01 発売
激変する幕末、土佐勤王攘夷派の首領・武市半平太を慕い、ともに京に赴いた岡田以蔵。ただ勤王のためという大義名だけで、殺人剣を振り続け“人斬り以蔵”と怖れられた男。剣も思想にも理屈は無い。日本の夜明けを目指す勤王の志士たちとは異質な道を歩み志士たちから重宝がられ、ひたすら暗殺をくりかえす男。修羅の京の町に血飛沫が舞い以蔵が走る。 1993/01/01 発売
モンスターが帰ってきた。ハリウッドに、スラムに、アジアの裏町に…。19世紀に描かれた物語は、今世紀の半ばにユニヴァーサル映画やその後継者によって姿形を得て、再びこの世紀末に甦るのだ。ヴィクトル・フランケンシュタインおよびその子供たち、そして原作者メアリー・シェリーに至るまで、創造主と創造物の織りなす愛憎のドラマが、SFやミステリーの鬼才たちによって紡ぎ出される。不死鳥の如く新たな翼を得て甦ったゴシック・ホラー・モンスターの傑作アンソロジー、最終章。 1993/02/10 発売
かつて実在し、その後歴史上から姿を消したバザール族。この謎の民族に関する事典の新版という形をとった前代未聞の事典小説。キリスト教、イスラーム教、ユダヤ教の交錯する45項目は、どれもが類まれな奇想と抒情と幻想に彩られ、五十音順に読むもよし、関連項目をとびとびに拾うもよし、寝る前にたまたま開いた項目一つを楽しむもよし、完読は決して求められていないのです。失われたバザール語で歌う鸚鵡、悪魔に性を奪われた王女、時間の卵を生むニワトリ、他人の夢に出入りする夢の狩人…。オーソドックスな物語文学の楽しみを見事なまでに備えながら、その読み方は読者の数だけあるという、バルカンから現われた魅惑に満ちた(21世紀の小説)。本書には男性版・女性版の2版があります。旧ユーゴスラビアNIN賞受賞。 1993/05/15 発売
かつて実在し、その後歴史上から姿を消したパザール族。この謎の民族に関する事典(1691年)の新版という形をとった前代未聞の事典小説。キリスキ教、イスラーム教、ユダヤ教の交錯する45項目は、どれもが類まれな奇想と抒情と幻想に彩られ、五十音順に読むもよし、関連項目をとびとびに拾うもよし、寝る前にたまたま開いた項目一つを楽しむもよし、完読は決して求められていないのです。失われたバザール語で歌う鸚鵡、悪魔に性を奪われた王女、時間の卵を生むニワトリ、他人の夢に出入りする夢の狩人…。オーソドックスな物語文学の楽しみを見事なまでに備えながら、その読み方は読者の数だけあるという、バルカンから現われた魅惑に満ちた(21世紀の小説)!本書には男性版・女性版の2版があります。旧ユーゴスラビアNIN賞受賞。 1993/05/15 発売
勤王攘夷に揺れる幕末京の町で、土佐勤王攘夷派の首領・武市半平太を慕い、勤王の敵であると言われれば何のためらいもなく殺人剣を振い“人斬り以蔵”と怖れられた男。激動する日本の波に揉まれながらも、志士たちとは異質の生涯を終えた暗殺者。人斬りは正義であり天誅だとひたすら信じ、罪悪感も私利私欲もなく四十数人を斬った以蔵の非情な剣が京に舞う。 1993/08/05 発売
赤壁大戦の“反間の計”をはじめ、“草船で矢を借りる”“連環の計”“苦肉の策”などお馴染みの名場面が、中国の講談を通して興奮の人間ドラマに。曹操は徐庶〓@70AA統に裏切られ、孔明、周瑜の計略に切歯扼腕し、周瑜は孔明を蹴落とそうと策謀に忙しい。それぞれの思惑のそれぞれの赤壁を中国通の著者が活写。繊細と非情、機知と狡猾など人間味あふれる曹操が盛りだくさん。 1993/09/20 発売
赤壁大戦の“反間の計”をはじめ、“草船で矢を借りる”“連環の計”“苦肉の策”などお馴染みの名場面が、中国の講談を通して興奮の人間ドラマに。曹操と対峙しながら、周瑜は魯粛、〓@70AA統を巻きこんで、孔明と見えざる火花を散らす。それぞれの思惑のそれぞれの赤壁を中国通の著者が活写。碧眼に魅せられた周瑜、魯粛、陸遜ら賢才たちの素顔。呉三代の名華は赤壁の炎より赤い。好評、蜀・魏・呉三部作、完結編。 1993/09/20 発売
ついに大野木寛が冒険文庫に登場だ。ギャグ、ギャグの嵐、嵐なのだ。テンポのいいギャグは大野木寛ならではの面白さ。銀河の鉄人、大宇宙の剣侠児。ジャスティン・ザ・ロケッツを中心に巨乳を持つネエちゃんたちが崑崙山を目指して繰り広げる冒険の数々。変なキャラたちの変なギャグはこの世知がない世の中のビタミン剤となっておおいに笑わせてくれるはず。 1994/11/22 発売
『野望の巨乳編』に続く大野木寛のギャグ小説第2弾。一段とパワーアップしたギャグの大嵐。(笑い)涙をながさずにいられない渾身の超笑い作なのだ。相変わらず脳天気なジャスティンとデカイおっぱいをもつプルセラ、フルムワットのネエちゃんたちの、笑いなしでは語れない可笑しくも楽しい旅は続いているのだが、今回はどんなことが彼らを待ち受けているのだろうか…。 1995/03/22 発売
暴力団の膨大な資金源・闇試合。実力No1の裏チャンプと格闘技のスペシャリストの凄絶な死闘。金的を守るファウル・カップの使用は可。それ以外に身に着けられるのはパンツだけ。靴の使用も禁止。目を突く事も歯を使う事も、無論金的を攻撃する事も可。そして、制限時間無し、タオル投入も無し…。試合開始のゴングが鳴った。 1995/06/05 発売
紅い月の夜、暇を持て余したサキュバスのモリガンが、こっそり東京の街にやってきた。ひょんなことから知り合った、神村麻紀江と楽しいひとときをおくっていたが…、麻紀江の極上な血を求める影が一人。二人のダークストーカーによる激しい格闘が炸裂。妖艶乱舞のモリガンは、はたしてこの強敵に勝てるのか。そして、麻紀江を無事救えるのか。モリガンの妖しい魅力が満載されたモリガンによる、モリガンのための小説。 1995/09/01 発売
異常犯罪集団の狂気の毒牙。餌食にされる女豹軍団壊滅の危機。あの女が必要以上に逆らったから悪いんだー。フィギュアを削っている手を止めた川添がじっと美穂の写真に見入った。今まで憧れていた美穂の裸体が艶めかしく目に映っていた。 1995/10/05 発売
時は17世紀。悠久の中国大陸を旅する美少女ふたりー年若き道士レイレイと、その双子の姉リンリン。そんなふたりが立ち寄った山奥の寒村には、血の臭いの混じった妖しい風が吹きすさんでいた。母の魂を救うべく立ち上がったレイレイとリンリンに、闇の魔人たちが迫りくる。ルーフー、ユン、そして、その先に待ち構える最強の敵とは一体…。哀しき宿命を背負ったふたりの闘いが、今まさに始まろうとしていたー。 1996/01/01 発売
世界核戦争から数十年。突然変異により生まれた妖獣が人間を次々と襲撃、人々は都市の回りに防護壁を作って、その攻撃を防いでいた。ソフィアポリス評議会は、妖獣に対抗するため、美少女戦士バイオソルジャーからなる対妖獣特殊警察を組織、妖獣たちの中枢を攻撃して、それを撃破することに成功した。そして妖獣特殊警察は解散となり、隊員達はそれぞれの場所へと散った。そして10カ月後。弱まったはずの妖獣が、また活動を開始した…。 1996/04/05 発売
2人めの女が寝室にやって来た。ブラジャーとショートパンツという恰好である。「今度はこの女を陶酔させる」と思った直後、矢車は心臓が凍りつくようなショックを受けた。女の手に拳銃が握られていた…。フリーライター矢車敬介のもう1つの顔は、特別秘密捜査官、つまり“隠れ刑事”である。多発する愛欲がらみの犯罪を、危険を顧みず敢然と捜査する…。 1996/05/22 発売
両親を失い、マフィアの帝王ハーベイに引き取られた史貴と麻里絵、そしてアレックス。ハーベイの実子イェインとともに育てられるが、貴史には、アレックスの隣だけが安息の場所だった。しかしそんな史貴に、イェインの歪んだ想いが向けられ-。人気絶頂のかわいゆみこが贈る鮮烈ハードロマン、オール書き下ろしで堂々登場。 1997/05/19 発売
本選集は日本推理作家協会が、1996年に雑誌等に発表された数多い短篇推理小説から、すぐれた15篇の傑作を選出して、推理小説界とSF界の1996年の展望と共に収録した代表作アンソロジー「決定版推理小説年鑑」です。 1997/06/15 発売
友人の裏切りによって史貴は、敵対するマフィアの手に落ちてしまった。行方を捜すアレックスは、彼の喪失に予想だにしない痛みを覚える。やがて突然の帰宅を果たす史貴だったが、その心と身体には消えようもない「傷」が-。交錯する愛憎に翻弄されるかりそめの家族は-?ハードロマン、ついに完結。 1997/06/19 発売
ペリーの率いるアメリカ艦隊の江戸進行を阻止しようとした浦賀奉行の乗った軍船が、その黒船に衝突され沈没した。その報告を聞いた幕閣と大名諸候は騒然となる。鎖国派の水戸斉昭や島津斉彬の提唱する黒船打払い方針に対し、開国派の井伊直弼や堀田正睦は明日でも下田に入港するロシア艦隊を利用すべきだと主張した。この抗争の中、一橋慶喜が幕府の軍船と船手組の指揮の委譲を申し出て、黒船との対決を計るが…。 1997/12/05 発売
劉邦(漢王)、項羽、韓信、張良、蕭何ら20人が現代人に語りかける。彼らは人生の危機をどう切り抜けたか。秦王朝から漢帝国へ、動乱期の英雄に「人間行動学」を学ぶ。 1998/02/10 発売
匈奴を漠北に追い、西域との交通を開き、後世に残る『史記』も完成した。その陰には国家の内政外交を支えた多くの忠臣たちがいた。いま彼らの仕事に国運進展の歯車を見る。 1998/04/17 発売
アメリカのカルト教団教祖であり、人気ミュージシャンでもあるフィラードが来日した。彼を第三の存在として注目する彬の叔父、学の忠告でフィラードをマークした瀬名らだが、かえって彼に彬と菜津央をさらわれてしまった。瀬名を求めながらフィーラドに凌辱され苦しむ彬の前に、監禁されていたはずの菜津央が現れる。菜津央は彬を裏切り、瀬名を倒すと宣言するのだ。一方、彬たちを救うためフィラードがいるホテルへやって来た瀬名らは、菜津央と対決する。フィラードが知る、瀬名と彬をひきさく真実とは?シリーズますます快調。 1999/09/10 発売
昭和十七年、帝国海軍史上、最大最強の潜水艦・伊号第400潜水艦が、その雄姿を現わした!だが、この最新鋭艦の初陣は、米軍の侵攻により窮地に陥ったガダルカナル島守備隊への物資輸送任務であった。しかも乗員は、実戦経験の乏しい者ばかり。航海長・柳田大尉は、前途に不安を覚える。しかし、艦長・大場中佐のもと徹底訓練を経た艦は、米軍の強固な包囲網を突破!さらなる目的を果たすため、米軍が支配する“海”へ侵攻するが、彼らを待ち受けていたのは深海の地獄であった!息詰まる深海での激闘!“戦争”を極限までの表現力で描ききる、著者会心の新シリーズ、堂々の登場。 1999/12/20 発売
平凡な高校生の林達哉は、父親の仕事の都合で、十年ぶりに生まれ故郷の街に帰ってきた。そこで同い年の幼なじみ、小咲杏と再会するが、彼女はなぜか、小学生かと見まがうばかりの容姿のままだった。巨乳女教師、おさげのメガネっ娘、スレンダーボディのクールな美少女、ボーイッシュなレズの先輩、ロリロリの幼なじみ…様々なキャラが織り成す、濃厚エッチとほのぼのラブコメの饗宴。 2000/07/03 発売
ひょんなことからケンカをしてしまった達哉と杏。憂鬱な日々が続く中、達哉はクールな美少女・高木知佳の意外な一面に触れ、おさげのメガネッ娘・西森志穂と急接近する。果たして、達哉と杏の恋の行方は?そして、ついに明かされる杏の秘密とは?前編を上回るエッチ度で迫るエロチックラブコメ、ここに完結。 2000/07/03 発売
不思議な力を秘めた名刀、無銘剣を案内役に壮大に描く「森村通史」の完結編。260年にわたり平和が保たれた江戸期。歴代将軍から遊女まで、多彩な人間模様を活写する歴史長編。 2001/01/01 発売
花巻の明光寺に居候していた竹智完のもとに、朱雀会の追っ手として久我重明があらわれた。同日、羽柴彦六もまた竹智を訪ねようとしていた…。闘いの行方は!?半年ほど後。鳴海塾で鍛錬を続ける芥菊千代、フジプロレスに入門した室戸武志、武林館で技を磨く加倉文平、久我重明に弟子入りした志村礼二、そして竹智完。若き獅子たちが一堂に集う武林館トーナメントが開催を迎える!超絶格闘ロマン、待望の第四弾!長編スーパー・バイオレンス小説。 2002/03/05 発売
フルコンタクト空手の最高峰・武林館全日本オープントーナメント、開幕!!室戸武志、芥菊千代、加倉文平、志村礼二、竹智完の五人の獅子たちが、直接対決する瞬間が迫る!会場には、久我重明、羽柴彦六をはじめ、五人の闘いを見守る者が集まり始めていた。まるで、運命に導かれるように…!!不世出の格闘小説家・夢枕獏がさらに新しい領域に挑む、圧倒的傑作、第五弾。 2004/04/25 発売
守ってあげたいアリスです。村山由佳(直木賞作家)の新訳。トーベ・ヤンソンの“幻のアリス”40年の時を経て初公開。 2006/03/03 発売
宇宙皇子は、更なる修業を積むため、金剛山を離れて孤独な旅へと出る。単身で朝廷に歯向かう盗賊・魚養との出会いと激しい戦い、朝廷内唯一の理解者・大津皇子との別れ…。世の不条理、身分の隔たりに煩悶しつつも、次第に覚醒する霊力と、内なる宿命に向きあっていく。大ヒット発売中!異次元童話第2巻! 2013/11/12 発売
小角の配流で統率の取れなくなった金剛山に指導者として迎え入れられた宇宙皇子。朝廷だけではなく、宇宙皇子の統率に反発する鬼達が出始め、指導者として外と内、両方の敵と戦わなければならなくなってしまう。そして使い方によっては聖人にも魔人にもなり得る鏡、聖魔鏡を手に入れた宇宙皇子は、その力に戸惑う。主人公の葛藤と成長を描く、飛鳥ファンタジー第7巻 2014/06/12 発売
錦戸虎治と本田麗香は、同じ孤児院出身。どん底の生活を経て再会したふたりは、性を武器に成り上がることを決意する。大金をつかむまで互いとのセックスはしないという約束のもと、ターゲットを捕獲していく虎治の前に、絶好の獲物・小浜真央美という天使のような令嬢が現れる。草凪ワールドのダーク系とライト系が融合。書き下ろし長編官能、ダーク系の前編。 2015/04/14 発売
西銀河に悪名を轟かせた宇宙海賊ジャックが姿を消して18年。足取りを追う、かつての部下たちは辺鄙な後進惑星にたどり着いたーこの地球に。しかも時は現代。骨董品屋を営むジャックは彼らの所構わぬ攻撃を喰らい、横須賀沖に隠しておいた宇宙艇で再び宇宙へ飛び立ったー事情を知るよしもない女子高生の唯佳を乗せて。著者渾身のスペース・オペレーションSFを二分冊で贈る。 2015/10/30 発売
歴史上から姿を消した謎の民族ハザールに関する事典の形をとった前代未聞の物語集。キリスト教、イスラーム教、ユダヤ教の交錯する45項目は、通して読むもよし、関連項目の拾い読みもよし、たまたま開いた項目を一つ読むもよし、読者の意のまま。男女両版の違いはわずか10行。どちらの版を選ばれますか?旧ユーゴスラヴィアNIN賞受賞。 2015/11/28 発売
歴史上から姿を消した謎の民族ハザールに関する事典の形をとった前代未聞の物語集。キリスト教、イスラーム教、ユダヤ教の交錯する45項目は、通して読むもよし、関連項目の拾い読みもよし、たまたま開いた項目を一つ読むもよし、読者の意のまま。男女両版の違いはわずか10行。どちらの版を選ばれますか? 2015/11/28 発売
全日本マーチングコンテストに向けて、過酷な特訓を重ねる立華高校吹奏楽部の部員たち。1年生ながらAメンバーに選ばれた梓も日々練習に励むが、梓に相談もなくカラーガードを志望したあみかとのあいだにはしこりを残したままだった。梓の胸に蘇る、中学時代のトラウマ。そんななか、マーチングコンテストを目の前にして思わぬアクシデントが起こり…。アニメ化話題作に新シリーズ登場! 2016/09/06 発売
「エロスは黒い神なのです」 「この書物は闘牛の一種と思っていただきたい」。満潮によって閉ざされた城ガムユーシュに招かれた語り手が、イギリス人の謎めいた主人モンキュらとともに繰り広げる美しくもおぞましい性の饗宴。 「この破廉恥な姿態はどこから見ても申し分なく破廉恥で、私たちの目には裸体以上に(あるいは裸体以下に)みだらなものだった。五匹の蛸が彼女の身体にへばりついたまま、[……]少女の肉体と軟体動物頭足類とがからみ合っている有様は、一種厳然たる人獣交媾の段階に達していた。おそらく曖昧に崇高とでも呼ぶ以外には呼びようのないものが、そこには見てとれたのだ」。(本文より) 1979年刊の新版に基づく、シュルレアリスム小説の奇書にして名訳。 2017/08/27 発売
廃墟の街ベルリンへと向かう列車、窓から殺人現場の見えるホテル、SMプレイに魅せられた少女のいる人形店…華麗なる迷宮を、秘密の使命を帯びた“私”がさまよう5日間。ヌーヴォー・ロマンの到達点! 2018/11/16 発売
劇団四季ファミリーミュージカル原作 銀色のつばさのカモメ、ケンガーは、ハンブルクのとあるバルコニーに墜落する。そこには1匹の黒い猫がいた。名前はゾルバ。瀕死のカモメは、これから産み落とす卵をこの猫に託す。そして、3つの厳粛な誓いをゾルバに立てさせるのだった──。 この春、劇団四季の26年ぶりの新作ファミリーミュージカルとなった本書は、〈8歳から88歳までの若者のための小説〉とうたわれる、愛と感動と勇気の世界的ベストセラー。より若い読者にも親しんでもらえるよう、このたび、小学校高学年以上で学習する漢字には新たにルビを振った。 「勇気をもって一歩ふみだすこと、全力で挑戦すること、そして、自分とは違っている者を認め、尊重し、愛することを教えてくれるゾルバとフォルトゥナータたちの物語が、これからもたくさんの方々の心に届きますように」(「訳者あとがき」より) 2019/03/27 発売
ここは「酒場」という名の酒場。腕っ節の強い店長が仕切るこの店では、常連たちが頭を悩ませていた。店長の娘が100円ショップで買った「とっても不幸な幸運」という缶を開けた瞬間、不思議なものが現れるからだ。しばしば拳も飛び交う推理合戦の末に、彼らは真相に辿り着くことができるのか?「しゃばけ」シリーズなどで絶大な人気を誇る著者の現代版ファンタジックミステリー! 2019/05/16 発売
究極のノワール 復刊! 『このミステリーがすごい!2001年版』(宝島社) 海外編 第1位 『同 2019年版 キング・オブ・キングス』(過去30年のベスト10) 海外編 第5位 「安物雑貨店(ダイムストア)のドストエフスキー」 ーージェフリー・オブライエン(本書所収評論より) 「トンプスンの最高傑作は他とは別格で、 ハメットの『赤い収穫』と比較されるべき 犯罪文学の金字塔。この魂の荒涼が吐きつける 言葉に震撼させられずしてハードボイルドの なんたるかはとうてい語れまい」 ーー中条省平(フランス文学者) ポッツヴィル、人口1280。この田舎町の 保安官ニックには、心配事が多すぎる。考 えに考えた結果、自分にはどうすればいい か皆目見当がつかない、という結論を得た。 口うるさい妻、うすばかのその弟、秘密の 愛人、昔の婚約者、保安官選挙……だが、 目下の問題は、町の売春宿の悪党どもだ。 思いきった手を打って、今の地位を安泰な ものにしなければならないーー饒舌な語り と黒い哄笑、突如爆発する暴力! 人間の 底知れぬ闇をえぐり、読者を彼岸へとみち びく、究極のノワール。巻末にトンプスン 再評価のきっかけとなった歴史的評論を収 録のうえ、新装版で復刊!〈解説・吉野仁〉 Jim Thompson ジム・トンプスン 1906年生まれ。職業を転々としながら作家活動をつづけ、42年に初長編を出版。49年に犯罪小説に転じ、その後、ペイパーバック・オリジナルを書きとばす。50年代なかば、S・キューブリックの映画製作にかかわる。小説が斜陽となると、TV脚本にも従事。作品がすべて絶版の状態で、77年に死去。死後、ようやく作品の再評価がはじまった。 〈扶桑社ミステリーのジム・トンプスン作品〉 『グリフターズ』 『おれの中の殺し屋』 『ポップ1280』 『失われた男』 『荒涼の町』 『残酷な夜』 『この世界、そして花火』 2019/08/02 発売
殺人事件をめぐる、加害者と被害者それぞれの独白。「殺意」は加害者がいかにして殺人者となったのか、「鬼哭」では被害者がどうして殺されたのかの思索が語られる。事件の当事者の心理に深く潜り込み、それらを圧倒的な描写力で表出させる著者の真骨頂が発揮された傑作。 2019/09/12 発売
こんな時、あなたならどうしますか?同級生の母親の不倫現場を目撃してしまったら?姉の婚約者が、ある犯罪の常習犯だとしたら?-おだやかに過ごしたいと願う少年が遭遇する7つの出来事。テレビドラマ化された3編(「言いません」「言いなさい」「罰ゲーム」)を含む傑作短編集。他に類を見ない読後感と驚異の“どんでん返し7連発”をぜひ体感してください。 2019/11/14 発売
ウェールズの建築史家のアウステルリッツは、帝国主義の遺物の駅舎、裁判所、要塞都市、病院、監獄を見て回り、語り手の“私”に向かって驚くべき博識を開陳し、暴力と権力の歴史を語る。 2020/03/02 発売