ジャンル : クラシック > 歌劇・オペラ
1963年のレオンタイン・プライス盤以来、カラヤン2度目の「カルメン」。オリジナルに最も近いアルコア版を使い、セリフ部分は別キャストを用意するという凝りよう。歌手ではヴァルツァのカルメンが秀逸だ。
制作・出演
オトマール・スウィトナー / ギゼラ・シュレーター / ゲアハルト・ヴェストナー / シュターツカペレ・ドレスデン / テオ・アダム / ドレスデン・シュターツカペレ / ドレスデン国立歌劇場男声合唱団 / ドレスデン国立歌劇場男声合唱団員 / フーゴー・フォン・ホフマンスタール / リヒャルト・シュトラウス発売元
キングレコード株式会社アダムのR.シュトラウス集とも言うべきアルバム。「ばらの騎士」でのオックス男爵やモロズスのモノローグなど、見事な歌唱を聴かせている。アダム43歳、絶頂期の録音だ。スウィトナーの指揮も万全。
地声からベル・カントまでを使い分け、クラシックやミュージカル、ポップスなどの幅広いレパートリーを自在にうたい分けている増田いずみの2ndアルバム。柔らかで心地よいクラシカルな世界が楽しめる。
制作・出演
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / キルステン・フラグスタート / グスタフ・ナイトリンガー / サー・ゲオルグ・ショルティ / ショルティ / ハンス・ホッター / ビルギット・ニルソン / ワーグナー / ヴォルフガング・ヴィントガッセン発売元
ユニバーサルミュージック制作・出演
エッダ・モーザー / カール・リヒター / グルック / グンドゥラ・ヤノヴィッツ / ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ / ミュンヘン・バッハ合唱団 / ミュンヘン・バッハ管弦楽団クリティカルなウィーン版の楽譜により原典を尊重しながらも、リヒターの解釈はきわめてロマンティックだ。指揮の意図に沿ったフィッシャー=ディースカウの表情豊かな歌唱もオルフェオにみずみずしい生命を吹き込む。劇的緊張感に貫かれた崇高な演奏である。★
制作・出演
エマニュエル・アイム / エヴェリーノ・ピド / バイエルン放送管弦楽団 / マルチェッロ・ヴィオッティ / ミシェル・プラッソン / ミュンヘン放送管弦楽団 / ル・コンセール・ダストレ / ロランド・ヴィラゾン制作・出演
エヴェリーノ・ピド / カルロ・コロンバーラ / サラ・ミンガルド / ナタリー・デセイ / フランチェスコ・メリ / ヤエル・アッザレッティ / リヨン国立歌劇場合唱団 / リヨン国立歌劇場管弦楽団制作・出演
ウィーン・フィル / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / カラヤン / ビゼー / フランク・シューテン / フランコ・コレルリ / ヘルベルト・フォン・カラヤン / ミレルラ・フレーニ / レオンタイン・プライス / ロバート・メリル伝統を誇るレーベルが擁する歴史的名演から最新の話題盤まで、名曲名演を厳選した“RCAレッド・シール★ザ・ベスト”の1枚。スペイン的というよりむしろ、普遍的な美の世界が広がっている。
制作・出演
イゾルデ・ミッテルナハト=ガイセンデルファー / ダンクワート・ジーゲル / バイエルン放送合唱団 / バルバラ・ミュラー / フリードリヒ・ハイダー / ヘンデル / ミヒャエル・グレーザー / ミュンヘン放送管弦楽団 / ヴェッセリーナ・カサロヴァ大型ソプラノとして期待されていたころの、2枚目のソロ・アルバム。「チェネレントラ」のコロラトゥーラのアリアから「フィガロの結婚」のケルビーノのアリアまで、カサロヴァの懐の深さをみせつけている。
制作・出演
アナ・プサール=ヨリッチ / ウーテ・ヴァルター / テーオ・アーダム / ドレスデン・シュターツカペレ / ドレスデン国立歌劇場合唱団 / ハンス・フォンク / フーゴー・フォン・ホフマンスタール / リヒャルト・シュトラウス / ロルフ・ハウンシュタイン発売元
日本コロムビア株式会社制作・出演
ウェーバー / テーオ・アーダム / ドレスデン・シュターツカペレ / ドレスデン国立歌劇場合唱団 / ハウシルト / ハンス=ディーター・プフリューガー / ヤーナ・スミトコヴァー / ヨーハン・フリートリッヒ・キント / ライナー・ゴルトベルク発売元
日本コロムビア株式会社第二次大戦で破壊された歌劇場の40年ぶりの再建を記念してのライヴ録音で、当歌劇場の楽長を務めたウェーバーの作品を取り上げている。見事に整ったアンサンブルが素晴らしい。
制作・出演
アルトゥーロ・バジーレ / アントニーノ・ヴォットー / ガブリエーレ・サンティーニ / ジュリオ・ネーリ / チェトラ合唱団 / トリノRAI交響楽団 / フェドーラ・バルビエーリ / マリア・カラス / ワーグナー25歳のマリア・カラスの、トリノでの初レコーディングと、こちらも初のオペラ録音となった1952年の「ジョコンダ」、そして唯一のスタジオ録音である1953年の「椿姫」を収録。未完ながらも恐るべき才能が表われている。