2008年6月25日発売
発売元
ユニバーサルミュージックこの人のユニークな音楽性が基本的に変わっていないことを、興味深く聴いた。何を弾いてもロマン派の匂いがし、ブーニン・イズムともいうべき独特の“言い回し”が出てくる。そういう意味でこのベートーヴェンも新鮮。透明なOEKのアンサンブルとのコントラストも面白い。
ストラヴィンスキーの交響曲って、こんなに面白かったっけ? 音楽の構造が入り組んで、色彩が多様であればあるほどラトルの指揮が冴える。洗練された音色やワイルドな響きが飛び交うダイナミックな音の隙間から、作曲者の複雑な顔が浮かび上がってくる。
オペラの愛の二重唱ばかりを集めたアルバム。ヴァージン・クラシックスが擁する歌手たちに加え、他レーベルの歌手も交えた豪華共演に注目だ。未発表音源が収録されているのも嬉しい。
発売元
ユニバーサルミュージッククラシック・コンピレーションのヒット・シリーズ第3弾。精神を高揚し元気を与えてくれる楽曲を集めたDisc1と、ヒーリング効果の高い楽曲を集めたDisc2で構成されている。
発売元
ユニバーサルミュージックベースの巨匠のジャズ・ボッサ作。かの地へ演奏旅行することも多く、ブラジル音楽を演奏するうえでのアイデンティティを確立したからであろう。独自のジャズ・ボッサ・スタイルを表現することに成功していて、巨匠のベースがボッサのリズムでスウィングしている。
発売元
ユニバーサルミュージック吹き込みの前年である1955年にドイツからニューヨークへ渡ってきたドイツ人ピアニスト、ユタ・ヒップ。本作は、ブルーノートに残した貴重な3枚のリーダー作のうち、ズート・シムズのテナーをフィーチャーした名盤だ。
発売元
ユニバーサルミュージックブルーノートでキャノンボールと共演するトランペットといえばマイルスを思わずにはいられないが、こちらはポスト・ブラウニーの逸材初お披露目盤。冒頭ではその先人へのトリビュート曲も披露している。
ブルーノートの諸作でバップのお手本のような名演を見せたルー・ドナルドソン。1958年の代表作では、ワンホーン・カルテットをベースにしながら、スパイスのようなレイ・バレットのパーカッションが味わえる。
1960年に吹き込まれた記念すべきブルーノート・デビュー作。後年CTIなどにも興味深いレコーディングを残したスタンリーだが、ここでは当時のニューヨーク・シーンの人気者らと正統的ハードバップを奏でている。
ジャズ・レジェンドの1人、ホレスの膨大なカタログの中でも高い完成度を誇る一作。充実したクインテットのレコーディングで、その塊のようなグルーヴ感もさることながら、名曲「ニカの夢」の収録が嬉しい。
発売元
ユニバーサルミュージック前作『コネクション』で示した高い作曲能力、フロント陣との絶妙なコンビなど、さらなる飛躍が感じられるアルバム。幻の名盤としても名高いので、一度は耳にしておきたい。
発売元
ユニバーサルミュージックブルーノートにおける唯一のリーダー作で、ヨーロッパに移住する前の1960年に吹き込まれたもの。数々のセッションに参加した50年代の経験を存分に活かし、悠然とジャズメン・オリジナルを料理していく。
発売元
ユニバーサルミュージック気心の知れたペッパー・アダムスらと奔放なプレイを見せたライヴを収めたもので、Vol.2と対になった作品。ハーフノートから生まれた幾多の名ライヴ盤のひとつに数えて差し支えない1960年のレコーディングだ。
グループをともに引っ張っていたペッパー・アダムスとの2管が熱い名ライヴで、当時の空気すら感じ取れる生々しさが魅力。追加曲も加わりやや長尺になるが、Vol.1とセットでまとめて聴くのが正統だろう。
発売元
ユニバーサルミュージックドラッグのために50年代の一部を棒にふったデクスターだったが、カムバックしてからのブルーノート盤は総じて素晴らしい。ケニー・ドリューらが脇を固めた本作も例外ではなく、オリジナルもたっぷり聴ける好盤だ。
制作・出演
アート・ブレイキー / アート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ / ウェイン・ショーター / カーティス・フラー / シダー・ウォルトン / ジミー・メリット / フレディ・ハバード発売元
ユニバーサルミュージックタイトル曲ほか各人のペンによる魅力的なオリジナルで構成された充実の一枚。ハバード、フラー・ショーターの強力3管と、バンドをグイグイと引っ張るブレイキーのドラミングを堪能できる。
発売元
ユニバーサルミュージック若くして亡くなったため、その足跡は1960年前後に限られるアイク・ケベック。ブルーノートで吹き込まれた代表作は、ジャズにR&Bのテイストをまぶしたような適度な黒っぽさと絶妙なスイング感が魅力。
発売元
ユニバーサルミュージック50年代に確立した自己のバップ・サウンドを進化させ、フリーなフレージングすら取り込みつつあったジャッキー・マクリーンの傑作。名盤を連発していたブルーノート期を飾る一枚だ。